ウィキペディア・リレー
ナビゲーションに移動
検索に移動
ウィキペディア・リレーとは、ウィキペディアで行われているエクストリームスポーツの一種である。
概要[編集]
このスポーツはウィキペディアの慢性的なユーモア不足を補うために考えられたもので、ウィキペディアでは珍しいユーモアに溢れたスポーツである。ルールは簡単だが、奥が深く、一般人でもウィキペディアンでもウィキペディア中毒者でも簡単にみんなで楽しめるスポーツとして広まっている。
近年は大規模な公式大会も開かれるようになり、ウィキペディアンの参加者も年々増えていっている。
ルール[編集]
大まかなルールとしては、スタートワードを決めて、リンクをたどってゴールワードにたどり着くまでを競い合うものである。細かなルールは下記参照
細かなルール[編集]
最初にスタートワードとゴールワードを決める。ワードの決め方は選抜式とランダム式の2種類がポピュラーとなっている。
- 選抜式
- 主催者がスタートワードとゴールワードを決める方式。主催者が自由に決めれるので難易度の設定が容易である。大会ではこの方式が用いられている。
- ランダム式
- 主催者がいない場合やワードを決めるのが面倒なときに使われる方式。ウィキペディアのおまかせ表示機能を使ってワードを二つ選ぶ。こちらは運の要素も強く関わってくるが、まったくの初心者でも勝つ可能性があるので身内でやる場合はこちらがよく用いられる。
次に何を競うか決める。多くの場合は時間測定式かワード数式が使われる。尚、大会は特別ルールとして両方をあわせた複合式が用いられる。
- 時間測定式
- スタートワードからゴールワードまでの時間を競い合う方式。とにかく関連してそうなリンクをどんどんたどっていくため、スピーディな戦いとなる。
- ワード数式
- スタートワードからゴールワードまでのたどったリンク数を競い合う方式。時間は関係ないのでどのリンクが関連してそうか熟考する大人の戦いとなる。
- 複合式
- 時間測定式とワード数式を組み合わせた方式。大会仕様では1ワードにつき5秒のタイムロスを加算して最終的な時間を競い合う。ワードを取るか速度を取るかという駆け引きが熱い戦いとなる。
禁止[編集]
以下のものはこのスポーツのゲーム性を崩してしまうため、公式大会で禁止されているものである。
- キーボードでの入力
- 検索の使用
- カテゴリの使用
- 年代の使用
- 外部リンクの使用
特別ルール[編集]
以下のものは大会によってあったりなかったり、地方専用のルールなどである。
- アンダーエイティーン
- 成人向けワードの使用を禁止するルール。公式大会は民放でも流されるのでこのルールを導入している場合が多い。
- 一方通行
- 一度たどったワードは二度と使ってはいけないルール。リンクの選びなおしができなくなるので高レベルの大会などでよく使用される。
- 禁止文字
- 禁止文字(ex.あ、Aなどの一文字)を決めて、その文字が名前の中に入ってるワードは使用することができないルール。
- スタックワード
- 1ワードだけ決めてそのワードに何度でも直接行っても良いとされるルール。リンク数が少ないワードでは役に立たず、リンク数が多いワードではスタックする必要がなくなるので、始まる前から駆け引きを楽しむことが出来る。
関連項目[編集]
- ウィキツリー問題
- アンサイクロペディア・リレー - 項目数が10万くらいいったらできるようになるかもね
![]() |
この項目「ウィキペディア・リレー」には、執筆者が大真面目に書いた可能性もありますが、今はまだ周知の事実しかありません。嘘を追加するか、ウィキペディアに転載して下さるボランティアを求めています。 (Portal:スタブ) |