オンドゥルルラギッタンディスカー
ナビゲーションに移動
検索に移動
オンドゥルルラギッタンディスカー(オンドゥルルラギッタンディスカー)とは、オンドゥル星の王子・剣崎一真が出演していた仮面ライダー剣において「本当に裏切ったんですか」というセリフのところで、役に入り込み過ぎたためについうっかり叫んでしまった呪いの言葉。
「オンドゥル語を話さぬものに死を」という意味を持つこの呪いをかけられたものにはオンドゥル語話者(オンドゥルリアン)となる以外に生き残るすべはないといわれている。 実際、この呪いをかけられた橘朔也は日本語を捨てオンドゥル語の伝道者「ダディーャナザァン」となった。
その他にも、子供を見て何を思ったか突如「オゥ、林田!」と(名前を知らない、そして間違いなく林田ではないにも拘らず)声を掛けたり、セリフの途中で攻撃される(当然リアクションは「ウェーイ」)という特撮ヒーローにあり得ない現象が発生したりと、呪いは強力である。
他の有名なオンドゥル語[編集]
ケンジャキ王子は日頃オンドゥル訛りの美しい日本語を駆使しているが、興奮するとついついオンドゥル語が出てしまう。
- ダディャーナザァン - 最高位のオンドゥル語伝承者の意味。これ以下に「ダヂャーナザン」、「タチャバラサン」、「タチュバラサン」、「タチュバナサン」、「橘さん」などの階級があり、オンドゥル語の習熟度や発する言葉の美しさによって、剣崎王子自らが指名する。
- ナズェミデルンディス - こちらを見るな!という強い注意の意。
- ウゾダドンドコドーン - オンドゥル語で強調を表す「ドンドコ」に最上級の「ドーン」が付いており、抑えきれない感情がひしひしと伝わってくる。
- オデノカダダハボドボドダ - ボドボドとは大量出血を表現した擬音語であり、早急な治療が必要である。
- オレァクサムァヲムッコロス - アトゴウラに近い、宣戦布告の言葉。もの凄い顔になる(下の画像を参照)。
- ワーチョマーチョマーチョナチョノーン - 日本語では表現しきれないほど酷い嘲りの言葉である。
- ウェーイ - 「この道を行けばどうなるものか 危ぶむなかれ 危ぶめば道はなし 踏み出せばその一足が道となり その一足が道となる迷わず行けよ 行けばわかるさ」の意。「そんなの関係ねぇ!はい、オッパッピー」とは関係ない。剣崎王子のアンデッドに対する愛情がたっぷりとこもった一言である。
- オッペケテンムッキー - ムッキーに謎の命令・オッペケを命じている。その意味は日本語では到底言い表せない。
- ゲゲゲ - ダディが興奮のあまり王子をオンドゥル語で呼んでしまった際の呼び名。通常は「ケンジャキ」。
- アンナルンゲンナデカャール!! - ダディの興奮が最高潮に達した際に発せられた言葉、もはや常人には聞き取ることすら不可能になっており、日本語訳は、「あんな悪人何故庇う」。
- ディオバスディオ - ムッコロが戦闘前に好んで使う。正直活字のままだとイミフ。
- バーニングザヨゴォォォォ!!! - ダディの必殺技。別名「どっちか当たれ蹴り」
- ヘンジン! - ダディが「ロリコンデブ 〜嵐の中何も迷わずに〜」の曲に合わせて使った。剣崎に対して言ったのか自虐で使ったのかはわからない。このドラマ変人だらけだし。
- チーズ!! - 自分の上司(特にチーフ)に敬意を示すときに使う。仮面ライダーディケイドでのブレイドの世界における仮面ライダーブレイドである剣立カズマが発した言葉。制作側もオンドゥル語をよく理解しているようで…椿氏も「あれはオンドゥル語を意識したのかな?」とブログに書いていたし。
- ヒヤシギュウドン!! - 「よし、いけるぞ!!」の意。仮面ライダーバトル ガンバライドで自分の先攻が決定した際に剣崎が使う。残念ながら椿氏によるものではないが、制作側もオンドゥル語を(ry
- ヂケイドォ! - ディケイド!と言ってるんだろう。ディケイド完結編でブレイドがディケイドにムッコロされる直前に言った遺言。たぶん王子本人。
- コンナトコロデ、コドモタチニイワナイ! - エロゲなどのR指定が入った話題が出た時に使う、ダディの言葉。
- ターン・ジョー - リケードが誕生した時に使う言葉。
発話法[編集]
オンドゥル語の発話は、人間の発話法とは極めて異なるため、ヒト(ホモサピエンス・ピエンス)には正確な発話は不可能であるが、 このことについて剣崎王子は「オンドゥルは言葉じゃない。魂そのものから響いてくる音。目先のセリフにとらわれず、ただがむしゃらに舌と口を動かし喉を息で震わせる。それ以外にオンドゥルへの道はない。」と述べており、発話の正確さにこだわる風潮を暗に批判している。
音韻論[編集]
日本語にない音価が多い。調音器官はアルタイ語族があるモンゴロイドよりも複雑であるが、オンドゥル語は日本語に近い言語とされている。
- 鼻音は語中では破裂音化することがある。
- イ段母音はイとウの中間音のになることがある。
- エ段母音はエとイの中間音のになることがある。
- オ段母音は語中ではオとウの中間音のになることがある。
- ア段母音は語中ではウとアの中間音のになることがある。
- 声門摩擦音のハ行子音は有声化してア゛行音になることがある。
- 歯茎鼻音のナ行子音は巻き舌音化してラ行子音になることがある。
- 軟硬蓋、歯茎音は語中では有声音化(濁音化)することがある。
- 有声両唇摩擦音(バ行子音)と両唇鼻音(マ行子音)が入れ替わることがある。
オンドゥル語の使用タイミング[編集]
- オ、オンドゥルルラギッタンディスカー!(ほ、本当に裏切ったんですか?) - ゲーム等の仮想世界でも現実世界でも使える。仲間が裏切った時。
- ダディャーナザン!(橘さん!) - 橘さんに対して。立花さんに対しても使えるので便利。
- ナズェミデルンディス(なぜ見てるんです!) - 特に何もショーとかしてないのにみんなに見られているとき。覗きに対して。
- ウゾダドンドコドーン(嘘だそんなこと!) - DonDokoDon(ぐっさんと非常に影の薄い平畠)が嘘をついた時。
- オレァクサムァヲムッコロス(俺は貴様をぶっ殺す) - ゲーム等の仮想世界でも現実世界でも使えるが、現実世界で言った場合はお察し下さい。敵味方その他問わず殺人予告をする時。
- アンナルンゲンナデカャール!!(あんな悪人なぜ庇う!) - 戦場で敵国の兵士を庇って逃がしたり助けたりしたとき。友達が自分が嫌いな奴を助けたり好きになったりした時。
- ハラダチャーン(原田ちゃーん!) - 声優の原田ひとみを呼ぶ際に。
オンドゥル語の訳し方[編集]
初めてオンドゥル語を聞いた者は、オンドゥル語を以下のように訳した。
正解[編集]
- ケッチャコ→決着を
- ケッチャコのコは前の形態素の「ケッチャク」の「ク」の母音が次の音節の「ヲ」でエリジオン(脱落)してコになったからとされる。エリジオンされなければ「ケッチチャクヲ」と発音される。わからない人のために説明すると、「ケッチャクヲ」→「ケッチャクォ」→「ケッチャコ」である。
- オルィロ→降りろ
- オイヨ→降りろ
- 外国語によくある間に半子音が入っている単語。ルィとはリに半子音wが入りルィと変化したもの。本来なら「オリロ」と発音するはずだった。「オイヨイヨ」と語源を同一にした可能性がある。
- オレァキサマノヨウナヤツヲブツノメシタイ→俺は貴様のような奴をぶちのめしたい
- ヤクザっぽいしゃべり方。助詞の「は(発音はワ)」をアと発音し、ブツノメシのブツは次の動詞とくっつくのでブチにしないというヤクザの思想が伺える。丁寧な発音は「オレハキサマノヨウナヤツヲブチノメシタイ」。…ていうか文章自体がヤクザだし。
- オデノカラダハボドボドダ→俺の体はボロボロだ
- ラ行音のほとんどがダ行音に変化している。本来なら「オレノカラダハボロボロダ」と発音するはずだった。
訛り[編集]
同音訳[編集]
日本語訛り[編集]
- ウニナンダヨ→海栗なんだよ
- 海栗のように全身凶器の敵がいることを理解したライダーたち。
- ちなみに正しい訳は「無理なんだよ(ムリナンダヨ)」である。
- アンナネェチャン→あんな姉ちゃん
- 天音ちゃんを一番の姉ちゃん的存在と見ている。ライダーたちにとって天音ちゃんはまるで母親のようで自分たちは彼女の子供のような存在なのか。
- ちなみに正しい訳は「天音ちゃん(アマネチャン)」である。
- パンツハワタサン!→パンツは渡さん!
- ライダーたちにとってパンツの部分はトレードマークであり命でもある。それを敵に渡すことは自ら敗北するに値する!!
- ちなみに正しい訳は「そいつは渡さん(ソイツハワタサン)」である。
- コレガ、トウキョウアンデッド→これが、東京アンデッド
- 仮面ライダー剣の舞台は東京なのだから、東京という町にあったアンデッドが出現していたという。彼らの能力はいかなるものか。
- ちなみに正しい訳は「これが、上級アンデッド(コレガ、ジョウキュウアンデッド)」である。
- ウソダドンドコドーン→嘘だドンドコドーン
- 嘘であることを理解して、楽しそうに笑うライダーたち。
- ちなみに正しい訳は「嘘だそんなこと(ウソダソンナコト)」である。
外来語訛り[編集]
- アンギョンワダ→目を凝らしてやる
- 敵の詳細を自分の目で確かめることにうぬぼれるライダーたち。
- この言葉は韓国語であり、アンギョンとは眼鏡を意味し、ワダ(〜する)は本来ならハダだが前にンが来たために息が切れてワに変化したのである。
- 直訳すれば「眼鏡する」であり、眼鏡とは視力を高めるものをいう。
- ちなみに正しい訳は「相手は俺だ(アイテハオレダ)」である。
- ディオバスティオ!!→神が蓄えてくれた試練だ!!
- あまりにも手を出せなくて、どんな困難にもめげずに立ち向かってほしいという神の気持ちを理解するライダーたち。
- ディオとはイタリア語で神を意味し、バスティオはサンスクリット語で蓄えるものを意味するバスティがイタリア語風になまって語尾にオがつきバスティオに変化したもの。アルファベット表記ではDio Bastioとなる。
- ちなみに正しい訳は「手を出すなよ(テヲダスナヨ)」である。
異音訳[編集]
- オンドゥルルラギッタンディスカー!!→オンドゥル裏切ったんですかー!!
- この言葉から、仮面ライダー剣においてオンドゥルと名乗る未知の生物が存在することが明らかになった。その後、このようなわけのわからない言葉をオンドゥル語と呼ぶようになった。
- 訳し方についてだが、5音節目のルが次の形態素からしてウになる。ディスカーは前の形態素からして丁寧語の「ですか」がなまったものとされる。そのためオンドゥルウラギッタンデスカー。となり、「オンドゥル裏切ったんですかー!!」と訳されるようになる。
- ちなみに正しい訳は「本当に裏切ったんですかー(ホントウニウラギッタンデスカー)」である。
- オレアクサムァヲムッコロス→俺はクサムをむっ殺す
- 天音ちゃんを馬鹿にされたことに腹を立て、クサムという謎の人物を抹殺しようと考えた。
- 訳し方についてだが、3音節目のアは前と後ろの形態素からして助詞の「ハ」であることが明らかになった。そのためオレハクサムヲムッコロス。となり、「俺はクサムをむっ殺す」と訳されるようになる。
- ちなみに正しい訳は「俺は貴様をぶっ殺す(オレハキサマヲブッコロス)」である。
- クサムカア、キサムァガミンナウォー!!→クサムかあ、貴様が皆をー!!
- クサムという人物が馬鹿にしたのは天音ちゃんだけではなかった。その人物をやっと発見して驚く。
- 訳し方についてだが、語尾のウォは助詞の「ヲ」がなまったものとされる。キサムァのムァは原語のマに半子音wが入ったもの、そのため元の発音はキサマ。そのためクサムカア、キサマガミンナヲー。となり、「クサムかあ、貴様が皆をー!!」と訳されるようになる。
- ちなみに正しい訳は「貴様かあ、貴様が皆をー!!(キサマカア、キサマガミンナヲー!!)」である。
- コロモノコロカラ、ヒーロー二アコガリチタ→衣の頃から、ヒーローに憧れ散った。
- 衣の頃、それはライダーが鎧を着ず安物の衣を着ていた時代。そのときのライダーにとって鎧がどれだけ憧れの的であったことか。
- 訳し方についてだが、アコガリチタはアコガリはアコガレが訛り、チタは滑舌のために促音が発音できなかったチッタである。
- ちなみに正しい訳は「子供の頃から、ヒーローに憧れてた。(コドモノコロカラ、ヒーローニアコガレテタ)」である。
その他の作品におけるオンドゥル語[編集]
- テニミュ - 登場人物全員がオンドゥル星人であることで有名。
- 屍姫 - レンビント・ブベッツォをはじめとするオンドゥル星人が五人も登場している。
- オレアクサムヲムッコロス!! - 2人のオンドゥル星人のシリアスな会話を聞くことができる。そして例のムッコロフェイスを見ることができる。
- THE [email protected] (Xbox 360)- 普段は日本語を話す星井美希がオンドゥル語を話すシーンがある。元々オンドゥル星人であるか、オンドゥル星人達から習ったのどちらかだろうが、本人がゆとりなので前者がかなり有力。
- ジョジョの奇妙な冒険 - TVアニメ版にてスピードワゴン氏が「ダメダドンドコドーン!!」と とオンドゥル語を話すシーンがある。19世紀のロンドンの食屍鬼街には既にオンドゥル星人がいたらしい。
- デビルマン (映画) - デーモンに寄生された人間が「ホワーン!」「アムロー!」「オデオダバシデイダンダナ!!」などとオンドゥル語を話すという描写がある。
- チャージマン研 - ジュラル星人であるはずの星くんがラグビーの競技中に「ウェイ!」とオンドゥル語を話している。
- のんのんびより - 一条蛍が「ウサギガニゲテル!」「デモペチノガモットカワイイヨー」などとオンドゥル語を話すシーンがある。
- ご注文はうさぎですか? - 奈津恵がオンドゥル星人であり、「キ、キミカワイイネー」などと度々オンドゥル語を話すシーンがある。