テニスの王子様の技一覧
テニスの王子様 > テニスの王子様の技一覧
「ま…マンガを間違えちまったのか?」
〜 テニスの王子様の技一覧 について、ギロロ伍長
〜 テニスの王子様の技一覧 について、ギロロ伍長
「ふたりでやるテニスはテニスじゃねぇよ…殺し合いだ。」
〜 テニスの王子様の技一覧 について、神隼人
〜 テニスの王子様の技一覧 について、神隼人
「ウソっぽいとかのレベルじゃなく…テニスじゃないですね、コレ…。」
〜 テニスの王子様の技一覧 について、島本和彦のアシスタント
〜 テニスの王子様の技一覧 について、島本和彦のアシスタント
テニスの王子様の技一覧(てにすのおうじさまのわざいちらん)とは、漫画テニヌの玉子様に登場する技の一覧である。最初に書いておくが、これらの技を使うのは大半が中学生である。
目次
青春学園[編集]
- 無我の境地
- 何か凄いオーラが出る。全身が黄金になり、頭が良くなったり、腕が光ったりする。超サイヤ人ともいうしスーパーモードともいう。まあどっちも原理的には似たようなものなので気分で選ぶべし。一時期使用者が続出したため「誰でも使えるんじゃね?」という都市伝説が生まれた。しかし、実際には超必殺技を発動できる「(作者に)選ばれし者」にしか使用できない。
- 覚醒した元テニス選手が無我オーラを蒸着するタイムは、わずか0.05秒にすぎない。 では蒸着プロセスをもう一度見てみよう。
- 百錬自得の極み
- 打ち返した打球の威力を倍にして返す。別名バイキルト。打ち返せない球は倍にできない。
- 正式名称は「凝」もしくは「硬」。
- 才気煥発の極み
- 頭が良くなって、何球で勝負がつくかわかる。が体力などはそのままなので打ち返せない球は攻略できない。映画を見るまえにネタバレを読んでしまう人におすすめ。
天衣無縫の極み- イノシシを一撃で撃破できるようになる。この技を使えるのは主人公の父親のみと言われていたが、本人に『んなもんは存在しない』と否定された上、テニヌを捨てテニスに回帰すれば勝手にそうなる。つまりパラドックス理論である。ただしテニヌレベルを最高値に上げてからテニス選手に再転職しないと発動しないという説もあるので皆がんばってテニヌろう。
- 二重の極み
- Hiten Mitsurigi Style!!
- 黄金長方形の回転
- ツェペリ家代々伝わる『鉄球の回転』(『聖人の遺体』があるとなおよい)をテニスに応用する。『ネットにはじかれたテニスボール』をどちらに落ちるを決めるのは『神の領域』。
- つまり気迫で『神の領域』を操れる人は最強と言う事である。
- オーラ移動
- 便宜上ここに、オーラを体から放出して体の各部を強化する技。
- 正式名称は「流」。
- ツイストサーブ
- 最初に登場した技。軌道こそアレだがまだ現実味のある技。消えたりしないし当たっても吹っ飛ぶことはない。某テニス雑誌が打ち方を特集していた。全国の中1がとりあえずは挑む。多少、背筋が痛むかもしれない。
- スプリットステップ
- これもある程度運動神経が有れば実現可能。テニヌ程何でも追いつけはしないけど。
- ダンクスマッシュ
- 非常識なジャンプと地面へのめり込みを見なかった事にすれば実現可能。テニス世界ではアガシがチャンスボールを嫌がらせの如くおもっくそ相手コートにスマッシュを叩き込んでいた。別に意味は無いがただスッキリする。そんだけ。
- ジャックナイフ
- 軸足と反対方向の足で跳ねながら打つことにより全体重をボールの乗せられる技術。これは現実でもプロ御用達。意外と膝に悪いので注意。
- ドライブA
- 相手の顔面を狙う。当たると痛い。
- ドライブB
- スライディングで突っ込んでドライブボレーを打つ。割と普通の技。
- ドライブC
- キモイ回転をかけてバウンドしない打球を返す。余裕で世界を取れそうな技だが、跡部にはあっさり返された。
- ドライブD
- ドライブ·デブの略称で、対田仁志様への必殺技。
- COOLドライブ
- COOOOOOOOOOL!!!!!!!!!!な回転をかけてもっとバウンドしない打球を返す。審判の座ってる台を踏み台にして高く跳び(これは越前がジャンプ力が並レベルなため。桃城なら不要である)スマッシュ。発動時は指が六本になる。打球は相手のラケットの上を転がってそのまま腕の上を転がり、最後は顔面を直撃する新体操みたいな技。
- サムライドライブ
- 天衣無縫の極み中に追加入力で発動。脳波をテニス大好きモード(別名:バズーカチャンネル状態)にしたまま0.2秒以内に4つのコマンドを打ち込むと、打ったボールを真っ二つにできるドライブ。しかし「返せない球はない」が信条の幸村には通じなかった。テニスではボールが割れた時点で審判がとめるので使えない。
- 零式ドロップ
- 節子それドロップやない!!!おはじきや!!!!
- 零式サーブ
- 節子それサーブやない!!!おはじきや!!!!
- 作者の思いつきで導入された技。まず最初から使えよ!
- 手塚ゾーン
- 竜巻を発生させてボールと隕石を吸い寄せ恐竜を絶滅させる。サムライゾーン、樺地ゾーン、仏ゾーン、流星人間ゾーンという亜種も存在する。「テキトーに打っても入りますので、本気で打ってください僕死にますから」と言っているようなものである。が、百錬自得の極みを使うには必要。
- 手塚ファントム
- 一言で言えば逆·手塚ゾーン。ボールを全部アウトにする。というか、試合にならないだろそれ常識的に(ry。
- ブーメランスネイク
- 異常に曲がる球。黒いゆで卵にマネされた。ネーミングセンスではかろうじて卵に勝つ。
- ショートスネイク
- 卓球のサーブ並みにすぐ曲がるスネイク。
- ウォーターフォール
- 水の無い所でこれ程の水遁忍術を扱えるとは・・・。
- トルネードスネイク(読みはダブルハリケーンオズマ)
- 邪威呂球を参照。
- 返し技
- 邪気眼丸出しのカウンター(?)攻撃の数々。この漫画における天才とは、これらの技を使用することができる、という意味である。
- つばめ返し
- 羽根を怪我したつばめを拾った。介抱してやったところそろそろ飛ぶこともできそうだ。明日の朝にでも…空へ…(完)
- 鳳凰返し(ほうおうがえし)
- 燕返しの進化系。燕より鳳凰は重いので当然燕より先に地べたに落ちる。
- 羆落とし(ひぐまおとし)
- 山に入り、クマを崖へ突き落とすこと。かつて赤カブトという凶暴な羆をも倒した技。打ち終わりがとにかく隙だらけ。
- 麒麟落とし(きりんおとし)
- 羆落としの進化系。両手で打てば強いスマッシュもこわくない!
- 白鯨(はくげい)
- シロナガスクジラのこと。シーシェパードから抗議された。頻度が高いと投火されたり追跡される。
- 白龍(はくりゅう)
- 白鯨の進化系。観客席へと飛び込むお茶目ドラゴン。
- 蜉蝣包み(かげろうつつみ)
- ゲテモノ料理。某陶芸家から酷評された。
- 百腕巨人の門番(ヘカトンケイルのもんばん)
- 通学路にある加藤さん家の番犬。しかし思いつきで作ったので披露したその試合中に破られるという残念カウンター。
- 星花火(メテオドライブ)
- 夏の終わりの風物詩こと、サテライトキャノン砲。
- 波動球
- 謎のエネルギーを球に込める。観客席の上部まで人間をとばせる。なお百八式と言うのは石田銀の現在の限界である。これから先さらにパワーアップが予想される。受けたのならば無我の境地を使っても無駄である。河村を殺す為にどんどん威力を上げていったが、自分の腕の限界が分からなかったため途中までで終了。まるで波動球のバーゲンセールだな…
- 一式…銀にとっては肩慣らしの波動球。いきなりダッシュ波動球並のパワー。
- 参式…ラケットどころか体を吹っ飛ばす程のパワー。体を(何故か)血まみれにする。しかしこの程度で弱ってては青学のお荷物。
- 七式…相手をはるか彼方に吹き飛ばす。二拾参式より強くないか?
- 拾弐式…体をコート外まで吹っ飛ばすほどのパワー。しかしこの程度でやられるようではお荷物。
- 二拾参式…観客席の最上段まで吹き飛ばすほどのパワー。河村は死にそう。しかしこの程度で試合放棄ではお荷物。銀はこれ以上の波動球を使っていない。
- 百八式…天地を揺るがし、この世を地獄に変える。この存在を知って諦めるならお荷物。『新テニスの王子様』にてデューク相手に使用するが、その上を行く驚天動地の必殺技『デュークホームラン』にて倍返しにされてしまった。
- ここまで威力が上がると殺人罪が適用されそうだが、コートの上、なおかつ試合上のルールは全て守っているので『事故』扱いである。
- ブレサーブ波動球
- 漫画版で河村が使用。波動球に似ているが、波動球ではない。なんだそりゃ。
- 漢球(おとこだま)
- OVA版で河村が使用。全身全霊の気迫を全てボールに込めて解き放つ最終奥義。その威力は百八式波動球を凌ぎ、決まれば一撃で例え1ポイントも取れずに相手がマッチポイントの状態でも相手を無に帰して勝利するある意味作中最強の必殺技。しかし、発動条件は「1ポイントもとらず、さらに相手がマッチポイントであること」であり、これを出すために手を抜いているようでは話を壊しかねないため、OVAの一回に使用をとどめ、以降封印された。
- 乾汁
- 乾の作った汁。最初は考えて作っていたが、後になると罰ゲーム用にしか作っていない。人体実験の局地である。現代版アウシュビッツ。
- アクロバットテニス
- 余計な事をする事。「もっと跳んでみそ」
- 菊丸印のステップ
- テニヌを代表する技。影分身の原点。
- 一人が二人、三人に分裂する。姿のみならず声も分裂するため、残像ではなく実体化していると推測される。よって一人でダブルスを行える。後のNARUTOである。
- サーブの時にネットに分裂したがこれは「フット・フォルト」というれっきとしたルール違反のためテニスの世界では使えない。
- 菊丸ビーム
- ただのボレー。名前を付ける意味が見当たらない。
- 菊丸バズーカ
- ただのスマッシュ。
菊丸バーカ - ムーンボレー
- 大石唯一の技。テニスでも出来るかもしれない。でもラケットを地面にこすらせる動作は全く要らない。用具は大事に使おう。
不動峰中学[編集]
- 同調(シンクロ)
- 白くてネバネバした謎のオーラでつながり合う事。
- 音速弾(ソニックブリット)
- もの凄く早い打球を打つ。ただし早いだけなのでテニヌメンバーには通じない。(テニスでは通用する)
- スポット
- 相手の感覚を無くして動けなくする。究極のエロ奥義。
- キックサーブ
- ツイスト同様、実現可能なサーブ。ただ、普通は2ndサービスで使うものでエースはまず取れない。
- リズムに乗るぜ♪
- こんなセリフがあるから、か ろ う じ て 彼らは中学生なんだと再認識できる
- 暴れ球
- けがせんごつ!!!!
氷帝学園[編集]
- 破滅へのロンド
- 相手の肉体を酷使させる。二度目の砲撃で相手の好きなところに打ち込めるため、結果相手は勝てない。
- タンホイザーサーブ
- ほとんどバウンドの無い(数ミリだけバウンドする)サーブを相手コートに打ち込む。零式サーブの劣化版。
- 氷の世界
- 相手のコートにツララを投げ込み、そこにボールを打ち込む。相手はツララを避けてしまうので打ち返せない。
- 跡部王国
- 新しい国が生まれる。国民は骨髄に至るまで監視される。
- 純粋な心(仮)
- 樺地の技と言うか特殊能力。相手の技を真似しながら自分の物にしていく。相手が波動球を打てば波動球を、手塚ゾーンを使えば樺地ゾーンを。相手が空飛んだら樺地も空を飛ぶ。相手が自爆したら樺地も自爆するので、捨て身覚悟で戦うしか勝つ方法が存在しない。無我の境地をコピーした瞬間、文字通り己を失うためにこの能力は試合終了まで二度と使えないので注意。
- 跡部はどうやってこの化け物を支配しているのだろうか?
- 1000の技
- 忍足の持つ多彩なオフェンスの妙技。でもカッコいい略称を付けてるだけでテニヌ技では無く要はただのテニスの技術。例によって990以上が謎のまま試合は終わる。しかし守備系のテニヌ技が無い桃城は一つも返せなかった。
- 柳も日本語版のこの技をもってる。
- 心を閉ざす
- 読みを外す忍足の技。原理は真田の陰と同じだがどうにも心象が悪いこの呼び方。世の中二の大半が習得している。中学生ならではの技。
- マジックボレー
- しなやか手首の返しから生まれるまるで魔法のようなボレー。しかし、ネットに詰められないと…
- 一応、誰にも真似できない。
- 下剋上等
- 突進技。気迫だけ。中二病丸出し。
- ムーンサルト
- 余計な事をする事。ジャンプ中に足元にボールを入れられたら終わり。
その他都内中学の皆様[編集]
聖ルドルフ学園[編集]
- ツイストスピンショット
- 弟君の必殺技。ツイストサーブの改良型。あんまり強くないし、肩を痛めるという(ryな技。
山吹中学[編集]
- 亜久津のテニス
- それなりにまともなテニス。テニヌには全く通用しない。動きはかなりキモイ。
立海大付属中学[編集]
- ナックルサーブ
- 相手にぶつけるサーブ。当たると死ぬ。
- 自分以外にはどこに跳ねるかわからないというテニヌを象徴するDQN技である。
- レーザービーム
- 柳生がイチローに教わった必殺技。しかし威力はイチローの一万分の一以下。
- 一万分の一なわけないだろ。一万分の一じゃあ月が壊れてしまう。せいぜい百万分の一だ・・・いや、百万分の一なわけないだろ。それじゃあ(以下無限ループ)
- イリュージョン
- 自分の出番を犠牲にして発動するモシャス。使いようによってはオアーン♥♥にも使える。
- 風林火陰山雷
- やりたい放題やる技の数々。
- 入らんかぁー!
- これを叫ぶと勝つ。
- 勝たんかぁー!
- これを叫ばれたら負ける。
- ミョウギ綱渡り
- ネットの近くにいたら無意味なテニヌ技。
- ミョウギ鉄柱あて
- 高さも自由に調整できるテニヌ技。
- 鉄柱にあてると相手のポイントになるのでテニスでは使えない。
- 空蝉
- こんな技があったような気がする。
- かまいたち
- こんな技もあったような気がする。
- ねずみ花火eat
- ねずみ花火を食べる。
- 時間差地獄
- え?
- ダジャレ殺法
- ネズミーランドと並ぶ千葉の名物。くすりともできない。味方の集中力を下げることができる。
- 幸村のテニス
- またの名を天舞宝輪。相手にトラウマを植え付けることによって戦意を喪失させる。人を超えた魔王にしか使えない。必ず殺すという意味で真の必殺技。
- 手の感覚をじわじわと消滅させていき、相手にテニスをするのを嫌にさせ、最終的に相手の五感を奪う。いやほんとだって。
四天宝寺中学[編集]
- 波動球
- 青春学園参照。
- 白石のテニス
- たゆまぬ反復練習で体に叩き込んだ基本に忠実、かつ無理や無駄の少ない動き。相手の意表をつく硬軟織り交ぜた配球。基本を試合で生かす応用力。そしてどんな常識外れのテニヌ技に今までの努力を全否定されても最期まで冷静さを失わずに立ち向かう心。これだけ。不二に勝ったときはテニスがテニヌを上回った貴重な瞬間だった。(しかし、円卓というテニヌ技は用いている)
- 円卓
- バウンドしないで地面でグリグリとドーナツ状に回るスマッシュ。制約は特に無いがあまり使われない。
- 毒手(どくしゅ)
- 金太郎殺し。厨二病ファッションの成れの果て。人体にはただちに影響は無いが、いつか
公開後悔する日がくるだろう。 - 千手観音
- くすりともできない。
- シンクロ…ナイズドスイミング
- 一発限りの必殺技。水が無いのにザパーって音がするのはボーボボのパクリ。
- 超(中略)大車輪
- 百八式より(自分の肉体が)危険な技。効果……砂埃を巻き上げるだけ。実は大したことない。
比嘉中学[編集]

縮地については、麻帆良でも研究が行われていたようだ。
- 縮地法
- 重力を利用したテレポーテーション。左右には動けない。でもキテレツはどこへでも使える。
- ビッグバン
- 溢れる胸のビートを!今すぐ有機に変えて!(野菜的な意味で)
- 全体重を乗せる必殺サーブ。つまりちびの子では意味の無いサーブになる。
- バイキングホーン
- 余計な事をする事。焼肉屋でやったら大火傷。打ち方からしてもうなんかやる気なさそう。ばい菌王ではない。
- たまにカッコつけたい香具師がまねするが成功はしない。
- ハブ
- どう考えても物理的に無理のある、上行って下行って左行って···を繰り返す軌道をとる謎回転スマッシュサーブ・・・を、打つことによって奇人扱いされ、クラスでハブにされる。代表的なテニヌ技である。よくかんがえれば2バンまでの時間がながいので返すチャンスは多い。
- 漢字で書くと「飯匙倩」。一発で読めた人は漢字王の素質がある。
- 大ハブ
- もっとウネウネするハブ。凄まじい体力を消耗する必殺技。しかし不二に初見で返されてしまう。
- トング
- 食欲が増す。
- こーれーぐーす
- 調味料。相手は死ぬ。コート内への持ち込み禁止。
- フラワーッ!
- これを叫ぶとボールをぶつけられる。
高校生の皆様[編集]
- SATUGAI
- クラウザーさんの業(WAZA)。ボールが相手の体を持ち上げてそのままフェンスに磔にする。暴力テニヌを扱うごついキャラは腐女子に人気がイマイチだがそれでも一発で試合を終わらせたいたしけの悪あがき。
- ブラックジャックナイフ
- ガット2本の貧乏ラケットで放つ、ジャックナイフの強化版。掛け方が上手い。
- デュークホームラン
- いつからこの漫画は「野球のおじ様」になった。
![]() |
この節を書こうとした人は途中で寝てしまいました。 後は適当に頑張って下さい。(Portal:スタブ) |
関連項目[編集]
![]() |
「 テニスの王子様の技一覧 は、漫画関連の書きかけ項目です 」 「 書きかけとかつまらないとかはどうでもいい、テニスの王子様の技一覧 に加筆するんだ! 」 (Portal:スタブ) |
漫画作品
漫画家
あ行 : | 麻生周一 | 荒木飛呂彦 | 池沢春人 | 石岡ショウエイ | いとうみきお | 内水融 | 梅本さちお | 江川達也 | 大石浩二 | 大江慎一郎 | 尾田栄一郎 |
---|---|
かさ行 : | ガモウひろし | 岸本斉史 | キユ | 久保帯人 | 車田正美 | このみたしけ | (ю:】 | (早乙女浪漫) | 澤井啓夫 | 椎橋寛 | 篠原健太 | しまぶー | がぎん兄さん | 鈴木央 |
た~わ行 : | 武井宏之 | 田中靖規 | 田村隆平 | 冨樫義博 | (新妻エイジ) | 堀部健和 | 松井優征 | 和月伸宏 |
キャラクター
あか行 : | アレン・ウォーカー | 市丸ギン | ウィルソン・フィリップス | 江田島平八 | 笛吹和義 | ウソップ | L | 神楽 | 吉良吉影 | 空条承太郎 | ケンシロウ | 獄寺隼人 | 近藤隆太 |
---|---|
さ~な行 : | 沢田綱吉 | ジェバンニ | シブタク | ジャギ | ジャン=ピエール・ポルナレフ | 至郎田正影 | そげキング | 蝶人パピヨン | DIO | ティキ・ミック | トキ | トニオ・トラサルディー |
は~わ行 : | 支倉未起隆 | 雲雀恭弥 | ミドリマキバオー | 武藤カズキ | 夜神粧裕 | 夜神総一郎 | 夜神月 | 山本武 | ラオウ | ラビ | ランボ | リナリー・リー | ロード・キャメロット | 六道骸 |
用語
あ行 : | 赤マルジャンプ | アクマ | イノセンス | 内水語 | OSR | オラオラ無駄無駄 |
---|---|
か行 : | 海軍 | 旧・糞漫画王 | 金未来杯 | 糞漫画四天王 | クボタイト | ゲルマニウムファンタジー | 壊れてしまった特別な真理子 |
さ行 : | 三大糞漫画 | CP9 | ジャンプ十二傑新人漫画賞 | ジャンプスーパーコミックス | ジャンプスクエア | ジャンプフェスタ | 周年センターカラー | ジェネシス | 食の千年帝国 | スタンド | スタンド使い | ストーリーキング |
たな行 : | テニスの王子様の技一覧 | 天下一漫画賞 | ドーピングコンソメスープ | トガシ被害者の会 | 冨樫病 | ┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨ | 念能力 | ノルマン現象 |
は~わ行 : | バイバイジャンプ | プリンセス・ハオ病 | ぼくのわたしの勇者学のゲーム一覧 | 民明書房 | 矢吹健太朗のノート | ユンボる | ライパク現象 | ワールド・ジャンプ・デー | 私のおいなりさん |