五日市線
五日市線(いつかいちせん)とは、JR東日本の運営する最も存在意義の感じられない路線のことである。五日市という名前通り、「市場が開かれる日」にしか運行しないという現代ではとても希少な路線なのだ。
概要[編集]
五日市線は、元々山奥に住む原住民が里に降りるために造られた路線だった。五日ごとの市場開放の日に合わせて、毎朝三本、夕方三本の列車を走らせた。 今でこそ五日市線の結んだ山奥にも住宅地や商業地が形成され、立派な鉄道へと成長したものの、未だに五日ごとの運行を行っている。都会派路線も乗り入れに来るが、 五日に一日なのでのこりの四日間は拝島どまりになってしまう。
沿線[編集]
立川からもう一つの山奥路線を通り、拝島を通る。大抵の列車はここまでしか行けず、5日にいっぺんの時のみ直通を始める。 駅の名前は敷設後に勝手に名づけられたが、それにしても熊川に秋川である。これでさえこの路線の田舎っぽさを物語っているのである。 ここからこの地域に大切なだけに名づけられた病院前駅、家が一向に増えないのを心配し名づけられた増戸駅、そして五日市に行くための五日市駅と続くのである。[1]昔は岩井という方面にも鉄道は伸びていたが、ただでさえ利用することがないのにあっても困るとされ、すぐに廃止となってしまった。
歴史[編集]
もともとの敷設を行ったのは五日市鉄道という会社である。明治時代の五日市は山里ながら、青年たちが集まって日本のあるべき憲法を独自に構想したり、死刑の是非から女帝問題まで熱く議論するディベートタウンであった。しかしいくら五日市でディベートした所で、日本全体の政治に決定的影響を与えられるものではない。青年たちもやがて、まずは地に足をつけて五日市の繁栄を考えるようになり、「わが町に鉄道を」という信条のもと、五日市まで線路を引いて鉄道を開業させた。
しかしこれだけでは帳簿が真っ赤になってしまうと、今度は南武鉄道というまた古クサそうな会社に引き取ってもらった。その後、国からの魔の手によって勝手に買われてしまった。しかし運行系統や時刻表にテコ入れをしなかった(手抜き)ため、五日にいっぺんという時刻表はそのまま残ってしまったのである。その際、国からの魔の手で五日市鉄道線の拝島ー立川間は「戦争するから鉄出しな」ということで見事に潰され(一部除いて)そして青梅線と一体化して列車を引き込み、青梅線の支線という形で折り合いをつけた。これでますますのこと細々とした経営ばかりとなってしまうのである。
また、五日市鉄道は近代化(笑)の一環として運行距離をキロメートルでなくマイルで示した。ところがこれが見事に引っかかってしまい、国鉄から「こりゃマイル」と懐も心も寒くなるダジャレを頂いてしまったのであった。無駄にはなったが、明治のころの西洋人かぶれの醜さがよくわかってしまう。
利用価値[編集]
それほどない。
関連項目[編集]
環状線 : | JY山手線 - JM武蔵野線・京葉線支線(FUNABASHIデルタ) |
---|---|
五方面鈍行 : | JK京浜東北線(根岸線) - JLJR千代田線 - JB中央・総武線(総武線) |
五方面快速 : | JT東海道線 - JU宇都宮線(東北線) - ■高崎線 - JJ常磐線 - JO横須賀・総武快速線- JC中央線 - ■上野東京ライン - JS湘南新宿ライン |
神奈川 : | JN南武線(尻手短絡線) - JI鶴見線 - JH横浜線 - ■相模線 - SO 相鉄線直通 |
埼玉・多摩 : | JA埼京線(JA赤羽線) - ■■川越線 - ■八高線 - JC青梅線(東京アドベンチャーライン)・五日市線 - CO中央本線 |
千葉 : | ■総武本線 - ■成田線(JO成田空港線 - ■我孫子線) - ■鹿島線 - JE京葉線 - ■東金線 - ■外房線 - ■内房線 - ■久留里線 |
北関東 : | 信越本線 - 上越線 - 両毛線 - 烏山線 - 水戸線 |
新幹線 : | 東北新幹線 - 上越新幹線 - 北陸新幹線(長野新幹線) |
在来線 : | CB 御殿場線 |
---|---|
新幹線 : | 東海道新幹線 - 中央新幹線 |
大手 : | 東京地下鉄( G 銀座線 - M 丸ノ内線( Mb 方南町支線) - H 日比谷線 - T 東西線 - C 千代田線( C 北綾瀬支線) - Y 有楽町線 - Z 半蔵門線 - N 南北線 - F 副都心線) 東急電鉄( TY 東横線 - DT 田園都市線 - MG 目黒線 - OM 大井町線 - IK 池上線 - TM 多摩川線 - SG 世田谷線 - 新横浜線) 小田急電鉄( OH 小田原線 - OE 江ノ島線 - OT 多摩線) - OH 箱根登山鉄道 - EN 江ノ電 京王電鉄( KO 京王線(京王新線)・相模原線・動物園線 - IN 井の頭線) 西武鉄道( SI 池袋線・秩父線・有楽町線・豊島線・狭山線 - SS 新宿線・拝島線 - ST 多摩湖線(路面電車) - SW 多摩川線 - SY 山口線) - ID 大雄山線 東武鉄道(TSスカイツリーライン - TI伊勢崎線・桐生線 - TN日光線・宇都宮線 - TD野田線(アーバンパークライン) - TJ東上線) 京成電鉄( KS 本線 - KS 成田スカイアクセス) - HS 北総鉄道 - 関東鉄道 - ディズニーリゾートライン - KK 京浜急行電鉄(逗子線・大師線) SO 相模鉄道(本線・いずみ野線・新横浜線) |
---|---|
準大手 : | SL●新京成電鉄 |
公営 : | 東京都交通局(都営地下鉄)( A 浅草線 - I 三田線 - S 新宿線 - E 大江戸線) - 横浜市営地下鉄( B ブルーライン - G グリーンライン) |
三セク : | R りんかい線 - U ゆりかもめ - TT多摩都市モノレール - 横浜高速鉄道( MM みなとみらい線 - KD こどもの国線) - 金沢シーサイドライン - SR 埼玉高速鉄道 - 〈 NS 〉 ニューシャトル - TR 東葉高速鉄道 - SR 芝山鉄道 - CM 千葉都市モノレール - TX つくばエクスプレス - 野岩鉄道 |
中小 : | SMR 湘南モノレール江の島線 - 秩父鉄道 - CD銚子電気鉄道 - 山万ユーカリが丘線 |
JR北海道 | (新幹線) 北海道新幹線 (在来線の幹線) K● (地方交通線) G●札沼線 | A●石北本線 | W●宗谷本線 | 日高本線 | |
---|---|
JR東日本 | (新幹線) 東北新幹線 | 山形新幹線 | 秋田新幹線 | 上越新幹線 | 北陸新幹線 | (在来線の幹線) JA赤羽線 | JC五日市線 | JT伊東線 | 内房線 | JC青梅線 | 川越線 | JE京葉線 (JMFUNABASHIデルタ) | 相模線 | 篠ノ井線 | 上越線 | 常磐線 (中距離 | JJ快速 | JL緩行) | 信越本線 | 仙山線 | 仙石線 | 総武本線 (JO快速) | 外房線 | 高崎線 | CO中央本線 (JC快速) | JI鶴見線 | JT東海道本線 | 東北本線 (JU宇都宮線) | 成田線 (JO成田空港線) | JN南武線 (尻手短絡線) | JK京浜東北線 | 根岸線 | 白新線 | 水戸線 | JM武蔵野線 | JY山手線 | JO横須賀線 | JH横浜線 | 両毛線 (地方交通線) 飯山線 | 越後線 | 大糸線 | 大湊線 | 鹿島線 | 烏山線 | 北上線 | 久留里線 | 津軽線 | 東金線 | 八高線 | 弥彦線 | 米坂線 | (広域運転系統) 上野東京ライン | JA埼京線 | JS湘南新宿ライン | 仙石東北ライン | 仙台空港アクセス線 | JAJS相鉄・JR直通線 | JB中央・総武緩行線 (総武線各駅停車) |
JR東海 | (新幹線) 東海道新幹線 | 中央新幹線 (在来線の幹線) CJ 関西本線 | 紀勢本線 | CB 御殿場線 | CF 中央本線 | CA 東海道本線 ( CA 新垂井線 | 美濃赤坂線) (地方交通線) CD 飯田線 | CG 高山本線 | CE 武豊線 | 名松線 | |
JR西日本 | (新幹線) 山陽新幹線 | 北陸新幹線 (在来線の幹線) O 大阪環状線 | V Q 関西本線 | W 紀勢本線 | P 桜島線 | H JR東西線 | E A D 山陰本線 ( E 嵯峨野線) | A S W X G R 山陽本線 ( A JR神戸線 | 和田岬線) | C 草津線 | A 東海道本線 ( A 琵琶湖線 | A JR京都線 | A JR神戸線) | D 奈良線 | 博多南線 | V 伯備線 | R 阪和線 | G 福知山線 (地方交通線) 大糸線 | B 可部線 | K 姫新線 | E 木次線 | U 吉備線 | 七尾線 | Z 福塩線 | T 和歌山線 |
|
JR四国 | (在来線の幹線) D●K●土讃線 | Y●U●S●予讃線 (地方交通線) U●内子線 | G●予土線 (広域運転系統) 瀬戸大橋線 |
JR九州 | (新幹線) 九州新幹線 (鹿児島・長崎ルート) (在来線の幹線) 鹿児島本線 | 篠栗線 | 山陽本線 | 筑肥線 (地方交通線) 指宿枕崎線 | 久大本線 | 筑豊本線 | |
![]() |
この「五日市線」は、混雑がひどく、両数を増やす案が出ています。両数を増やして下さる協力者を求めています。 (Portal:スタブ) |
- ^ 旧名称で紹介しているのは気にしないで下さい。