ケイオーカンパニー
![]() |
あなたの、あしたを、あたらしく。
|
![]() |
ケイオーカンパニーは、関東地方で鉄道事業を行うほか、各種エンターテイメント事業を行う企業グループである。近年は会社名にアルファベットを使うことが許されているが、この企業集団は頑なにかな書きを守っている。その理由は実際にアルファベットで書いてみた上でお察しください。
沿革[編集]
電鉄会社としてのケイオーカンパニーは、帝王京都電鉄、帝都光速度交通営団、八王子馬車軌道の三社が統合されて成立している。現在は関東地方にのみ路線を持ち、その他に各種事業を行っている。本業はカレー屋であるが、そば屋も展開している。
帝王京都電気鉄道[編集]
京都に本社があった帝王京都電鉄は、現在の京阪電鉄京都線の一部を保有していたが戦時統合により路線を失い、流通およびエンターティメント分野のみが残された。当時敗色濃厚であった日本の戦時国債は紙切れ同然になる前に各国外貨にこっそり交換されており、後述する関東地方の電鉄会社二社と対等合併するための資金源となった。
帝都光速度交通営団[編集]
現在の井の頭線を所有する。光速度とはおおげさな表現だが、当時は東急玉川線(軌道線・通称初代玉皮線)と東京高速鉄道→帝都高速度交通営団銀座線→東京地下鉄銀座線との相互乗り入れが進んでおり、井の頭線との乗り入れを狙って故意に営団地下鉄を凌駕するような名前をつけたとされる。のちのKO-TUBEである。
八王子馬車軌道[編集]
名前の通り、ケイオーカンパニーを構成する各社のうち最古の企業である。電気鉄道にハッテン後は京王電気軌道を名乗り、八王子駅~新宿追分駅間の京王本線を運用していた。また、昭和初期には、高尾山方面に伸びる奥多摩霊園逝きの御陵線が支線として建設された。
戦時統合[編集]
第二次大戦中には鉄道各社の統廃合が行われ、強盗慶太の暗躍により帝都・井の頭線と京王・京王本線が共に東急電鉄に強奪された。御陵線は不要不急路線として廃止となり、のちに周囲の宅地化が進むと高尾線として復活している。また、前述の通り、帝王の京都線は京阪電鉄に統合となり、同社は鉄道を保有しない企業となった。
財閥解体[編集]
終戦直後、関東の民鉄は大東急時代となっており、経済力過度集中排除法により小田急電鉄、京王帝都電鉄、東急電鉄、京浜急行など各社に分割され、戦時統合前の状況に戻された。しかし東急本体以外の資金的な負担は大きく、それに乗じた帝王が京王帝都電鉄の株式を買い占め、上記三社の合併が成立した。
合併後はケイオーカンパニーを名乗り、帝王京都電鉄の行っていたアダルト関連事業を京王線の旧終着駅であった旧追分駅付近で継続するほか、多摩地方のハッテンに合わせて多摩線、相模原線、高尾線などの路線を延伸し現在に至る。
路線[編集]
現在6路線、総延長84.7kmを運行している。
ケイオー本線[編集]
合併によるケイオーカンパニーの成立当初から存在する路線であり、同社のドル箱路線と言える存在である。
ラッシュ時の混雑を少し身動きがとれる程度に調整し、男性専用車両をいちはやく挿入したことでハッテンしやすくしている。同社では男性専用車両をBODY RUSHと命名し、黄色い車体に赤い稲妻のマークを描いた車両で、主にラッシュ時に運行している。鉄分に大量の亜鉛分を混ぜることにより、新宿駅では尋常な竿師やスジ屋には耐えられないほどの高速連続発射を実現させており、場合によっては、2本同時に白やクリーム色の大量にたまったモノが黒い穴にたっぷり注ぎ込まれる。穴の中でえきを飛ばすことは、現在は地下鉄に乗り入れしない全列車が行っている。同社では、これをケイオー式逝っとけダイヤと呼んでいる。
終戦直前には、電気代が払えず坂道から電車がずり落ちるなどの惨事もみられ、新宿二丁目への乗り入れを断念せざるを得なかった。まさに断腸の思いである。 2011年3月11日の大空襲で電力不足となり、以後3本に1本程度の間引き運転を行っていることが発覚した。 その後、都営新宿線に乗り入れる京王新線の登場により、ヤラれるばかりだったKTRが一転、攻勢に出て、 JRを上にして新宿二丁目を貫通するという偉業を果たしている。笹塚からの地下線部分はKO-TUBEとイギリス風に呼ばれる。
ケイオーニューライン[編集]
笹塚から地下に潜り、本線とは別の線路を通り都営新宿線に乗り入れる短絡線。
相撲腹線[編集]
よみうりランドのアトラクションとして登場したジェットコースターだったが、多摩地区の基地再編で、沿線がアフガン航空相撲の拠点となってからは、デブ専の聖地としても知られる。
ぼく玉動物園線[編集]
すごく・・大きいです。同社のビデオレーベルであるビーストシリーズの撮影が行われる、首都圏でも有数のハッテン場がある。
最近は沿線に学校が増え、男子学生に事欠かないが、並行するタマモノレールが便利なせいか、ケイオー線の利用はそれほど多くない。
競馬場線[編集]
JR西日本から譲渡されたキハ52形気動車によるワンマン運転が終日実施されている。終点は無人駅であるため乗車の際は整理券を取る必要がある。
多摩御陵線[編集]
ケイオー八王子より分岐し、奥多摩霊園を終点とする人権路線。たまに女装子 お化けが電車を運転していることもあるので誤乗車に注意が必要である。
井之頭五郎線[編集]
もともとは小田急線。しかし、財閥解体後に五島慶太の意向でケイオー線になった。そのため、他のケイオー線とは異なったぞんざいな扱いを受けており、5両編成の電車しか走っていない。
車両[編集]
過去から現在まで。え?グリーン車?何それ?
現在の車両[編集]
- 1000系
- 井の頭線で走ってる車両。カラフルなのは井の頭線の伝統。
- カラフルなのをいい事に、1本だけ虹色のきれいな電車がいる。乗れたらラッキーだとか何とか。
- 7000系
- 鉄。コルゲートがゴツすぎる、と苦情が来る。顔つきが東武10000系に似ている。おば急8000形は兄弟。
- 近年、内装や足回りをリフレッシュした。しかし更新のバラつきが多く、幕のもいればフルカラーLEDのもいたり。ドア上部LEDだったりLCDだったり。ドアステッカーがあったりなかったり。ドア付近の点字ブロックがあったりなかったり。とにかく組み合わせが多く、何が来るかが楽しめる車両。
- 最近はキリ番車両が発生したり、あれやこれやこいつの真似がしたくて、ドア開閉ランプがついたやつも出てきた。
- 2017年、8両を6両にした際にひっこ抜いた2両と、8両1本が重機の餌にな
り、三途の川を渡った。
- 8000系
- ケイオーカンパニー初のVVVF車。コルゲートはないが全体的にゴツい。都営新宿線に乗り入れる為に造ったが、結局乗り入れず。ドア上部LEDの形をそのままLCDにした編成がいるが、これはお金がないからである。
- かつて、1両だけ他のと違う奴が紛れて運転されていた。その車両は編成同士の連結部分が先頭車+中間車という変な編成になっており、かなり異彩を放っていた。元来この中間車も先頭車だったのだが、土砂に乗り上げて脱線し三途の川を渡ってしまい、代わりに中間車をブチ込んだためにこんな事になっていた。最近になってそのムチャクチャな連結部分は埋められ、ごく普通の中間車になってしまった。
- 最近魔緑化された車両が現れた。今後他編成・他形式に波及していくのかは不明。
- 9000系
- 6000系を潰すために大量に導入された四角い電車。あまりコストカットの痕跡が見られないのは、京王重機(株)の匠による努力の賜物である。しかし「KEIO」のロゴマークの位置がバラバラで、ドアの形状もなんか変。
- 30番台は6000系に代わる石原さん家の地下鉄直通用。鏡みたいにキラキラしている。でも「この世で一番美しいのはあなたです」なんて言ってくれないよ。
- デヤ900という黄色い顔の仲間がいる。見られたらその日はハッピーになれると噂されている。
- 5000系(2代)
- 京王も遂にロング・クロス転換車両に手を出した。あくまで観光用ではなく、すてきな着席通勤をパパたちにプレゼントする社畜の心強い味方。しかし顔がキモい。これでは先代に面が立たないというものだ。
過去の車両[編集]
- 3000系
- 井の頭線で走っていた車両。カラフル。北陸とか、静岡とか、長野とか、松山とか、いろんなとこに飛び散ってるのでよくわからん。
- ATCやらVVVFやら輸送力がなんやらかんやらで、2011年12月をもって井の頭線から追放された。
- 5000系
- 昔の名車。腐るほどたくさんいて、バクオングの仲間もいた。引退後は高松、松山、島根、山梨などにそれぞれ飛び散っていった。
- ng集・耳をすませば(R-18)に東條しているが、車体が腐っているので見るのはおすすめできない。
- 6000系
- 元祖ウインク電車。目つぶったら前が見えなくなって事故起こすからやめてね。5扉で作ったけど本線で走らせる時に不都合この上ないので、4扉に改造させられたムチャクチャな車両がいた。
- 7000系より新しい仲間もいたが、車体が腐りきってたために余命宣告をされ、2012年にすべての車両がドナドナされた。地方私鉄にも拾ってもらえなかったかわいそうな奴。だって古くてデカいから…
- 3両だけ改造されて総合検測車になり、6000系引退後も生き長らえた。しかしこちらも9000系タイプの検測車が登場すると、あっけなく鉄クズになってしまった。
- 現在は1両が京王れーるランドでニート生活を送っている。働け。
その他[編集]
- 4000系
- そんなのない。
- 4444系
- その車両は,一般人は誰も見たことがないと言う。もちろん社長も。夜間に紛れて運行されているとある人から通報があったらしいが,誰も知らない。
- 現在は江ノ電に転属し、魔物用車両として運転しているらしい。知らんけど。
- キハ52
- ケイオーカンパニー唯一の気動車。JR西日本から譲渡され、競馬場線で使用されている。ワンマン車両で、ドアは手動式。
- 1系
- ワンマン車両。奇跡の15ドア1両で、たびたび乗客を困らせている。動物園線で絶賛活躍中。
主な事業[編集]
経営方針は非常に堅実、悪く言えばドケチなもので、鉄道業では複線化を早々と諦めて運賃の値下げを行うなど質実剛健に努めている。同社のAV男優は、ノンケならば系列ホストクラブ、ゲイならば男子学園などのウリ専にも出勤しており、通常の風俗営業ではありえないサービスを提供している。
広告業[編集]
全面車体広告、街頭テレビや駅構内の広告看板等の貸し出しを行っている。インターネットや携帯サイトでの広告事業も行っており、特に個人広告主の広告出稿が多い。東急電鉄のTOQ-BOXをまねてKO-BOXと名乗っており、身長体重年齢とぴー、詐欺画像といわれる背伸びをした個人写真などがよく掲載されている。ただしウイルス感染が問題となって以来、ここではやり目の個人写真を載せることは禁止された。
流通業[編集]
ケイオーデパートを中心としたデパート業、およびビデオやアダルトグッズのネット通販を行うKO-SHOP、AV出演者のグッズを販売する闇市などを運用する。
出版業[編集]
スタジオジゴロ、シークレット、タイソンビデオなど10レーベルのAVブランドを保有し、2006年度だけでも54タイトルを発売するゲイアダルトビデオのトップメーカーである。しかしネットコミュニティでの知名度にかけては、関東資本のコートやアクシードに完敗している。京王電鉄が保有しているAVメーカーである京都アニメーション制作のけいおう!!を制作しており、車内の地デジで放送中である。なぜ最近京王線に地デジが装備されているのかのいうとAVを流すためである。
エンターティメント[編集]
関西方面を中心に発展場、ウリ専、ホストクラブ、ゲイバーなどを運営している。最近、拝火教徒が掘削工事中に店内で炎上し、一部店舗が休業に追い込まれた。
学校[編集]
男子校を主に京阪神地区で運営しており、2005年ごろから関東地方にも新宿校が開設された。男子学園には同社ビデオ製品の出演者が多数おり人気が高い。
しかし、学校の公式サイトでウィルスに感染したという不祥事があり、シャワーなしでのいきなりの本番行為や生堀り中出しが改めて厳禁とされたほか、学級閉鎖や生徒の一斉検診も検討されている。
なお、コンピュータを媒介としてウィルスに人間が感染する可能性については、衛生関係の研究において、病院や学校などの施設では十分起こりうることが判明している。しかし、画面からの感染よりも、ハナクソほじったりオナニーしたりウンコをぴーした手でキーボードを触って、他の利用者がキーボードを触ることが問題視されており、一処置一手洗いの徹底が重要である。
脚注[編集]
関連項目[編集]
環状線 : | JY山手線 - JM武蔵野線・京葉線支線(FUNABASHIデルタ) |
---|---|
五方面鈍行 : | JK京浜東北・根岸線 - JLJR千代田線 - JB中央・総武線(総武線) |
五方面快速 : | JT東海道線 - JU宇都宮線(東北線) - ■高崎線 - JJ常磐線 - JO横須賀・総武快速線- JC中央線 - ■上野東京ライン - JS湘南新宿ライン |
神奈川 : | JN南武線(尻手短絡線) - JI鶴見線 - JH横浜線 - ■相模線 - SO 相鉄線直通 |
埼玉・多摩 : | JA埼京線(JA赤羽線) - ■■川越線 - ■八高線 - JC青梅線(東京アドベンチャーライン)・五日市線 - CO中央本線 |
千葉 : | ■総武本線 - ■成田線(JO成田空港線 - ■我孫子線) - ■鹿島線 - JE京葉線 - ■東金線 - ■外房線 - ■内房線 - ■久留里線 |
北関東 : | 信越本線 - 上越線 - 両毛線 - 烏山線 - 水戸線 |
新幹線 : | 東北新幹線 - 上越新幹線 - 北陸新幹線(長野新幹線) |
在来線 : | CB 御殿場線 |
---|---|
新幹線 : | 東海道新幹線 - 中央新幹線 |
大手 : | 東京地下鉄(G![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 東急電鉄( TY 東横線 - DT 田園都市線 - MG 目黒線 - OM 大井町線 - IK 池上線 - TM 多摩川線 - SG 世田谷線 - 新横浜線) 小田急電鉄(OH●小田原線 - OE●江ノ島線 - OT●多摩線) - OH●箱根登山鉄道 - EN●江ノ電 京王電鉄(KO●京王線(京王新線)・相模原線・動物園線 - IN●井の頭線) 西武鉄道( SI 池袋線・秩父線・有楽町線・豊島線・狭山線 - SS 新宿線・拝島線 - ST 多摩湖線(路面電車) - SW 多摩川線 - SY 山口線) - ID●大雄山線 東武鉄道(TSスカイツリーライン - TI伊勢崎線・桐生線 - TN日光線・宇都宮線 - TD野田線(アーバンパークライン) - TJ東上線) 京成電鉄(KS●本線 - KS●成田スカイアクセス) - HS●北総鉄道 - 関東鉄道 - ディズニーリゾートライン - KK●京浜急行電鉄(逗子線・大師線) SO 相模鉄道(本線・いずみ野線・新横浜線) |
---|---|
準大手 : | SL●新京成電鉄 |
公営 : | 東京都交通局(都営地下鉄)(A![]() ![]() ![]() ![]() |
三セク : | R●りんかい線 - U●ゆりかもめ - TT多摩都市モノレール - 横浜高速鉄道( MM みなとみらい線 - KD こどもの国線) - 金沢シーサイドライン - SR●埼玉高速鉄道 - 〈 NS 〉 ニューシャトル - TR●東葉高速鉄道 - SR●芝山鉄道 - CM●千葉都市モノレール - TX つくばエクスプレス - 野岩鉄道 |
中小 : | SMR●湘南モノレール江の島線 - 秩父鉄道 - CD銚子電気鉄道 - 山万ユーカリが丘線 |