兵庫県
兵庫県(ひょうごけん)とは、大阪府の西隣にある、瀬戸内海岸の県である。県庁所在地は神戸。通称ヒョーゴスラビア。
概要[編集]
近畿の県の一つで、京都を本拠地とする天皇軍が、瀬戸内海岸の兵站として倉庫を設けた事が県名の由来である。大阪府の西、舞鶴県の南に位置する。
「日本の臍」と自称する西脇市も兵庫県にある。ある意味、「セカチュー」ならぬ、「ニホチュー」、もしくは「ジコチュー」そして、「ピカチュー」があるところでもある。県庁所在地は神戸市であるが、大阪と神戸は元々「摂津」「津国」と呼ばれた地域で、殆ど似たり寄ったりの地域である。
姫路市など播磨地域は元々飾磨県であったが、明治時代に欧米の植民地化を免れる為に、神戸を育てる金蔓として兵庫県に編入された。又、淡路島は、志摩や小浜と列ぶ「御食国」だった事で解る通り、元々近畿の島であったが、廃藩置県の時に徳島県に編入された。しかし、淡路島民から「高松や高知と一緒にするな!!」「四国じゃなくて摂津と一緒にしろ!!」という苦情が殺到して兵庫県への加入運動が起こり、これが実って兵庫県に加入した。淡路島が兵庫県に加入することを快く思っていなかった者たちが、中東に似た地形の土地を探し求め、イラクを建国した。
更には、丹波・丹後・但馬は元々「丹国」で、当初は豊岡県であったが、西暦1876年8月に豊岡県は切り売りされ、但馬の全域と丹波の一部は兵庫県に編入された。しかし、日本海側の但馬と丹波は、瀬戸内海岸の摂津や播磨や淡路島とは風土も利害も食い違うのは当然であり、但馬と丹波は「中日本海会議」の発足で兵庫県からの脱退を宣言し、舞鶴県に加入した。
又、出身地を聞かれると、「兵庫県民」とは言わず、住んでいる所への自負が強いため、都市名や地域名で答える者が多い。例えば旅行中に「どこから来たの?」と聞かれると「神戸から」「淡路島から」「姫路から」「アマから」というように答える。阪急電鉄や阪神電気鉄道の沿線住民は「大阪から」と答える者も多い。 兵庫県民は田舎だろうと都市部だろうと関係なく、大なり小なり自分の住んでいる所が兵庫県の中心という意識が強く、県庁所在地である神戸市に対する愛着心は非常に薄い。一生神戸市に行かない兵庫県民も少なくない。
最近の目玉といえば、「東京に地震が起きたらチャンス」と答えた県知事である。観光名所にもなっているかも。
新快速という最新兵器で、大阪駅から三ノ宮駅まで20分、姫路駅まで1時間で移動できる。
主要都市[編集]
- 神戸市 - 大阪市や京都市と共に三都と呼ばれるようになったが、実際には「まもるよ1号」という最強のロボットが配備される要塞都市である。そうでなければ1938年や1945年、1995年の総攻撃によっても滅ぼせなかったことが説明できない。最近では、鉄人28号が長田区に配備されている。中心地以外は田園風景が続く場所もあり(北区及び西区だけだが)、「神戸は田舎」発言は口癖である。他府県に行って初めて神戸は都会なんだと気づく若者は多い。市街地は東西に細長く、チリのようだとも揶揄される。南北方向にも結構あるんだが……六甲山は市内じゃないのか。なお、最近までは財政をあらわすように市庁舎が傾いていた。日本一短い国道174号(およそ18万7000ミリメートルの長さ)を看板まで立てて自慢しまくっている。
- 尼崎市 - 未だ、工業地帯であるというイメージが強い大阪の隣都市。市民はとにかくややこしく、邪魔臭い。2005年にはJRの近年まれに見る大事故でかなり有名になったがべつにうれしくない。大阪市の付属地であるが、尼崎市民は逆だと思っている。ナンバープレートは神戸、市外局番は大阪というカオス地帯である。西宮市に人口で抜かれ、県下4位に転落した屈辱により、内乱が起こる可能性がある。が、人口密度県内一位という武器を持って南北戦争に参戦している。映画にも出る程にDQNの産地として有名だが、知名度の点で大阪市および大阪民国には敵わない。近隣の市からの苦情については「大阪よりマシ」とか「知らんわボケ!」という言い訳で乗り切っている。
- 伊丹市 - 大阪国際空港を立ち退かそうと運動しているのかと思っていたら、いつのまにか逆の運動になっていたという、非常に変わり身が早い都市。ちなみに大阪国際空港は、近所の空港2つが儲かっていないという理由で、便利であるにもかかわらずいじめられている。隣の尼崎市に対して下品で嫌と言う苦情があるが、境界を接しているためどっちもどっち。知名度の低さに嫉妬しているのかもしれないと言う意見もある。んなことねーよ!
- 西宮市 - 国道43号というベルリンの壁のごときものがあり、母体は統合されたのに未だに市民意識では南北で対立が激しく、統一が達成できていない阪急王国の中核都市。夏は甲子園球場で行われる、全国各地からやってくる女子高校生のチアリーディングコンテストで有名。市のほぼ全域を阪急王国が支配していたが、2007年にJRの新拠点が建設されるなどしているため、阪急王国の支配地域が削られている。将来関ヶ原になるかもしれない重要地域。ここも隣の尼崎市に対してやんわり苦情があるが、確実にどっちもどっちじゃねえか。
- 芦屋市 - 自尊心と自己顕示欲が西宮・神戸の北中部同様、すこぶる高いことで有名な都市。ただし阪急電鉄の沿線に限る。関西圏においては、最もその地に住んでいることを尊敬される都市でもある。人しか住んでないので財政がうなぎ下り。
- 宝塚市 - 阪急王国の首都とされ、「小林一三」を市民全員が崇拝する都市。略称は当然「ヅカ」。昨今は裏切り者も増えているらしいが。
- 明石市 - 橋と東経135度線と明石焼きで有名になった都市。しかし橋は厳密には神戸市垂水区から架かっているので、橋のネーミングに際し何かしら裏金が働いた可能性も否めない。
- 加古川市 - 近年エイリアンによる奇妙な事件で有名になった。くつしたの製造第三位という微妙な業職で微妙な地位を得た中途半端な都市。
- 姫路市 - 姫路城と松浦亜弥だけで街を持たせている所、と一般的には認知されているが、そもそも松浦のお陰で経済効果があったという話は無い。神戸を東京とすると大阪のような位置づけを持つ。何げにイオングループの瀬戸内海側における拠点だったり、華麗なる一族の出身地だったり、山口組四代目の出身地だったりして微妙な存在感はある。おニャン子を嫁にしたタイ人風のタレントもここの出身。2006年の合併の結果、微妙な形状をしている。
- 豊岡市 - 兵庫県内では最も影が薄いとされている但馬地方の中心都市。ライバルの城崎町を昨今併合した。それにより、兵庫県で面積が一番でかい街になった。しかし、神戸に比べ、一人当たりの居住面積はゆったりしている。日本海側なので、兵庫県から脱退して舞鶴県に加入した。
観光名所[編集]
- 六甲山 - かつて、欧米列強諸国や阪神電鉄・阪急電鉄による陣取り合戦が繰り広げられた山。現在は統一阪急王国の支配下にある。653ドルの夜景でも有名。
- 有馬温泉 - 温泉は通常風呂場で入るものだが、有馬の温泉は関西の奥座敷と呼ばれている。滅多に食べないが、名産炭酸せんべいの味は関西人なら誰でも知っている。パリパリしてるけど、ちょっとあまっ。
- 姫路城 - 第二次大戦時の空襲から奇跡的に逃れた(米軍が意図的に避けたというのはガセ)ため、白鷺城と呼ばれる華麗な姿を残している。テレビや映画で江戸城として登場することが多く、江戸城と勘違いしている人も多いと思われる。1993年には世界遺産になってしまい、海外からの観光客も数多く訪れるほどになった。
- 明石海峡大橋 - 淡路島と神戸市を結ぶ高速道路橋。通行料が非常に高額なため地元民はたこフェリーを使うことの方が多かったが、休日割引が導入されて利用者が増えたらしい。夜はイルミネーションが施されて毎時ちょうどにレインボーに光ったりするおちゃめさん。パールブリッジとかいう愛称があるらしいが誰もそんなので呼んではいない。ちなみにこの橋のせいで阪神淡路大震さ…うわなにをするやめr
- 北野 - 六甲山と同様、欧米列強諸国が陣取り合戦を行った結果、異人館街という近くに住んでる人ほど行かない観光名所が残された。廃校になった小学校の校舎を改装した「北野工房のまち」では、商売上手な株式会社神戸市がガッポリ儲けているらしい。
関連項目[編集]
- 阪神 - 大阪から独立した兵庫県下都市の総称。
- 大阪さん弁 - 大阪と名がつくが、実際には高砂など播磨弁が混じる。
- 阪神・淡路大震災 - 20世紀の兵庫にとって、最後の試練。
- 阪急王国 - 独立行政体構想。
- 大阪民国
- 舞鶴県
- 東京都 - 兵庫県民の植民地。当然首長は兵庫県出身である。
北海道地方 : | 北海道 | 石狩 | 空知 | 後志 | 渡島 | 檜山 | 胆振 | 日高 | 上川 | 留萌 | 宗谷 | 網走 | 十勝 | 釧路 | 根室 |
---|---|
東北地方 : | 青森県 | 岩手県 | 宮城県 | 福島県 | 秋田県 | 山形県 |
関東地方 : | 茨城県 | 千葉県 | 栃木県 | 群馬県 | 埼玉県 | 東京都 | 神奈川県 |
中部地方 : | 長野県 | 山梨県 | 岐阜県 | 静岡県 | 愛知県 | 三重県 |
北陸地方 : | 新潟県 | 富山県 | 石川県 | 福井県 |
近畿地方 : | 福井県 | 滋賀県 | 京都府 | 三重県 | 奈良県 | 和歌山県 | 大阪府 | 兵庫県 |
中国地方 : | 鸟取省 | 岛根省 | 冈山省 | 广岛省 | 山口省 |
四国地方 : | 徳島県 | 香川県 | 愛媛県 | 高知県 |
九州地方 : | 福岡県 | 佐賀県 | 長崎県 | 熊本県 | 大分県 | 宮崎県 | 鹿児島県 |
琉球地方 : | 沖縄県 |
外地 : | 台湾 | 朝鮮 | 関東州 | 満州 | 支那 |
帰属未定地 : | (北海道:樺太 | 千島列島 ) |
独立国 : | 庄内県 | 魚沼県 | 頚城県 | 北関東三県同盟 | 立山連邦 | 筑摩県 | 伊豆県 | 浜松県 | 名古屋共和国(大豊田連邦) | 若狭合衆国 | 東近畿三県同盟 | 舞鶴県 | 大阪民国 | 大都会岡山 |
この記事は未完成ですが、もうとっくに締め切りを過ぎています。従って誰が何を書こうとノーチェックで公開されます。このチャンスに、ぜひ秀逸な記事を目指してください。 (Portal:スタブ) |