名探偵コナン
この作品「名探偵コナン」は、まだ完結していません。頭のカタイひとたちは内容がまとまってから書けとか言うでしょうが、ここはアンサイクロペディアです。足りない部分は嘘で補い、完璧な記事に仕上げてください。 |
正式に担当した事件以外に、たまたままきこまれたという犯罪が、11件もあるんです。普通ねえ、人生で殺人事件に巻き込まれることなんて、こりゃ1回あれば珍しい位じゃないですか。それが、2年間に11回ですよ。もうこんな偶然あるわけない。こりゃあもう裏で犯罪組織と関わっていたとしか考えられないじゃないですか!
〜 名探偵コナン について、今泉慎太郎
名探偵コナン(めいたんていこなん 英語Case Closed, Detective Conan 中国語 名偵探柯南)とは、工藤新一(別名 大馬鹿推理之助)という、無駄に頭の切れ、実に鼻持ちならぬ痛々しい高校生が、20歳にもなってないのに不純に多数の女性と関係を持ったことを黒ずくめの人に妬まれて咎められて子供にさせられてしまい、手をつけた女性の一人を利用して姿を隠し、行く先々で不自然なほど高確率で起きる殺人やその他の事件を解決しながら謎の組織を追う物語である。
その後、名探偵になってお茶の間の皆に黒い霧事件の真相を暴くために毛利小五郎を腹話術のようなものでして操り、事件を解くという極めてまどろっこしいやり方で難事件を次々と解決してゆく作品である。元々は現在とは異なるタイトルで児童文学として発表された作品であるが、のちに漫画化された時に有名になり、アニメ化もされて今に至る。
アニメ製作を担う検閲により削除死亡の際、コナンは第1発見者であり、自らが殺人を犯した事を隠すために、今日も推理を続けている。
まぁすべての事件の犯人がコナンということは言うまでもないけど。
お詫び(概要の前に)

名探偵コナンの概要を以下に記すものであるが、残念ながら、名探偵コナンが結局どのような物語なのかということを説明するのは難しい。なぜなら、巨額の利権の絡むコナンのメディア展開は、作者を始めとする関係者一同に無くてはならないものなのである。よってそうやすやすと、「黒の組織の正体は、これだ!!」などと決着をすぐにつけてしまうわけには行かないのである。
後でもふれる通り、コナンの物語は1994年(1993年12月発売)の連載開始後、2021年現在いまだ作中ではほとんど時間が経過していない。もはや初期の連載を読んでいた世代はこの不景気の荒波にも負けず、立派な社会人となっているところである。それを何だ、いつまでも子供でいやがって。でも、ニートもたくさんいるか。 読者諸賢は、お気づきであろうが、もはやコナンの連載は間延びし、 「推理のための推理」を続けるだけ。そしてたまに事前にガンダムキャラをもじったキャラを登場させ、その後真相解明を匂わせる煽り文句とともに黒の組織の連中を登場させるのである。
以上のように、また、このページの初めの3段落をみても分かる通り、コナンが何をしているのか(推理をしているのは間違いないが)、もはや読者もわからなくなっており、諸説あってなんやらさっぱりわからない。まさにミステリーである。 以下に記すのは、諸説あるうちのの1説である。特に太字部分が概要の主な部分となっている。
概要
名探偵工藤新一こと東の名探偵・大馬鹿推理之介はかつて西の名探偵・服部平次とともにある事件を解決するため、不純異性交遊と男色にふけっていた。ところが、ついに放送倫理協会によって糾弾され、服部平次の方は父親のコネでうまくすり抜け、事なきを得たが、東の名探偵(笑)を自負する工藤新一君は、逃げ切れずに追い詰められた。そんな彼を保護してくれたのが法律抵触ギリギリchopのロリコン中年であった。 そんな時、斧で頭をスイカ割りされた従業員がジェットコースターを操作している遊園地でデート中、中年金髪黒ずくめ男達の逢い引きを盗撮した工藤新一君は、逆上した彼らに謎の薬を飲まされてしまう。
凶悪犯の手で謎の薬を飲まされた推理之介は見る見るうちに小さくなっていき、身長1hydeにも満たない小学生の姿となったが、幸運にも小学生になってしまったお陰で放送倫理協会から一時的には逃れることが出来たのである。しかし、この凶悪犯は謎の薬を作った弟子・宮野志保(現在は灰原哀と名乗っている)を口封じのために殺害しようとした。これを知ったロリコンは(殺すくらいなら…)と、志保に謎の薬を飲ませて小学生にさせて監禁し、検閲により削除を売って換金することも視野に専属奴隷となることを要求したが、妄想に夢中になっている間にみすみす逃げられるという失態を犯した。この件に関して、ロリコン中年は凶悪犯とデブに「志保は実験の材料にした」などとマッドサイエンティストを気取って誤魔化した。後に凶悪犯とデブは男女のスナイパー2人組とともに中年の暗殺を企てたが、「ロリコンなぞ殺す価値もない」との意見でやめにした。
そして、小学生となった新一は、コナンと名乗り[1]、全国100万人のショタコンのために推理をはじめる。そして、覗きをして盗撮をした事実は綺麗に忘れ、逆恨みをしたコナン君は黒ずくめの男達に復讐を誓う。
また一説にはピラフがドラゴンボールで神龍を呼び出して、推理之介を小さくするように頼んだからとも言われている。
2010年に公開された劇場版名探偵コナン 天空の難破船は今まさに原作の状況を映像表現したものとなっており 原作がその名の通りロストシップしようとしている小五郎の出番がなくとも話が進められる様を淡々と表現している。また毎回PVでは蘭が「新一・・・」とつぶやくシーンを用いられるが天空の難破船ではきっかけが思い浮かばず、寝取られ展開への導入としてのセリフとなり大きな反響を呼んだ。
江戸川コナンの正体は大馬鹿推理之介と勘違いする人が多いが、これは誤りである。実際には、推理之介は小さくなってムーミンになっている。湯を浴びれば元に戻るが、体質の関係で摂氏200度以上である必要があるため、推理之介の体に戻るのは事実上不可能である。
余談ではあるが現在の工藤家は一般公開されている。しかし蔵書のほとんどはすでにすっからかんである。残っているのは精液付きのエロフォンと工藤優作(推理之介の父)の卒業アルバムとぴーだけである。これらはマニアにはたまらない一品である。さらにこれも余談であるが、作中では明らかに数年の月日が流れているはずなのに、数か月しか経っていないことになっている。数ヶ月で何人、人が死んでいるのだろうか?これはサザエさん時空の変形使用の一種であると推測される。もっともフ西テレビのあれみたく通常の時空だったら~夢見る頃を過ぎてもが放送される頃「体戻る(ばれる)頃を過ぎても」になってしまうが。
登場人物
「名探偵コナンの登場人物」を参照。
犯人逮捕を円滑に進めるべく超科学砲的技術を駆使して開発された道具
「阿笠博士#発明品一覧」を参照。
小学生になるまでの手順
- とても安全な毒薬を飲む。失敗する事例も報告されている。
- 血を吐きながらどんどん小さくなる。大きくなる部分もある。この際毛の一部も失われる。骨が溶けて小さくなるのは安全面への配慮と思われる。
- 小学一年生くらいの大きさになれば完了。周りのフケの山は掃除しておこう。え、戻れるかって?なあに、案ずることはない。死ぬまでその姿のまま生きる事になるのだから元に戻らないかなんて気にしなくてもいい。
コナンに対する批判
主な批判
ミステリー作品には「行く先々で事件が起きる」「じっとしていればいいのではないか」とツッコミを入れたくなるものも多いが名探偵コナンは300話、400話にも渡って連載が続いている作品であり大体1話、2話完結で毎回人が死に被害者は余裕で数百人に上っており他の作品の追随を許さないところである。しかも作中の経過時間は一年も経っていないため、コナンの周囲で一日に複数の死者が出ている計算となる。短編が多いことと相まって、長編の多い金田一少年をはるかに凌駕するハイペースである。犠牲者も首吊り、絞殺、刺殺、銃殺、毒殺、溺死、転落死、串刺し、果ては生きたまま焼き殺されるなど多岐にわたっておりそれを目の当たりにする小学1年生の少年探偵団ももはや慣れたものである。ロッテンどころの話ではない。とはいえ、いくらなんでも死体や被害者遺族を前にニヤニヤしたり大声で騒いだり血まみれの遺体を素手で触って「時計が金ぴかだぁ~僕ならこの時計も盗むけどなぁ」などと、無神経な発言をしている連中を誰も止めないのは人としてどうなのだろうか。
基本的にコナン氏はどんな事件(ただし黒の組織関係の事件は除く)でも解決してくれるが毛利小五郎、阿笠博士、鈴木園子または山村ミサオがいないと媒介に出来る人間がいないため、事件解決は困難となってしまう。こんなコナン氏に対して「お前が自分で推理して解決すりゃあいいだろ!」と批判する者もいるが、下手にでしゃばると織田信長に見つかってしまうので彼は迂闊に人前で目立てないのである。
コナン氏はどんな事件でも解決してくれるが、事前に犯人の凶行を防いだ回数は少ない(金田一耕助などの他の名探偵にも同じことが言える)。このことから、彼は自身が目立ちたいがためにわざと犯人が凶行を犯すのを見て見ぬフリをしているのではないかとの疑惑も浮上している。事実、犯人に対しては強い恩義を感じている様子であり、自殺しようとした犯人のほとんどはコナン氏によって阻止されている。「犯人を推理で追い詰め、みすみす自殺させちまう探偵は、殺人者とかわんねーよ」とコナン氏が述べている事からも、犯人を大切に思う彼の気持ちがよくわかる。
ただし、犯人の自殺はミステリー作品では割とよくあることで彼が尊敬するシャーロック・ホームズも犯人を自殺させており、あくまでコナンの持論に過ぎないと思われる。特にライバル作品の名探偵である「金田一一」を殺人者扱いしているのではないかとよく言われている(歌月などの一部の犯人はやり方によっては未然に防げたのではないかという批判もあるが、一はコナンに批判される前から負傷して逃げ遅れた犯人(招かれざる客)を崩れかけた洞窟の中から命懸けで助けたこともあり、決して犯人に対して思いやりがないわけではない。また、犯人を自殺させていたのは最初の数年のみである)がそれは祖父からの遺伝なので仕方ない。また、この言葉のおかげで平次が重傷を負ったこともある。とはいえ、コナン氏は逮捕後の犯人に関しては魔人探偵クラスともいえるほど無関心になり、毎回ギャグやラブコメをしだすので最近ではわざと逮捕され、拘留中に自殺するケースが後を立たないという。
この手の探偵には、裏でつながっている警察関係者がつきものであり、下っ端では警視庁の目暮十三警部や静岡県警察の横溝参悟警部などが噂されており、列挙すれば数え切れないほどである。なかには、大阪府警察本部長といった大物クラスとのつながりを指摘する声もある。
コナンの高校生から縮んで永遠の小学生になると言う設定は「一寸法師を否定している」と彼を非難する者もいる。
かつて本願寺顕如が打ち出の小槌を使ってコナンを元の姿に一定時間戻したことがあり、その時の話は2時間スペシャルとしてお茶の間に放送された。
青酸カリを舐めて「ぺロ…これは青酸カリ!」と確認する場面があり、これを真似した子供たちが次々と倒れる事件が起こった。この事件に対してコナン氏は「バーロー」の一言で済ませている。とんでもない外道である。また、単行本7巻に収録されている事件『ピアノソナタ「月光」殺人事件』では、麻薬を舐めて「ぺロ…これは麻薬!」と確認する場面がある。このことから、コナンは麻薬常習者である可能性が高い。にもかかわらず、コナン氏が警視庁の『薬物乱用防止キャンペーンポスター』にマスコットキャラクターとして登場しているのはどういうことだろうか?このときの警視庁のキャンペーンポスターに採用された際のキャッチコピーは「好奇心 たった一度が 身の破滅」であり、新一の厨ニ病的行動を批判する意味も込められているようだ。
コナン氏の行く先々で事件が起こる原因については、彼の存在が人間の奥に眠っている憎悪や殺意を助長して理性を失わせるのではないかとも言われている。ちなみにコナン氏には願望を実現する力があり、常に事件が起きることを願っているために、毎回事件が引き起こされているという説もある。そのため、都心の大手ホテルなどは江戸川コナンと愉快な仲間達を立ち入り禁止にしたこともある。ぶっちゃけ、疫病神である。
また、その疫病神的性質を利用して、コナン氏自身または関係者が目撃者・第一発見者・容疑者・事件関係者の知人であった場合以外、つまり自分と無関係な事件にまで首を突っ込み、警察の捜査を撹乱し、はては新聞やテレビの取材を受けるなどの売名行為をはたらくという点もある。そもそも、工藤氏の探偵家業や高校生活が休業気味になったのも、このコナン氏と同等の性質によるものと言われている。なお、この点については、(自分が直接関係する事件か、警察から極秘に協力を仰がれた事件しか関わらず、その事を一般には非公表としている)金田一一氏とは180度異なる点である。
江戸川コナン=工藤新一、グレート・ムタ=武藤敬司などと言われているが、当の本人達は否定し続けているため、視聴者を混乱させる行為だという批判がある。
セリフの語尾に…を使いすぎであり、あきらかに日本語表現として稚拙である。この事について、名探偵金田一耕助氏の孫である日本の国語学者・金田一秀穂氏は「句読点をしっかり使ってほしいですね」と述べている。
勇気ある批評家のコメント
多くの人はコナン氏ら名探偵の横暴なふるまいを見て見ぬふりをしているが、一部の勇気ある批評家は、名探偵から報復を受ける危険を顧みず次のように発言している。
大型貴金属類運送業者 1412号(K・K)氏[2] - ろくに事件を防げない名探偵を、端的ながら的確に批判した名言である。
- 「探偵は、その跡を見て難癖つけるただの批評家に過ぎねーんだぜ?」
コナン氏及び蘭氏の友人 S・S氏
- 「ったく、この子連れてくるといつも事件にあうから今回は外したのに・・・」
彼女は事件に巻き込まれる原因を、毛利小五郎ではなくコナンと的確に指摘して点で慧眼であり、「推理クイーン」の面目躍如である。
警視庁関係者 J・M氏 - 語感の面で優れているが、前述の通り原因は毛利小五郎ではなくコナンである。
- 「"たまたま"じゃなく"またまた"だろーが…。」
大阪府警察関係者 H・H氏 - 名探偵の姿勢を激しく糾弾した数少ない男の名言であり、シリーズ屈指の名シーンである。
- 「のぼせあがんのも大概にせぇ。わかってんのか? おまえが現場をいじくる度に、ワシら警察がえらい迷惑してんのを」
- 「邪魔ですわ、名探偵とちやほやされてええ気になってるガキが」
- 「興味本位で遺体や証拠荒らして捜査を攪乱してる、現場の毀損・破壊以外の何物でもありません。現に目ェと鼻の先で人が死んでるゆうのに、よー止めんかった」
- 「うっとーしい素人は消え!」
大人としての楽しみ方
結論から言うと、なぜこの漫画とアニメが成人指定および深夜放映にならないのかわからないぐらい問題の多い作品である。
- 第1話から被害者の首が飛ぶ。(ガチなほうで)
- 小学生が毎日事件に遭遇する。親はいったい何をしているのだろうか。時は10年後… 「名探偵コナン」第2章連載へ
- 小学生が夜も出歩き、現行犯でもないのに逃げようとしたというだけで容疑者に暴力を振っている。
- 男子高校生がクラスメートの女の子の家に居候している。記憶は一切消えていないのだから子供ではない。抱っこされたり、風呂に一緒に入ったり、○×△されたり、裏山s…ゲフンゲフンけしからん限りである。酒を飲み、麻薬の味を覚え、大人に暴力を振っている彼は、もう非行の限りを尽くしていると言えよう。
- 灰原に至っては、親子以上に歳の離れた男性と同じ部屋で寝泊りしている。
- あと3年したら、コナンと灰原で成人映画を作っても児童ポルノとはならないはずである。ぜひ連載を続けてほしい。
- ちなみに戸籍上「江戸川コナン」という人は存在しないので、大怪我をしたら治療費全額を払わなくてはならない。しかし、この作品一番の盛り上がりどころとされている「命がけの復活シリーズ」でコナンが腹に弾をくらい手術したときは、特に毛利家の家計は打撃を受けた様子は無かったのでどうにかなった(というかした)と思われる。まあ1000万円をコナンの養育費としてもらっていたのでそれで賄ったのだろう。また、戸籍上存在しない人間がパスポートを所持することは(合法的な方法では)不可能なので、海外編は密航でもしないと描けない(事実コナンはきちがい爺にパスポートの偽造をたのんでいる)
逆コナン的生き方
21世紀に入ってから、『逆コナン的生き方』が日本でブームになっている。
外見と中身の違いが逆コナンの特徴。一言でいうと「見た目は大人、中身はコドモ」という人物をさす。要はコナンの逆というわけだ。
逆コナンの言い分
そもそも、人間は大人になんてなる必要はないのである。外見が大きくなるのは仕方ない。自然の摂理だ。しかし、中身まで大人になる必要はないのだ。
20歳すぎても純粋なコドモの心を持ち続ける。公共の場でのマナーはわきまえなくていい。コドモなんだから仕方がない。
この生き方がいまナウいヤングの間で大人気だ。大人になるなんてダサイ。生涯「ガキ」としての生き方を貫く。
昔はガキが背伸びしてタバコを吸ってみたりしたものである。いまはそんなものは流行らない。30歳になっても40歳になっても50歳になってもコドモ精神を貫き、不転向を通すのだ。
また、幼児プレイなどの性的趣向とは一線画している。彼らの性的趣向はむしろ早熟、成熟している場合がある。 仕事もしないのに、SEXはしている。学生時代真面目な生徒たちが教科書に向かって、奮闘してるときも。 彼らはしている。困ったものだ。
- 初級
- 自分から進んでキャラクターショーに行く。
- 自分から進んで子供向けおもちゃを購入し、それで遊ぶ。
- 自分から進んで子供向け雑誌(『たのしい幼稚園』『めばえ』等)を購入し、それを熟読する。
- レストランでお子様ランチを頼む。
- 「それいけ!アンパンマン」や「おかあさんといっしょ」などの子供向け番組(アニメ含む)を毎週欠かさず見る。
- 中級
- 「おかあさんといっしょ」に子役で出演を申し込む。
- 上級
- 「いないいないばあっ!」に子役で出演を申し込む。
- 最上級
- 幼稚園または保育園へ入園する(もち、自分から進んで)。
関連人物
- 青山剛昌
- あの方。主人公・江戸川コナン役の声優である高山みなみと結婚したが後に離婚した。
- 相棒ファン。回転寿司ミステリー、もう2年遅かったら・・・小野田官房長を引き合いに出せたのに・・・。
- 相棒界の鶴。あのダークナイトが業火の向日葵公開の約1か月前だったことからもわかるように、相棒を私物化している。
- ラストケースはコナン用であった。虐殺現場を発見するのは三池苗子だった。
- 久能整
- 「ミステリと言う勿れ」内にて「真実は一つじゃない。人の数だけある。」という「真実はいつも一つ!」に正反対の発言を堂々とする恐ろしいヤツ。
- 探偵ではないがよく吸い込まれるように事件に遭遇する。
- 夜明日出夫
- コナンのような役回りをしているタクシードライバー。後継者は1646コナンくん。児童労働か。
- 「江戸川くん。夜明さんが刑事やめた理由話すみたいな感じでちっちゃくなった理由はなしちゃだめよ」と灰原がいう。
- シャーロック・ホームズ
- 原作者が名前の由来。コナンの憧れの人物。
- ルパン三世
- 50周年企画で登場したある意味キッド以上に気障なコソ泥。怪盗キッドより泥棒歴が長い大先輩である。赤のジャケットに黄色いネクタイが特徴。愛車はメルセデスベンツSSK。
- 金田一一
- 「ジッチャンの名にかけて!」の決め台詞が有名になった。同じ推理漫画という事でライバル関係にある。
- 江戸川コナンに関して、金田一一いわく「事件解決は楽しんでやるものじゃない、犠牲者の増加を防ぐ為に仕方なくやるものだ」だそうである。
- 喪黒福造
- 黒の組織と似た服装をしている詐欺師、すべての黒幕の可能性が高い。究極の鬼畜、笑ゥせぇるすまんの異名を持つ。
- 磁石
- 「ぺロ…これは青酸カリ!」の原作者。知名度はかなり低い。
- エドガー・ダーヴィッツ
- メガネ装備でキック力が異常に強いことから、コナンと同一人物ではないかと考えられている。先日のサッカーの試合でGKを気絶させた。
- 江戸川乱歩
- コナン・ドイル
- コナンの名前の元ネタ。女心傷つけないようにしなさいよ。村瀬真奈美みたいな女はいないと思うけど、と灰原。
- 村瀬真奈美
- コナン・ドイルをこよなく愛する芸術家を謀殺した女。ガキの頃の工藤を震え上がらせた。
- 瀬戸内米蔵
- 捕まる前に小五郎さんの高所恐怖症を悪化させた人物。タイトルは悪意の不在だが小五郎さんにとってはお察しください。
- 甲斐享
- 青の方に人物像を弄ばされたキャラクター。ダークナイトであったとされ業火の向日葵の緊迫感に寄与させられた。
- 宅間善人
- 私10年入ってましたから。一方コナンは・・・。
- 榎本梓
- 宮部たまき役がああなっただけに辞めるに辞められない。
- 袴田俊郎
- 灰原がコナンに重ね合わせる人物。
- 近松茂道
- 少年探偵団が雪合戦してて近くの家の兄ちゃん(立原冬馬)に「入れて」と言われたときコナンと灰原哀が真っ先に思い浮かべたはずの人物
- 倉田智子
- 法医学教室の事件ファイル アラフォー同窓会に届いた冷凍遺体の犯人。サッカースタジアムに逃げ込んだため中岡一雅を爆破テロリストに駆り立ててしまった。
- 青島俊作
- 踊る大捜査線THE MOVIEを見た平次と和葉が大げんかした理由。君塚良一にアイデア提供したのおまえやろ、中学の時山田麻利夫の仕草しとったもんな。おまえもな。
- 若狭瑠美
- 天才刑事・野呂盆六9を灰原哀含む学級全員にいつ見せようかと考えている。「天見詩保の次はおとり捜査官北見志穂5を見せようかな。」
- 黒沢春彦
- フ西テレビ「赤い霊柩車」でお馴染みの人物。京都に来るたびに殺人事件が起こる。
- 芳本美代子
- 「ちっちゃくなった俺の声が芳本美代子じゃなくてよかったぜ。8年ぶりに目覚めて殺人ソムリエが視界に入っちゃうんだからな」とコナン。「がきの頃から2時間ものを好むのは工藤君くらいよ」と灰原。
脚注
関連事項
- コナン
- 名偵探柯南(中国のコナン)
- 犯人の犯沢さん
- 真実はいつも1つ
- 黒い人
- サンデー・マガジン特別増刊 名探偵コナン&金田一少年の事件簿
- ビーイング(コナンの主題歌は本人分をのぞきここが制作)
- B'z(アニメの主題歌を歌っている)
- バーロー
- アレレー・バー
- コナン=新一
- 麻薬
- らんま1/2 (アニメ版のキャスティングがよく似た漫画。)
- 金田一少年の事件簿
- テツワン探偵ロボタック (テレビ朝日と東映の名探偵コナンリメイク)
- 東都鉄道
- 日売テレビ(日本テレビと読売テレビと合併したテレビ局と言う噂もある。)
- テレビ日朝 (相棒と土曜ワイド劇場で放送された作品が放送される。『法医学教室の事件ファイル』や『タクシードライバーの推理日誌』は特殊時空になる前から人気だった。)
- 赤い霊柩車(特殊時空の金字塔)
- 辛島美登里 (青の方の脳裡に灰原を登場させるアイデアが浮かんだ時にはもうエンディングが変わっていた。)
- おとり捜査官(香坂凜の設定が蟹江敬三亡き後継一発目コナンにガツン。)
漫画作品 あ行 : | 青の6号 | 犬夜叉 | イフリート〜断罪の炎人〜 | うえきの法則 | うえきの法則+ | うしおととら | ウルトラマンタロウ | おそ松くん | 男組 | オバケのQ太郎 |
---|---|
か行 : | 怪奇千万!十五郎 | 旋風の橘 | かってに改蔵 | 神のみぞ知るセカイ | 仮面ライダーBlack | 機動戦士ガンダムAGE | 究極超人あ〜る | 境界のRINNE | 今日から俺は!! | ゲゲゲの鬼太郎 | 結界師 | ゲッターロボ | GS美神 極楽大作戦!! | 古見さんは、コミュ症です。 | 金剛番長 | 金色のガッシュ!! |
さ~な行 : | 最上の命医 | サイボーグ009 | ジオと黄金と禁じられた魔法 | 神聖モテモテ王国 | 聖結晶アルバトロス | 絶対可憐チルドレン | だがしかし | 超推脳KEI | Duel Masters Rev | ドラえもん |
は・ま行 : | パーマン | ハヤテのごとく! | バンパイヤ | 秘密戦隊ゴレンジャー | ポケットモンスター ReBurst | 魔王 JUVENILE REMIX | マギ | 名探偵コナン | MAJOR | MÄR |
や~わ行 : | 焼きたて!!ジャぱん | 行け!!南国アイスホッケー部 | らんま1/2 | LOST+BRAIN |
キャラクター : | 明石薫 | 早乙女らんま | 坪内地丹 | 普通の人々 |
漫画家 : | あだち充 | 久米田康治 | 鈴木央 | 畑健二郎 | 福地翼 | 若木民喜 |
関連項目 : | 小学館 | ゲッサン | サンデーコミックス | サンデーVSマガジンTCG | コロコロコミック |