和歌山県
|
和歌山県(わかやまけん)とは、紀伊半島の南西部にある、瀬戸内海に面する県である。県庁所在地は和歌山市。
概要[編集]
基本的に様々な人間の癒しのためだけに存在する県であるため、かなりの田舎である。しかし、歴史ヲタや、時代劇ヲタを満足させるために戦国一の鉄砲野郎や暴れん坊将軍を輩出したり、鉄ヲタを満足させるために旧型車両が今でもバリバリに現役の紀勢本線や紀州鉄道、和歌山電鉄などのローカル線もしっかり完備され、猫のスーパー駅長たま卿のおわす所でもある。さらに、都会にいながらにしてウィキペディアにhydeの身長は156cmと書き込んでストレスを発散できるよう、土井八郎なる人物も輩出している。
県内に緑が多いのは、パソコンの使用で眼精疲労に悩まされている大阪府民の目を休ませるためである。
龍神温泉や白浜温泉という温泉も湧いており、全国各地から温泉で命の洗濯をしようと旅行者がボンバラボンバラやってくる。このように日本有数の癒しスポットである。
しかし、県民は頭の悪い畿内人特有のDNAを受け継いでいるため、最近では南鳥島の所有権を巡り東京都にイチャモンをつけたり、伊勢志摩の仲間である熊野三山の領有権を巡って三重県にイチャモンをつける、無茶なことをやっている。
魔法少女リリカルなのは(ただし1・2期は未放送)の放送が世界一、いや銀河系一早かったり、AIRやMyself ; Yourself、ねこねこソフトなど数々のエロゲの舞台となったり、デスクリムゾンOPのロケ地ということで、隠れた聖地との呼び声が(俺[誰?]のなかで)高い。
ただし、当の県民は魔法少女リリカルなのはなど視聴しておらず、その知名度も100万人に1人も知らないほどである。したがって、東京側が嫌がらせでテレビ和歌山に放送を強要させてるか、和歌山県の無垢な若者たちを洗脳しようとして失敗しているかのどちらかである。なおテレビ和歌山のメイン視聴者層は県民の大多数を占める高齢者なので、放送されているテレ東番組は「田舎に泊まろう」「なんでも鑑定団」を除くとかなり少ない。
全国47都道府県を順番にイジってゆくラーメンズのコントにおいて、唯一スルーされる程、他府県民にとって馴染みが薄い。
地理[編集]
地図で見ると真ん中ちょっと左寄りで、紀伊半島の南西側にある。ただし、世界地図で見るとほとんど視認できない。
当初の県域は串本以西(真性紀伊と西牟婁郡)のみで、串本以東(東牟婁郡)は「熊野国」「新宮県」という別の県であった。しかし、伊勢志摩を安濃津に県庁を置く三重県に編入する際に、東牟婁郡は強引に三重県から分離され、和歌山県に編入された。しかし、県庁所在地の和歌山は台風があまり多くない瀬戸内海圏で大阪寄りなのに対して、東牟婁郡は和歌山から200kmも離れた台風銀座の太平洋岸で名古屋寄りであるため、東牟婁郡では三重県への復帰運動が何度も起こった。そして、霞ヶ関の出先機関で不当利得を貪る愛知県庁が、2005年に中部国際空港を開設すると、三重県民と滋賀県民は、関西国際空港よりも近い中部国際空港にも流れるようになった。こうして、畿内東部は愛知県による侵略と分断工作を阻止する「2007年問題」が顕在化した。これに伴い、名古屋寄りの東牟婁郡は和歌山県からの脱退を宣言し、三重県に復帰した。
地域を大きく分けると、真性紀伊(和歌山市など)と西牟婁郡(田辺市など)の2つに分けられる。
真性紀伊は瀬戸内海岸で、大阪府・兵庫県・徳島県といった瀬戸内海圏の情報が筒抜けに流れる地域で、「大阪府の植民地」と揶揄されている。
西牟婁郡は口熊野や仮性熊野と呼ばれる地域で、太平洋に面しているが、大阪寄りである紀伊半島西岸に位置する為、熊野とは名ばかりの地域である。名古屋寄りの尾鷲や新宮とは利害も相反する。台風の襲来は、室戸岬に上陸した時に多い(大阪府や淡路島が台風に襲撃されるのもこの場合)が、潮岬に上陸した台風の巻き添えを食らう事も多い。名古屋から行く場合には、新宮経由か大阪経由かのどれかになる。敦賀から行く場合には、大阪経由になる。梅の大産地であり、大阪府民が温泉旅行する際の定番でもある。
政治[編集]
政治の実権は知事ではなく地元選出の国会議員が握っている。したがって、知事はあくまで公式行事用のマスコットとして活動しているだけである。一部には知事が比喩ではなく真の意味でぴーではないかという噂がある。
確かに、その知事は和歌山県内で大きなイベント事があるとだいたいの県知事は出席するがこの県は違う。そのため、知事よりも代理でよく出席する検閲により削除さんの方が知られてるとか……。
2013年12月13日、市が隣国の大阪国民からゲリラ攻撃を受けたため、警報が流れた。しかしながら、市庁ビルが制圧されたために、すぐに放送を撤回している。一説によると、騒音おばさんが布団叩きを持って侵入していたとのことである。
経済[編集]
理屈としては和歌山市が県下一の繁華街を持ってるわけだが、夜の方の癒しに関しては頑張っているものの昼間の商店街の惨状についてはお察し下さい。
和歌山県の主要産業は鉄鋼業(住友金属)であり、出荷額は約1兆1千億円(2007年、以下同じ)と県内の主な産業(出荷額ベース)の約35%に相当する。 以下、石油産業(東燃ゼネラル)約7700億円、萌え産業(約2500億円)と続き、和歌山市は住友金属、有田市は東燃ゼネラル、南紀は萌え産業の企業城下町として有名である。
なお、県内の企業は必ず売り上げの10%を自由民主党に献金しなければならないと条例で定められているため、県民所得は40位前後と低い。
また、県内の企業には厳しい身分制度が存在し、一般に建農工商と呼ばれている。 それぞれ建は建設業、農は農業、工は工業、商は商業を表し、建設業の身分が最も高く商業の身分が最も低いことを表している。建設業、特に道路の建設は県から手厚く保護されており、逆に商業は厳しく弾圧されている。そのため、道路の舗装率は大阪、東京の次に高い一方で、人口あたりのコンビニエンスストアの数は全国でも最低レベルである。
文化[編集]
和歌山県民の文化的アイデンティティはみかんに由来し、愛媛県との果てしない闘争が宿命付けられている。意識しているのかポンジュースが出回っていない。和歌山県民のステータスは一家におけるみかんの数であり、それらを毎日食べながらも腐らせてしまう事で「腐るほどある」を体現し財力をアピールする。また梅干も大きなアイデンティティの基盤であり、コンビニ弁当の半端に高級感を出した梅干をカリカリで真っ赤な梅干以上に毛嫌いする。残念ながら梅干は保存食なので腐らない。腐るほどあるけど。
また極端な車依存社会であるため、歩行者は学生か老人でなければ不審者扱いされる。徒歩で移動する観光客は地元民によって通報されるので観光客が減少し、近年問題になっている。
銘菓『簡製団子』[編集]
和歌山県の名物といえばなんといっても『簡製団子』である。1950年ごろ、サッカー選手みたいな名前のえらいさんが5分で考えて作ったので簡製団子と呼ばれており、「みかん味」・「梅味」・「イノブタ味」、そして時々工場のミスで混入する「工場長の味」の4種類がある。3本2hydeで売られているが、円で買う場合は371円(税込み)と割高なのでhydeに両替してから購入するとよい。2006年には経営者がゴルフをしすぎることから不買運動が起こり存亡が危ぶまれたがその後持ち直し、2008年現在、昔と変わらない味を楽しむことができる。
イノブータン王国との関係[編集]
和歌山県南部にある独立国ですさみ町と言う仮の名前を持っている。レタスを日本より早く取り入れたことで有名。世界初イノブタの開発に成功した国であり、これが国の名前にも由来する。かの有名な岡本一真が住んでいることでも有名。
全盛期の和歌山県民伝説[編集]
- 1日みかん3食は当たり前、1日8食も
- みかんの取れすぎで農林水産省が勘違いして西日本一のみかん栽培強化県に指定される
- 和歌山県民にとってのはっさくはみかんの出来損ない
- みかんが美味しい、というのを真に受けてわざわざ和歌山まで食べに来る東京都民のために、船に積めるだけのみかんを東京までボランティアで運ぶのも日常茶飯事。ちなみに東京では滅多に和歌山のみかんが出回らない。
- みかんは買うものじゃなくて近所からもらうもの。
- やむをえずみかんを買う場合は一袋100円が基本。二袋100円も。
- 利きみかんが特技
- みかんを送っただけで大阪府民が泣いて喜んだ、お中元と御歳暮はみかんにする京都府民も
- みかんを栽培しても腐ったみかんは平気で金八先生に処分してもらう
- あまりにみかんを栽培し過ぎるからシーズンには海から和歌山の山あいがオレンジ色に見える
- 愛媛県民を一睨みしただけで一触即発
- りんごを収穫したつもりがみかんになっていた。
- 正月にみかんはザラ、24時間テレビを見ながらみかんも
- ウェイティングサークルでみかんを食べたらファンニステルローイがマルセイユルーレットから相手のプレスをかわしてロッベンにスルーパス。それをサイドに持ち込んだロッベンがセンタリングするとファン・ペルシーが華麗なボレーシュートを決めてフランスの息の根を止める。
- グッとガッツポーズしただけで5個くらいみかんの皮がむける
- みかんを作るのに若い衆が集まり過ぎて箕島高校の野球部が廃部になりかけたのは有名
- 湾岸戦争に反対して文学者アピールを出した中上健次は和歌山県新宮市出身
- 和歌山県でグレープフルーツは売っていない
- 和歌山県でみかんが不作になったら愛媛県民は翌年家を建て替える
- 和歌山県の小学生が遠足でみかんはおやつじゃないと先生に言われると落ち込んでトイレに篭ってしまう
- 朝昼連続みかんは「夕飯のあとのデザートはみかん」という暗号
- 和歌山県民は、いつも店先の和歌山ラーメンを物欲しそうに眺める少年少女にみかんを持てるだけあげたことがある
- ポンジュースを飲んでると非県民扱いされる。そもそもポンジュース自体、滅多に手に入らない
有名な出身者[編集]
単位[編集]
hydeの出身県だけに、すべての単位はhydeに統一されている。1hyde = 156である。
- 156cm = 1hyde
- 156m = 1hhyde(ヘクトハイド)
- 156g = 1hydeg
質量の単位には、多くの場合ウェイド (Wde) が使われている。
為替[編集]
県内でのみ通用する地域通貨としてhydeが採用されている。固定相場制が採用され、1hyde=156円で固定されている。
観光業が主要産業であるため、旅行者の便宜を図って円も普通に使用できる。
近隣県[編集]
- 瀬戸内海勢力
- 太平洋勢力
関連項目[編集]
- hyde (単位)
- 大豊田連邦(名古屋条約機構) - 名古屋の行政屋による紀伊半島分断工作。
- 西近畿条約機構(大阪条約機構) - 大阪の行政屋による紀伊半島分断工作。
- 紀伊半島三県同盟 - 名古屋と大阪による紀伊半島分割ゲームを止めさせる為に結成された同盟。三重県・奈良県・和歌山県で結成されている。
- 和歌山カレー事件
北海道 : | 大雪山 |
---|---|
東北 : | 釜臥山 | 岩手山 |
関東 : | 浅間山 | 足尾銅山 | おつきみ山 | 宇宙山 | 代官山 | 谷川岳 | 筑波山 | 呑岳 | 男体山 | 大雷山 | 武蔵小山 | 山本山 |
中部 : | 青崩峠 | 喫茶山 | 立山 | 富山 | 風林火山 | 富士山 | 槍ヶ岳 |
近畿 : | 天保山 | 六甲山 | 和歌山 |
中国 : | 岡山 | 津山 | 福山 | 徳山 | 大山 |
四国 : | 石槌山 | 剣山 |
九州 : | 桜島 | 阿蘇山 | 新燃岳 |
海外、宇宙 : | エベレスト | 白頭山 | キリマンジャロ | アコンカグア | モンブラン | ヴィンソンマーシッフ | オリュンポス山 |
その他 : | 雲山 | 火山 | 雪山 | 海山 | スペース・マウンテン | ビッグサンダー・マウンテン | 物見遊山 |
北海道地方 : | 北海道 (石狩 | 空知 | 後志 | 渡島 | 檜山 | 胆振 | 日高 | 上川 | 留萌 | 宗谷 | オホーツク | 十勝 | 釧路 | 根室) |
---|---|
東北地方 : | 青森県 | 岩手県 | 宮城県 | 福島県 | 秋田県 | 山形県 |
関東地方 : | 茨城県 | 千葉県 | 栃木県 | 群馬県 | 埼玉県 | 東京都 | 神奈川県 |
中部地方 : | 甲信越:新潟県 | 長野県 | 山梨県, 北陸:富山県 | 石川県 | 福井県(嶺北), 東海:静岡県 | 愛知県 | 岐阜県 | 三重県(北中部) |
近畿地方 : | 福井県(嶺南) | 三重県(伊賀・東紀州) | 滋賀県 | 京都府 | 奈良県 | 和歌山県 | 大阪府 | 兵庫県 |
中国地方 : | 鸟取省 | 岛根省 | 冈山省 | 广岛省 | 山口省 |
四国地方 : | 阿波国 | 讃岐国 | 伊予国 | 土佐国 |
九州地方 : | 福岡県 | 佐賀県 | 長崎県 | 熊本県 | 大分県 | 宮崎県 | 鹿児島県 |
琉球地方 : | 沖縄県 |
外地 : | 台湾 | 朝鮮 | 関東州 | 満州 | 支那 |
帰属未定地 : | (北海道:樺太 | 千島列島 ) |
独立国 : | 庄内県 | 魚沼県 | 頚城県 | 北関東三県同盟 | 立山連邦 | 筑摩県 | 伊豆県 | 浜松県 | 名古屋共和国(大豊田連邦) | 若狭合衆国 | 東近畿三県同盟 | 舞鶴県 | 大阪民国 | 大都会岡山 |