山万ユーカリが丘線
山万ユーカリが丘線とは、日本の不動産会社・山万が運営する、千葉県に存在するアトラクションである。
概要[編集]
建設のきっかけは、山万の社員が無類のアトラクション好きだったことであった。遊園地を運営したかったものの、資金が足りず断念しようとしたが、どうしても諦めきれなかったようで、自社で開発した千葉県の住宅街の中にジェットコースターに準じたアトラクションを設置したのだった。それがこのユーカリが丘線である。メイン乗降場は、京成本線のユーカリが丘駅前に存在する。
しかし、さすがに本物のジェットコースターを設置してしまうと騒音で住民から苦情が起きてしまう上、敷地も足りないため、ほとんどただの新交通システムと変わらない軌道しか敷けなかった。そのため、アトラクションらしいスリルのある演出は車両が揺れることだけに留まってしまった。その結果、住民に「何これww 全然普通の鉄道として使えるじゃんwww」とバカにされ、次第に「いっそ途中に乗降場作って、うちの近くまでユーカリが丘線で来れるようにしてよ!」という意見も出てきたため、仕方なく5つの新たな乗降場を後から作ったのだった。そのため、今ではただの新交通システムみたいになってしまっている。
車両にエアコンがついていないのは、純粋なアトラクションだった時代の車両を流用しているため。なので他の新交通システムの感覚でユーカリが丘線に乗り、「エアコンがないぞ!なんて手抜きな車両なんだ!」などとイチャモンをつけてはいけない。
なお、よくウィキペディアなどで「新交通システム」として分類されがちだが、もう一度言う。あくまでもこれはアトラクションである。ユーカリが丘から住宅街の中を一周してユーカリが丘に戻るという特徴的な運行形態や、途中に存在する乗降場名(他の新交通システムの駅名と比べるとかなり雑シンプルである)も、そう考えれば説明がつく。
また、ユーカリコースターにはクーラーがついていないため、真夏は色んな方の汗を運んでいる。そのため、各号車に一つずつ、おしぼりが常備されているが、時々、使用済みのおしぼりを、そこに戻す人がいる。
運営側にも混乱はみられる。アトラクション用と間違えて鉄道用の券売機を設置してしまったのだ。無理やり改造して使用しているため、ボタンの配置が不自然になっている。当時の担当者の証言によれば、「気が付いた時にはもう遅かったんです。返品できないって言われて...上司に報告したんですけど、使えるなら、ま、いっか。ってことになって...。」とのことである。仕事上で起こるよくあるミスである。差額が何年分の売り上げになるのかは見当もつかないが。ま、いっか。
運行形態[編集]
先ほど、「住宅街の中を一周」といったが、ただ一周するのとはちょっと形態が違う。
- ユーカリが丘→地区センター→公園→女子大→中学校→井野→公園→地区センター→ユーカリが丘
↑のように、公園まで進んでからループ線を一周、公園に着いたらそこから最初の道を通りユーカリが丘に戻るという、他の遊園地のアトラクションにはあまり見られない形態をとっている。地元民はどうやら当たり前のように利用しているようだが、他地域の人からしたらかなり珍しいものとなっている。
乗降場一覧[編集]
- 地区センター乗降場
- ユーカリが丘駅前乗降場からすぐそこにある乗降場で、ここで乗り降りする客はほとんどいない。
- 公園乗降場
- 「公園」だけだとどの公園のことかわかりづらいが、使うのはここ一帯の住宅街に住む人だけだし、ユーカリが丘線はあくまでもアトラクションなので誰も気にしない。
- 女子大乗降場
- 「女子大」だけだとどの女子大のことかわかりづらいが、使うのはここ一帯の住宅街に住む人だけだし(ry
- ついでに言うと、この乗降場の周辺に女子大はない。詐欺駅ならぬ詐欺乗降場である。なぜこうなったのかというと、女子大が移転してくるはずがバックレられたためである。普通の鉄道と比べるのは良くないかもしれないが、あえて言えば東急東横線学芸大学駅と同じような境遇である。
- 中学校乗降場
- 「中学校」だけだとどの中学校のことか(ry
- 井野乗降場
- 唯一地名をそのまま乗降場名に冠しているという点で、他の乗降場からしたらKY。
- ところが、この乗降場の所在する地名は井野ではなくユーカリが丘である。こちらも詐欺駅ならぬ詐欺乗降場である。短いアトラクションなのに、詐欺乗降場が2つもあるとは。
- なお、群馬県の上越線にも全く同じ駅名があるが、誰も気にしない。
- (以下、公園・地区センターを再び通ってユーカリが丘に戻る)
脚注[編集]
関連項目[編集]
環状線 : | JY山手線 - JM武蔵野線・京葉線支線(FUNABASHIデルタ) |
---|---|
五方面鈍行 : | JK京浜東北線(根岸線) - JLJR千代田線 - JB中央・総武線(総武線) |
五方面快速 : | JT東海道線 - JU宇都宮線(東北線) - ■高崎線 - JJ常磐線 - JO横須賀・総武快速線- JC中央線 - ■上野東京ライン - JS湘南新宿ライン |
神奈川 : | JN南武線(尻手短絡線) - JI鶴見線 - JH横浜線 - ■相模線 - SO 相鉄線直通 |
埼玉・多摩 : | JA埼京線(JA赤羽線) - ■■川越線 - ■八高線 - JC青梅線(東京アドベンチャーライン)・五日市線 - CO中央本線 |
千葉 : | ■総武本線 - ■成田線(JO成田空港線 - ■我孫子線) - ■鹿島線 - JE京葉線 - ■東金線 - ■外房線 - ■内房線 - ■久留里線 |
北関東 : | 信越本線 - 上越線 - 両毛線 - 烏山線 - 水戸線 |
新幹線 : | 東北新幹線 - 上越新幹線 - 北陸新幹線(長野新幹線) |
在来線 : | CB 御殿場線 |
---|---|
新幹線 : | 東海道新幹線 - 中央新幹線 |
大手 : | 東京地下鉄( G 銀座線 - M 丸ノ内線( Mb 方南町支線) - H 日比谷線 - T 東西線 - C 千代田線( C 北綾瀬支線) - Y 有楽町線 - Z 半蔵門線 - N 南北線 - F 副都心線) 東急電鉄( TY 東横線 - DT 田園都市線 - MG 目黒線 - OM 大井町線 - IK 池上線 - TM 多摩川線 - SG 世田谷線 - 新横浜線) 小田急電鉄( OH 小田原線 - OE 江ノ島線 - OT 多摩線) - OH 箱根登山鉄道 - EN 江ノ電 京王電鉄( KO 京王線(京王新線)・相模原線・動物園線 - IN 井の頭線) 西武鉄道( SI 池袋線・秩父線・有楽町線・豊島線・狭山線 - SS 新宿線・拝島線 - ST 多摩湖線(路面電車) - SW 多摩川線 - SY 山口線) - ID 大雄山線 東武鉄道(TSスカイツリーライン - TI伊勢崎線・桐生線 - TN日光線・宇都宮線 - TD野田線(アーバンパークライン) - TJ東上線) 京成電鉄( KS 本線 - KS 成田スカイアクセス) - HS 北総鉄道 - 関東鉄道 - ディズニーリゾートライン - KK 京浜急行電鉄(逗子線・大師線) SO 相模鉄道(本線・いずみ野線・新横浜線) |
---|---|
準大手 : | SL●新京成電鉄 |
公営 : | 東京都交通局(都営地下鉄)( A 浅草線 - I 三田線 - S 新宿線 - E 大江戸線) - 横浜市営地下鉄( B ブルーライン - G グリーンライン) |
三セク : | R りんかい線 - U ゆりかもめ - TT多摩都市モノレール - 横浜高速鉄道( MM みなとみらい線 - KD こどもの国線) - 金沢シーサイドライン - SR 埼玉高速鉄道 - 〈 NS 〉 ニューシャトル - TR 東葉高速鉄道 - SR 芝山鉄道 - CM 千葉都市モノレール - TX つくばエクスプレス - 野岩鉄道 |
中小 : | SMR 湘南モノレール江の島線 - 秩父鉄道 - CD銚子電気鉄道 - 山万ユーカリが丘線 |
![]() |
この「山万ユーカリが丘線」は、延伸の案が出ています。延伸して下さる協力者を求めています。 (Portal:スタブ) |