山万ユーカリが丘線

出典: へっぽこ実験ウィキ『八百科事典(アンサイクロペディア)』
ナビゲーションに移動 検索に移動
Wikipedia
ユーモア欠落症患者のために、ウィキペディア専門家気取りたちが「山万ユーカリが丘線」の項目を執筆しています。

山万ユーカリが丘線とは、日本の不動産会社・山万が運営する、千葉県に存在するアトラクションである。

概要[編集]

建設のきっかけは、山万の社員が無類のアトラクション好きだったことであった。遊園地を運営したかったものの、資金が足りず断念しようとしたが、どうしても諦めきれなかったようで、自社で開発した千葉県の住宅街の中にジェットコースターに準じたアトラクションを設置したのだった。それがこのユーカリが丘線である。メイン乗降場は、京成本線ユーカリが丘駅前に存在する。

しかし、さすがに本物のジェットコースターを設置してしまうと騒音で住民から苦情が起きてしまう上、敷地も足りないため、ほとんどただの新交通システムと変わらない軌道しか敷けなかった。そのため、アトラクションらしいスリルのある演出は車両が揺れることだけに留まってしまった。その結果、住民に「何これww 全然普通の鉄道として使えるじゃんwww」とバカにされ、次第に「いっそ途中に乗降場作って、うちの近くまでユーカリが丘線で来れるようにしてよ!」という意見も出てきたため、仕方なく5つの新たな乗降場を後から作ったのだった。そのため、今ではただの新交通システムみたいになってしまっている。

車両にエアコンがついていないのは、純粋なアトラクションだった時代の車両を流用しているため。なので他の新交通システムの感覚でユーカリが丘線に乗り、「エアコンがないぞ!なんて手抜きな車両なんだ!」などとイチャモンをつけてはいけない。

なお、よくウィキペディアなどで「新交通システム」として分類されがちだが、もう一度言う。あくまでもこれはアトラクションである。ユーカリが丘から住宅街の中を一周してユーカリが丘に戻るという特徴的な運行形態や、途中に存在する乗降場名(他の新交通システムの駅名と比べるとかなりシンプルである)も、そう考えれば説明がつく。 また、ユーカリコースターにはクーラーがついていないため、真夏は色んな方の汗を運んでいる。そのため、各号車に一つずつ、おしぼりが常備されているが、時々、使用済みのおしぼりを、そこに戻す人がいる。

間違えて鉄道用の券売機を設置してしまった。

運営側にも混乱はみられる。アトラクション用と間違えて鉄道用の券売機を設置してしまったのだ。無理やり改造して使用しているため、ボタンの配置が不自然になっている。当時の担当者の証言によれば、「気が付いた時にはもう遅かったんです。返品できないって言われて...上司に報告したんですけど、使えるなら、ま、いっか。ってことになって...。」とのことである。仕事上で起こるよくあるミスである。差額が何年分の売り上げになるのかは見当もつかないが。ま、いっか。

運行形態[編集]

先ほど、「住宅街の中を一周」といったが、ただ一周するのとはちょっと形態が違う。

ユーカリが丘→地区センター→公園→女子大→中学校→井野→公園→地区センター→ユーカリが丘

↑のように、公園まで進んでからループ線を一周、公園に着いたらそこから最初の道を通りユーカリが丘に戻るという、他の遊園地のアトラクションにはあまり見られない形態をとっている。地元民はどうやら当たり前のように利用しているようだが、他地域の人からしたらかなり珍しいものとなっている。

乗降場一覧[編集]

Wikipedia
ユーモア欠落症患者のために、ウィキペディア専門家気取りたちが「ユーカリが丘駅」の項目を執筆しています。
ユーカリが丘駅前乗降場
その名の通り、京成本線のユーカリが丘駅前に存在する。駅前ということでかなり栄えている。
Wikipedia
ユーモア欠落症患者のために、ウィキペディア専門家気取りたちが「地区センター駅」の項目を執筆しています。
地区センター乗降場
ユーカリが丘駅前乗降場からすぐそこにある乗降場で、ここで乗り降りする客はほとんどいない。
Wikipedia
ユーモア欠落症患者のために、ウィキペディア専門家気取りたちが「公園駅」の項目を執筆しています。
公園乗降場
「公園」だけだとどの公園のことかわかりづらいが、使うのはここ一帯の住宅街に住む人だけだし、ユーカリが丘線はあくまでもアトラクションなので誰も気にしない
Wikipedia
ユーモア欠落症患者のために、ウィキペディア専門家気取りたちが「女子大駅」の項目を執筆しています。
女子大乗降場
「女子大」だけだとどの女子大のことかわかりづらいが、使うのはここ一帯の住宅街に住む人だけだし(ry
ついでに言うと、この乗降場の周辺に女子大はない詐欺駅ならぬ詐欺乗降場である。なぜこうなったのかというと、女子大が移転してくるはずがバックレられたためである。普通の鉄道と比べるのは良くないかもしれないが、あえて言えば東急東横線学芸大学駅と同じような境遇である。
Wikipedia
ユーモア欠落症患者のために、ウィキペディア専門家気取りたちが「中学校駅」の項目を執筆しています。
中学校乗降場
「中学校」だけだとどの中学校のことか(ry
Wikipedia
ユーモア欠落症患者のために、ウィキペディア専門家気取りたちが「井野駅 (千葉県)」の項目を執筆しています。
井野乗降場
唯一地名をそのまま乗降場名に冠しているという点で、他の乗降場からしたらKY
ところが、この乗降場の所在する地名は井野ではなくユーカリが丘である。こちらも詐欺駅ならぬ詐欺乗降場である。短いアトラクションなのに、詐欺乗降場が2つもあるとは。
なお、群馬県上越線にも全く同じ駅名があるが、誰も気にしない
(以下、公園・地区センターを再び通ってユーカリが丘に戻る)

脚注[編集]


関連項目[編集]

  • 京成本線 - 遠くからユーカリが丘線に乗りに来る場合はこちらを使う。
  • 湘南モノレール - 神奈川県に存在する同業他社。どちらかというとこっちの方がスリル満点である。
東西線で押しくらまんじゅう.jpg この「山万ユーカリが丘線」は、延伸の案が出ています。延伸して下さる協力者を求めています。 (Portal:スタブ)