山形連邦王国
山形連邦王国(やまがたれんぽうおうこく、旧称:山形県)とは、東北地方南西部にある独立国家である。別名蔵王連邦王国とも。
概要[編集]
日本国東北地方南西部に位置し、蔵王西側の袂にある小国(小国家。「おぐに」ではない)である。yAmAgAtAという表記がよく使われるので、その呼び名に統一しようという動きもある。村山国、最上国、置賜国、柴田国の連邦国家である。連邦国家の中枢は、名目上、村山国の首都山形市である。しかしこれは国防上の建前であって、実質の統治権は、あじまんの大量生産が行われている、国王あずまる王が君臨する天童市にある。
米沢牛の産地である置賜国は米沢市に首府が置かれ、書記長であるたこポン君が統治している。国内最大都市である大蔵村を有する最上は皇太子が統治する慣例であるが、現在あずまる王に後継者がいないため、現在は君主を空席とし、あずまる王に統治権をゆだねている。 また、、柴田国には漫湖と並ぶ観光スポットであるオカマを有するが、アンサイクロペディアにもニコニコ大百科にもほどマイナーなため、テコ入れすらされていない。
日本海沿岸の庄内地方は、出羽三山を越えなきゃ行けない内陸の山形や新庄や、更に奥羽山脈の向こう側の仙台や平泉や気仙沼などからは行きづらいために、庄内県として独立した。庄内県は、山形県時代にはあずまる王とは血縁関係のないだだちゃん(黒豆王子の弟)が統治していた為、インフラ面でも県庁所在地区の内陸から冷遇され、「庄内を山形県から分離しろ!」「庄内を新潟県に編入しろ!」という苦情を募らせ、口から年2回ほど炎を吐く事でも有名だった。現在はガンダム製造を主力産業としている、軍事国家でもある。
気候・地理[編集]
国土の73%が氷雪気候、16%が乾燥気候と、国土は実に89%がアネクメーネであるにも関わらず、平気で人が住んでいる。独立以前は日本国内最高気温を記録し、高熱のあまり国土から水分が奪われ3cmずつ山が縮んだという公式記録さえある。また、冬季は陸の孤島と化す地域が非常に多く、雪で交通が分断される地域へは、毎年、ヘリコプターによる物資投下が欠かせない。
地理的には、海がない内陸国である。庄内県を併合していた時代には、飛鳥という島もあったが、ウミネコの重みで今は沈んだとも言われている。山形市は、仙台市のジャングルともつながっている。 以前は、形が顔に似ていたことから、顔形県とも呼ばれた。 現在は顔型ではなく、幾分四角い国土となった。
米沢市あたりのものすごくものすごいジャングルな山から流れる、最上川が県を縦断している。散々汚水を流し、きれいなところは利用しまくったあと、下水として庄内県に排出している。庄内県での稲やメロンの作付は、最上川の水に含まれる上流の民のなにかしらが鍵を握っているのである。
歴史[編集]
山形としては、周囲が山であった為、エチオピア同様に、いつしか自然と独立していた。もともとは村山、最上、庄内、置賜の四国家が連邦制をしく国家であった。しかし2005年、山形県のサッカーJ2リーグのモンテディオ山形(元々は庄内の鶴岡が発祥地なのに…)は庄内地方でのゲームを行なわなくなった。これを皮切りに、内陸(村山、最上、置賜)と庄内の国交が断絶した。その年の末、近年まれに見る大雪で国道112号線による往来もできなくなったこと、元々沿岸の酒田や鶴岡などは、山形や新庄が出羽山地を越える為に行き難く、同じ日本海沿岸の新潟県や秋田県沿岸部の方が容易に行けるという問題を抱えていた。サッカー界でも、内陸がモンテディオ山形の地盤なのに対して、庄内はアルビレックス新潟の地盤である。文化民族の異なることから、庄内地方では分離運動が起き、首都のある内陸部(最上、村山、置賜の三国、現在の山形にあたる)は、庄内地方を分離することを決めた。これは山形民族の自決主義として知られる。
2006年初頭、山形内陸部使節団が結成され、庄内地方へ派遣された。猛吹雪の中で月山を越えるルートは選択できず、最上川をたどるようにして酒田へと到着した。この道中、顧問として使節団と同行した鑑真は、あまりの猛吹雪と果てしないホワイトアウトによって視力を失ってしまったことは有名な逸話である。この山形からの使節団の目的は、庄内地方の新潟県への編入を妨碍する為…って下心がばればれだよな。庄内辯というきわめて難解な言語に、山形辯という国内の共通語しか話せない使節団は困惑し、急遽通訳を呼んで交渉する、異例の交渉をすることとなった。なにを話しても「No」と話す民族であるがため、反対されることを予想していた使節団だった。
分離独立後の庄内県は、面積の狭さから領土拡大が問題になっている。現在、庄内県知事は、新潟県知事に対して岩船郡の割譲を要求している。しかし、新潟県知事はなかなか首を縦に振らない。2011年にはフクシマが爆発した為、庄内地方ではなく、会津地方が新潟県に編入される事態になった。フクシマ爆発前には、山形県からはさくらんぼ1kg、秋田県からは名物きりたんぽ三本(いぶりがっこ2本も秋田県からは譲渡されたという非公式記録がある)、新潟県からは笹餅1kgをトレードする内容であった。このトレード内容に関しては、どうみても山形側が交渉勝ちであり、秋田県民と新潟県民からは政治上最大の失策として非難する声が多い。
ちなみにここの前国王が脱国し、日本国民となり、検閲により削除参議院選挙の比例区に出馬する。
文化・産業[編集]
国内南部に位置する上山市には長閑な水田地帯が広がる場所に似つかわしくない高層マンションが建っているが、これは村山政府が極秘裏に作り上げたガンダム製造工場である。有事の際にはマンション本体が二つに別れ、左右に展開し緊急カタパルトとして使用できる機能を有する。
空軍基地を有し首都である山形市のベッドタウンになりつつある東根市、近年開発が進む新庄市などには電子部品製造工場と称した工業団地が広がっている。実態は政府が特定アジアなどからの脅威に備えガンダム製造を急がせるためであることが地元新聞紙によってスクープされた。また新庄市では、伝統工芸品として、体操マットの生産量が日本一である。プロユースの製品は殆ど生産されておらず、専ら教育機関向けの物ばかりである。
村山地方ではさくらんぼ、置賜地方では牛肉、最上地方では舟くだりを主な外貨獲得源としている。また、農村地域におけるアダルトビデオの自動販売機には年齢認証機能がついた最新テクノロジーを導入、今後の国家を維持する主たる産業として成長いちじるしい。
天童市では将棋こそ全てで、歩道の路面には当たり前のように詰将棋の問題が描かれているうえ、日本一の生産量を誇る将棋駒作りが基幹産業という地域である。幼稚園保育園から大学まで将棋を教科に組み入れて徹底指導し、成績評価では英語数学国語よりも将棋の方が重視される。部活動では表向きは他地域同様に野球部やサッカー部など多様にあるが、実態は野球場やサッカー場で将棋を指しているので、事実上は全部将棋部である。お陰で天童市の子供達は、ひらがなカタカナを覚える前に「飛」「角」の漢字を覚えるが、どういうわけか未だに天童市出身のプロ棋士が出ない。山形県出身のプロ棋士はいるが、将棋の聖地の天童市出身者はいないという謎である。
また、米沢市では最近有機ELの研究開発が進んでいるが、第二の有機ELとして妄想プロジェクタの開発も秘密裏で行われている。これはあるような気がする画面に、こうだったんじゃないかなという想像や、こうなればいいなという妄想を映した気になるもので、開発できた気がするし、生産していたらいいな、とみんな思っている気がしてならない。
経済[編集]
山形県は多くの銀行があり、支店型経済として県内の産業が活性化している。
地域密着型の山形銀行が存在するが、ロゴマークのさくらんぼがあまりにデカいため、さくらんぼ銀行と地元に呼ばれている。これは例えて言うなら、フライングガーデンというハンバーグレストランの正式名称は知られていないくせに、爆弾ハンバーグといえば、地元の人はみんな知っているという、栃木県・群馬県の状況と酷似している。
もともと庄内地域にも荘内銀行が存在したが、こちらは庄内県分立後、同じ沿岸で交流の深い新潟県資本に牛耳られることとなった。この件は「第四銀行」も参照されたい。
また最近、きらやか銀行なる銀行も登場しているが、こちらもやわらか銀行と混同しがちで困ったものである。
ほかには、いろいろなメーカーの支店・工場がひしめいているが、中でもあこぎなオーディオメーカーの系列会社が幅をきかせている。この前オルゴール博物館なる癒しの施設も潰しちゃったし。
交通[編集]
経済の中心地大蔵村を通る幹線道路、酷道458号線による物資の流通が主である。この道路は道幅がちょうど自動車一台分に計算され、運転するものの眠気を防止しようと一部ダート区間がひかれた、ヤマガタン・スーパー・ハイウェイである。 空運に関しては、国内唯一の空港、東根市の山形空港がある。しかし、この空港は特定アジア方面にむけたハイメガ粒子砲を実装しており、一般国民の利用を一部制限している。 隣国である日本との交通を改善しようと、新幹線を強引に在来線に直通させたことでも有名。このため、山形のJRは股裂き状態になっている。この新幹線つばさは銀色の車体であるが、これはステルス機同様、敵から察知されない為のカモフラージュである。 だが、近年つばさは車体を紫基調のものに変更する運動が起こっており、一部、その運動に屈したものが走る結果となっている。過激派のこの運動団体は2016年には山形新幹線を占拠するに至ると見られる。この事態を重く見た当局はとれいゆつばさなるリゾート新幹線を運行させることで中和させようという動きがある。
軍事[編集]
ガンダムの製造、ハイメガ粒子砲の実装、かつては小国町と鶴岡市南部から繰り出す炎など、他国からすれば過剰ともとれる防衛力を持つ。国家の軍事指揮系統は、あずまる王を指揮官とする軍隊からなる。あずまる王の指揮する家来は、国内から新潟、あきたの一部のスーパーマーケットの前に駐屯地を構え、冬季は白色のプラスチック爆弾を製造し続けている。この爆弾の中身は2種類で、歯間に食い込む鋲がぎっしり詰まったものと、口腔内の上板を剥がし尽くす高熱のゲルが詰まったものがある。夏季にはマヨネーズとたこの足が練りこまれた小型爆弾を製造している。 仮想敵国は宮城県であるとされ、表蔵王は山形であると宣言したいが、仙台市がなくては色々困ることもあって、経済面もおんぶに抱っこであるかもしれない自信のなさから、若干弱腰である。しかし国境関山峠にお化けを配置し、侵入を阻んでいるなど、防衛に関してもぬかりない姿勢も見られる。
宗教[編集]
詳細は不明だが、遺喪煮会と呼ばれる宗教儀式が年に数度行なわれている事をロシアのスポークスマンが発表している。元々この儀式は祖先の霊を敬う為、戦争相手の首を大鍋で煮込むことから始まったが、諸葛孔明曰く「それ残酷じゃね?」の一言によって、あまり美味しくない人の頭から美味しく喰える芋を煮込むことになった。鍋のサイズは直径100mとデンドロデンドロしたそれは鍋と呼ぶには余りにも大雑把で大きすぎた物を使う。その為、人が何人か落ちてもあまり気づかれず、美味しく頂かれてしまう。ちなみに芋煮は豚汁と同じもので、これを踏まえて山形県民と接すると非常に好感を持たれることが多いので、試して見ることをおすすめする。
国内情勢[編集]
国内の情勢は、依然として不安定である。どの地区においても豪雪による除雪費が莫大であり、除雪費をめぐる利権争いが絶えないためである。アメリカからこの混乱を収拾させるべく、黒船のごとく来山したダニエル・カール元帥の活躍が待たれるところである。日本国からの渡航にあっては、危険度特Aクラスと認定され、これは山形の米はえぬきと同じランクである。しかし、国内の最大生産地庄内平野を手放したため、今後特Aを維持できるかは微妙な情勢にあり、新たな紛争の種として危惧されている。
なお、2012年度に入ってから国の最高学府である山形大学に所属する学生が多数逮捕されるという異常な事態に陥っている。2013年2月現在窃盗、住居不法侵入、公然猥褻等の罪状で逮捕者7名を出しており、大学当局は外部の有識者を招聘して対策会議を開いた。現在、医学部・人文学部・地域教育文化学部・大学院が警察当局の厳重な監視下に置かれている。
スポーツ[編集]
「トウホグの厳しい大自然」も参照。
風土豊かな本県では、下記のような四季折々のエクストリームスポーツが楽しめる。まさに「四季感動のやまがた」といえよう。
- 春:エクストリーム・山菜採り (遭難してTUYで晒されると失格)
- 夏:エクストリーム・サクランボ泥棒 (逮捕されてYBCで晒されると失格)
- 秋:エクストリーム・熊との遭遇 (KO負けしてYTSで晒されると失格)
- 冬:エクストリーム・雪下ろし (転落してSAYで晒されると失格)
東北四大祭り[編集]
花笠踊り、東北三大祭りに無理やり螺子込むことに成功したと、山形国民は勝手に思い込み、東北四大祭りと呼ぶ。その実態は、土着の盆踊りであり、岩手のさんさ踊り、わらじ祭りに比べれば知名度、芸の良さは勝るが、三大祭りに比べれば残念な部分もある。
関連項目[編集]
北海道地方 : | 北海道 (石狩 | 空知 | 後志 | 渡島 | 檜山 | 胆振 | 日高 | 上川 | 留萌 | 宗谷 | オホーツク | 十勝 | 釧路 | 根室) |
---|---|
東北地方 : | 青森県 | 岩手県 | 宮城県 | 福島県 | 秋田県 | 山形県 |
関東地方 : | 茨城県 | 千葉県 | 栃木県 | 群馬県 | 埼玉県 | 東京都 | 神奈川県 |
中部地方 : | 甲信越:新潟県 | 長野県 | 山梨県, 北陸:富山県 | 石川県 | 福井県(嶺北), 東海:静岡県 | 愛知県 | 岐阜県 | 三重県(北中部) |
近畿地方 : | 福井県(嶺南) | 三重県(伊賀・東紀州) | 滋賀県 | 京都府 | 奈良県 | 和歌山県 | 大阪府 | 兵庫県 |
中国地方 : | 鸟取省 | 岛根省 | 冈山省 | 广岛省 | 山口省 |
四国地方 : | 阿波国 | 讃岐国 | 伊予国 | 土佐国 |
九州地方 : | 福岡県 | 佐賀県 | 長崎県 | 熊本県 | 大分県 | 宮崎県 | 鹿児島県 |
琉球地方 : | 沖縄県 |
外地 : | 台湾 | 朝鮮 | 関東州 | 満州 | 支那 |
帰属未定地 : | (北海道:樺太 | 千島列島 ) |
独立国 : | 庄内県 | 魚沼県 | 頚城県 | 北関東三県同盟 | 立山連邦 | 筑摩県 | 伊豆県 | 浜松県 | 名古屋共和国(大豊田連邦) | 若狭合衆国 | 東近畿三県同盟 | 舞鶴県 | 大阪民国 | 大都会岡山 |