山梨県

出典: へっぽこ実験ウィキ『八百科事典(アンサイクロペディア)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

山梨県(やまなしけん)とは、富士山の裏手に存在し、地元民なら分かるように、山がほとんど無い県である。南関東所属らしい。なお県名にあるは、山梨県ではほとんど生産されていない。同じ果物でいえば山梨県は葡萄の生産量が日本一だが、山葡萄県か山桃県に改名すべきだという意見はない。

Wikipedia
ユーモア欠落症患者のために、ウィキペディア専門家気取りたちが「山梨県」の項目を執筆しています。
Wikitravel.png
放浪癖に取り憑かれた人のために、ウィキトラベルのトラベルライター気取りたちが「山梨県」の項目を執筆しています。
Chakuwiki.png
長文が読めないバカな人のために、チャクウィキバカたちが「山梨」の項目を執筆しています。
Bouncypotato.gif
この記事「山梨県」は何故か「やまなし」とネタや題材がダブっています。どちらが真実なのかは神のみぞ知ります。

概要[編集]

四方八方にそびえる一見山みたいなものは、ただの丘である。ただの2000m級の丘である。山梨県人に言わせれば、富士山より低いのは丘という基準だからである。これは、あのむか~し昔、風林火山で山梨の強さをアピールした人が「天下一の富士以外はそこらの土くれの丘と同じ」と当時の民衆に言い聞かせ、教育したことが生きていると言えよう。
また、かつては甲斐の国(かい-くに)と呼ばれていたが、こちらも「も無いくせに貝なんてねーよ」とケチをつける県外人がいる。しかしこれは昔、甲府に住んでいた行商人が、隣接する静岡県の海から毎日のように貝を運びそれを売り歩き、その評判を耳にした当時の偉い人がその貝を食べた所、あまりの美味しさに感激し「我が国の民衆への多大な貢献と私を感激させた功績を称え、今日からここをかいの国と名づけよう」と、あまりにも軽率に決めてしまったものらしい。ただ、別の漢字を使いなおかつ他に適当な名前も無かったので、結局使われ続けたのだとか。

名前の変更[編集]

山梨県は海もたぶんないことから海梨県に代わるかもしれないという発表が2001年1月0日にありました。 しかしながら唐突な発表だった為、この案は2101年3月-3日に持ち越しされることになりました。 また、地域の人たちは海なんてないわけないじゃんと変な妄想をしているそうです。

地理[編集]

中心都市としてそこそこ人がいる甲府と、それ以外ののどかな地域で成り立つ。しかし、大月上野原など県東部は東京都の属地化している。 これは勢力拡大を狙う東京が中央本線の大月まで通勤電車を乗り入れさせているためである。丘に囲まれた緑豊かな地域にオレンジ色・10両編成の電車が乗り入れてくる光景は、異彩を放っている。

しかしその先の富士急行線の走る区間は、一見東京都の属地であるように見えるが、実際には、富士吉田市富士河口湖町にまたがる地域に、 刺激に飢える都会の民から金銭をふんだくるための巨大娯楽施設が当該地域の各自治体や山梨県の財政を支える一助となっていると言われる。 また都留市には、全国の教員のさまよえる子たちを救済するための大学が設置されており、日教組の中核を担っている。

県西部地域は、武田の都ナウい名前の都市があるため東京都がほしがっているが「これ以上渡すまい」と東京軍に対しアレのパロディの組織KOFUが作った山梨軍が防いでいる。

各市町村については、今まで風林火山の精神に則り己の道を突き進んでいたが、気が緩んだ時を狙われ大本営が扇動したブームに乗ってしまい、素晴らしい名前の市町に再編された。

県内の唯一の山である富士山には県境が無いというが、実際には山頂の所有者は静岡県側で、山梨県が金を使って政府に対しうやむやにさせている。だから富士山頂は日本では珍しく、どこの都道府県にも属さない空白地域となっている。 一般的にも富士山は静岡県にあるものと思われており、山梨県側は裏富士といわれている。 ただ、それを言うと韓国の竹島のように火病になる山梨県民が多いので言わない方がいい。 事情を知らない他県の人間が、年間、数人は富士五湖に沈んでいる。同じく静岡県側でも駿河湾に沈むことになるので注意を必要とする。

県内の丘[編集]

山梨県内の主な丘としては、北岳(きたおか・南アルプス)、八ヶ岳(やつがおか)、甲武信ヶ岳(こぶしがおか)などが挙げられる。なお県外は、おかたけに直して読むのが一般的である。これは丘の事を山と呼ぶ他県と調和を取る為で、を合わせたの字を使うことで、混乱を避けている。

名産品[編集]

  • 山梨ルール - 県民全員が取得している。いくら太い国道でも、わき道からは一時停止せずそのまま道路に出る。また、右折待ちをすると言う部落ルールがなく、直進車があっても一か八か右折する。これは人減らしの儀式であり、縄文時代から続いている郷土料理である。
  • 果物(かぶつ) - 成果物であり、出来具合は気まぐれである。フルーツの里であり、特に県名と同じ山梨(ヤマナシ・梨の一種)が有名。県名が出るたびにヤマナシの宣伝も出来て一石二鳥である。また、小学校国語教科書宮沢賢治の童話「やまなし」が掲載される事があるが、これはヤマナシの宣伝に山梨県が本人に作成を依頼し、書かれた童話である。また、この話中に「クラムボン」という謎の言葉が出てくるが、これは戦前、ヤマナシを使って作られた果汁100%ジュースの銘柄で、やはり宣伝の為に話に織り込まれている。その他、ワインなどに使うと美味しいぶどう、普通に美味しいなどがある。
  • ドドメ色の物質 - 煮貝が名物でもある。
  • キティちゃん - キティちゃんグッズ種は全国一である。

方言[編集]

山梨独特の方言は一般的に「山梨弁」と呼ばれるが、山梨県人は「甲州弁」と呼ぶのが正しいと思っているのでしばしば怒る。だが大してクセがないためか、山梨弁自体あまり知られていない。その一方で山梨弁を高く評価する県外の研究家も存在する。

なお、「甲斐弁」と言ってしまうと例のあれとなってしまうので注意。

研究家の挙げる山梨弁の最も優れた特徴は、淫語の多さである。 例えば共通語の「~してしまう」「~しちゃう」を山梨弁では「~し恥毛(しちもう)」という。

例文:「なんいたら、すぐ撫で恥毛わ」
訳:「もし犬がいたら、(手が汚くなるのも考えずに)すぐに撫でてしまうな」

また、ダッチワイフのことを「ダッチ」と略すことがあり、「ダッチもねーこんいっちょし(ダッチもないこと言うな)」とは「ダッチワイフが無いなんて言うな!ダッチワイフくらい用意してくれ!」という意味であり、山梨県人の性生活が垣間見れる。ちなみにその性生活を主題にラップを歌ったアーティストがいたが、現在は消息不明。

山梨弁のうち、そういう意味で最も高い評価を受けたのが「お前、こっちに来い」である。あまりにも淫猥であるため発音するときは周囲に注意して欲しい。一単語づつ山梨弁に訳していくと「お前」は「おまん」、「こっちに」は「こっちん(「に」の発音が不明瞭になる)」、そして「来い」は「こー」となる。繋げると「おまん、こっちんこー」である。では、これまでの山梨弁を用いた会話をご覧ください。


~雨の日~

A:「ダッチもねーこんいっちょし!何遍も言ったらあ!?」 (ダッチワイフが無いなんて言うな!何回も言っただろ!)

B:「だって、何回行っても店ぇ開いちゃいんだよぉ」 (だって、何回行っても店が開いてないんだよ)

  「……あれ、なーんかイなねーちゃんがつったってるな」 (あれ、なんか変な女性が外に立ってるよ)

A:「お、いいや呼んじめぇ。おーい!ちょっとおまんこっちんこー!!」 (よっしゃ、呼んじゃえ。ちょっとお前こっちに来いよ!)

  「そんなとこいたら濡れ恥毛ぞ!」 (そんなところに傘も差さずにいたら濡れてしまうぞ!)

イなねーちゃん:「え?…やだぁ、濡れ恥毛」 (え?…やだぁ、濡れちゃう)

英雄[編集]

山梨憲法第一条武田信玄公は、山梨県の象徴であり山梨県民統合の象徴であつて、この地位は、主権の存する山梨県民の総意に基く」

今なお、信玄公祭などと武田信玄を褒め称える盛大なイベントを催している。信玄公祭り開催期間から信玄の命日にかけて、甲府駅の武田信玄銅像前に線香立てと賽銭箱が設置されている。県民全員が「信玄公」または「信玄さん」と親しみを込めて呼ぶよう幼い頃より教育されている。 「信玄」と呼び捨てにするのはご法度で、たまに観光客が怒られたりする。 信玄は自分の父親を追放したり、長男を自害に追い込んだりして問題の多い人物だが、信玄への批判は一切許されない。

山梨県とアニメ作品[編集]

山梨県の周辺にアニメの聖地が次々と誕生する中、山梨県を舞台としたアニメ作品はいつまでたっても現れなかった。1995年に「MEMORIES」というアニメ映画の中で山梨県が出てくるという噂を聞いた山梨県民が東京の映画館に押し寄せたが、その内容は検閲により削除のため黒歴史となっている。山梨を本拠地にした宗教がこの年地下鉄で毒ガス撒いたからとはいえ、宗教無関係の山梨県民を体臭毒ガスでポアするとかそりゃ山梨の映画館で上映されないわ。

その他「イリヤの空、UFOの夏」という山梨を舞台にしたセカイ系のアニメもあるがOVA限定のため徒歩5分のコンビニへ行くにも車を使う県民がわざわざレンタルビデオ屋へ行って借りてくるはずがなく、一部のアニヲタを除き知られることがなかった。このように山梨県はアニメ不毛の地とされ、頭の固い百科事典もどきの「山梨県を舞台としたアニメ作品」では「ヤマノススメ」というダサイタマが舞台のアニメをこっそり山梨県も舞台に含まれるからと「山梨を代表するアニメ」に組み込むあり様で、このままでは山梨のアニヲタが暴走することが危惧されていた。

しかし願いが通じたのか2018年、「ゆるキャン△」という正真正銘山梨県を舞台にしたテレビアニメが登場。ついにおらが街が正式な舞台のアニメが誕生したということで山梨県のロリコンアニヲタどもだけでなく山梨県庁まで特設サイトを設けるなど狂喜乱舞した。ただし、二次元に全く興味のない人からするとただの迷惑でしかない。ちなみに山梨県では当初インターネット放送やケーブルテレビに加入しないと見れなかったが、山梨のロリコンアニヲタの圧力で地元テレビ局が遅れ放送で流したためインターネットはもちろんケーブルテレビの操作すら理解できない年寄り連中にも周知されることになった。しかし、このアニメの影響により山梨県民共はほとんど洗脳されてしまい、山梨県の書店では原作がバカ売れし、書店はそれを押しまくる・・・そして、そのライバルとなる山梨県内の「ポプテピピック」アンチが爆発的に増え、「ポプテピピック」信者が山梨県内にはほとんどいなくなってしまった。

アニメ終了後も「ゆるキャン△」ブームは冷めることはなく山梨県民はあちこちで布教活動を行ない、ついには大きなお友達が大嫌いな東海旅客鉄道にコラボをやれと圧力をかける始末。東海に鼻で笑われ終わるだろう身の程知らず・・・と思ったら2020年に「ゆるキャン△梨っ子号」なんていう列車が運行されることが決定した。大きなお友達が大嫌いな東海すら屈服させた「ゆるキャン△」と山梨県民・・・恐るべし。

なお、山梨県中が「ゆるキャン△」ブームに酔いしれる中、空気が読めない信玄系サッカーチームは山梨と無関係の「ブラック・ジャック」とのコラボをやった事には触れないように。慌てて「ゆるキャン△」のコラボやり出した時はもうアニメ終わってるし。これだからいつまでたっても貧乏なんだよこのチーム。

秘密火山都市YAMANASHI[編集]

ど田舎である山梨だが、田舎=発展していないイメージと言う方程式をいいことに、産業の機関部であると言う事を隠蔽した大日本帝国の秘密都市の一つである。かつては首都移転計画という案も提案され、首都を帝都東京から山梨へ移転する可能性もあった。実は水資源が豊富な為、多くの企業が精密機械や電子部品を製造する機関工場を置いている。大日本帝国の国家プロジェクトである新型磁気浮上式MAGLEVコードネーム“リニア”の実験施設も県内の秘密都市都留市に存在し、次世代の帝国中央新幹線としての実用化を目指しつつ、超兵器超電磁加速砲の研究も行なっていたりする。名を山無しとする事で2000m級の山脈がクレーター状に囲いこんで天然の要塞と化している為侵入は困難であるという事実を隠蔽している。(実は山梨県自体が巨大なカルデラになっており、周りの山脈はカルデラの外周部に過ぎない。富士山は実は寄生火山であり、真の火口は甲府盆地である。各市が火山活動を常時監視し、甲府市が火山活動の制御を行なっている。) フォッサマグナの中心に位置し、さらに日本の4つのプレートの境目である為、山梨の破壊は日本列島の最後を意味する。そのため新大日本帝国軍の山梨支部が火山の麓に基地を設けて死守している。帝国軍が山梨県のカルデラ内部に通じる唯一の陸の侵入ルートである地下トンネルを監視しているため陸路での侵入は勿論、最新鋭の電波探知機(甲府市内には多数の電波塔があるがこれら全て監視用レーダーアレイである。)や最新の対空兵器を装備している為、空からの侵入も不可能である。近年全国から山梨大学に科学者が密かに招集されており、県内で新型の秘密兵器を開発しているという噂もある。山脈には複数の鉱山がありクリスタルを多く産出するが、これも県内で秘密裏に開発中の秘密兵器に利用されている可能性がある。新大日本帝国軍は秘密兵器を富士山に隠しているという噂があるが、もしかして富士山自体がくぁwせdrftgyふじこlp

関連項目[編集]


この項目「山梨県」は、執筆者自身は結構気に入っていますが、どう見てもクソの山です。本当にありがとうございました。南関東に訴えられないうちにさっさととりかえることをお勧めします。 (Portal:スタブ)