岡山県
岡山県(おかやまけん)とは、ピーチとトレハロースとチャレンジ勧誘漫画で出来た、山陽地方の県である。県庁所在地は大都会岡山市。
概要[編集]
かつては吉備国(きびのくに)と呼ばれていた。吉備国がヤマト王国に屈服すると、吉備国は備前・備中・備後・美作に四分割された。これらのうち、備後を除く地域が岡山県になっている。瀬戸内気候で雨が少なく、日照時間が少ないため、枯れの国と呼ばれることもある。
名物はきびだんごと桃太郎とマスカットなど。近年では、岩井志麻子・姫井由美子という日本二大エロおばさんを輩出した県として脚光を浴び、恐れられている。
のぞみが停車しない静岡県なんかよりも寂びれた街であり、未来にのぞみもひかりもないにもかかわらず、なぜか新幹線のぞみが停車する。
岡山は民放5局揃っとんじゃー!わかっとんかー!?[編集]
岡山県にはテレ東系があるんじゃ。をモチベーションに日々マスカット作りに精を出している。おかげで地上波のデジタル化は全国一遅くなった。また、香川も巻き添えを食らった。金甲山に地デジ送信局が立っている。
観光スポット[編集]
- 鳥取県境にある山中の村。現津山市。実際に、かつて壮大なエクストリームスポーツが繰り広げられた。JR伯備線N駅よりバスに約1時間乗車し、さらにそこから徒歩約半時間。金田一耕助の旅行記を、横溝正史が出版して、全国的に知られるようになった。同範囲内と思しき場所はちょうど日本原演習場の中にある。陸自の皆さんが演習中に穴掘ってたら埋もれた墓石にぶち当たったり、移動中、明らかに怪しいほど背丈が伸びた草に囲まれたポイントを発見、不用意な隊員さんがそこへ分け入ってみたら中に○○一族のうんたらと書かれた卒塔婆か碑文かがあり、あろうことか写メに撮ったらものの見事に心霊写真、写真を削除した後もその隊員さんは些細な事で腰を骨折したり身内が夭逝したりと怪しいことが起きまくりましたとさ。そしてそのことを語るたび、本人の意思に関係なく何故か涙があふれてくるという奇妙なことまで起きる始末。ちなみに全部実話です(隊員さんは当時第46普連にいました)。
- 全世界で最も価値のある建造物であるんじゃー。
- B'zが載るくらいならこれも載せないと。なお実家は全国で唯一THE BULE HEARTSのCDが購入できるクリーニング屋である。だがよく似た曲のミツバチは売ってない。
- 知名度は低い。
名物[編集]
岡山県には名物がほとんどない。 ここではその数少ない名物を紹介する。
- 浣腸(かんちょう)とは、おしりの肛門部に、薬液を入れて、腸の壁の面をすべりやすくし、また、腸を刺激し、腸の動きを活発にして、便を出す医薬品のことです。
- これを食べさせると相手を洗脳することができる桃太郎の道具。ただしイケメンに限る。
- ちなみに北海道名物の「吉備団合」に、全国的な流通量で遅れを取っている。あっちはコンビニでも買えるし。
- 岡山県名物の果実で、非常に甘くておいしい。ただし、一粒400円ほどするので一般庶民は買えない(というより、高級品なので岡山県民にも「贈答用」のイメージしかないのだ。)。正式には「オブ・アレキサンドリア」が後ろに付く。
- 桃
- マスカットと同様、岡山県名物の果実として知られている。果肉は柔らかく、とても甘い。
- トレハロース
- えびめし
- 非常に真っ黒くておいしい。そんなに辛くないので安心しろ。「真っ黒くて美味しい」という言葉だけで棒状のものを思い浮かべてしまった人は実際のそれを食べさせたり食べさせられたりしましょう。
- ぶっかけうどん
- あまりにも豪華なため写真は見せられないが岡山県民は毎日これを食べている。
- 日本刀。これがどのように使われているかは想像にお任せしますが、主にエクストリームスポーツの一種、鬼退治に使われる。また、お隣から来る神聖ヒロシマ共和国軍兵士や神聖ヒロシマ共和国軍呪術師たちからの防衛にも使われる優秀な兵器。
- 大手饅頭(おおてまんぢゅう)←決してギャル文字ではない。
- レンジで温めて食べるように勧められているが、実際やると爆発するか口内が大変な事になるわけない。
- 普段は格納庫で保管整備されているが、有事の際には油圧で出撃せんのんじゃー。
- ちくわ笛
- ちくわをしゃぶって音を奏でるというずいぶんと卑猥な芸。
- 本社は岡山にあるのに経営陣は岡山の企業であると認めたくないらしい。
- リンク先動画を御覧頂ければお分かりの如く、岡山では巨大白蟻が徘徊しており、まことに危険。動画のように「アッー!」と叫んでカツラがぶっ飛ぶことも日常である。そんな白蟻に応戦するため非常によく訓練されている。
おかやまレンジャー[編集]
瀬戸康史が演じる、太陽レッドをはじめとする戦隊物であり、有名ではない。隣県のテレビ新ヒーロー・ティエスエスとは、たまに交流試合という名の火力演習を開催する仲。試合の日は県北に地上波ビームや地上波ブーメランが乱れ飛び、日本原演習場に眠る怨霊たちもおちおち眠れやしない。
出身有名人[編集]
- 武蔵本人は播磨(兵庫県)出身だと五輪書で書いているが、超有名歴史小説家が美作(岡山県)出身と書いたことで、岡山県の町おこしに活用されている。
- B'zのシンガーで、岡山県が生んだイケメン。
- 甲本 ヒロト
- ラウンド・アバウト、THE COATS、THE BLUE HEARTS、ヒューストンズ、↑THE HIGH-LOWS↓を経て、現在はザ・クロマニヨンズ、ブギ連のボーカリストを務める
- 葛城 ユキ
- 『ボヘミアン』の大ヒットで国民的歌手となる。
- 中西 圭三
- シンガーソングライター
- オダギリジョー
- 俳優
- 甲本 雅裕
- 俳優
- 宅麻 伸
- 俳優
- 八名 信夫
- 俳優
- 志穂美 悦子
- 女優
- 桜井日奈子
- モデル
- 岸本 斉史
- 『NARUTO -ナルト-』作者
- 青木 雄二
- 『ナニワ金融道』作者
- 監物 永三
- 1968年メキシコシティーオリンピック、1972年ミュンヘンオリンピック、1976年モントリオールオリンピック男子団体総合金メダリスト
- 森末 慎二
- 1984年ロサンゼルスオリンピック個人金メダリスト
- 人見 絹枝
- 日本陸上女子初のオリンピックメダリスト(1928年アムステルダムオリンピック銀メダリスト)
- 有森 裕子
- マラソン、1992年バルセロナオリンピック銀メダリスト、1996年アトランタオリンピック銅メダリスト
- 平井 一正
:重量挙げ・1976年モントリオールオリンピックフェザー級銅メダリスト
- 荒木 絵里香
- 2012年ロンドンオリンピック銅メダリスト
- 白井 貴子
- 1972年ミュンヘンオリンピック銀メダリスト、1976年モントリオールオリンピック金メダリスト
- 涙で、しかも足でネズミをかいた強者。尺八を農民のガキに奪われて行方不明。
- メガネの人ではない(ただしその人も中学時代は岡山にいた)。atsukoとKATSUの2人で結成された、音楽ユニット。恐らく現在の日本で二番目に有名な岡山人(1位は青汁の人)。は?少し前の首相経験者がいるだと?そんな奴は知らん。別の首相経験者も総社市秦に起源を持つらしい。が、申し訳ないが米原万里さんを襲おうとした卑劣漢はNG(佐藤優さん手記による)。
- 齢を重ねても老害になっていない、数少ない貴重な人。かなり前の通産相時代は結構よさげなことをしていたが後任のF谷さんに台無しにされたと言われている。たちあがれ日本の初代代表。例の人が付けた「岡山の政治家はいろいろマズい」という負のイメージ払拭に励まれる日々。
岡山弁[編集]
ぎょうさんの人が岡山弁は標準語に近え言うて間違うとるらしいんじゃけど、岡山弁のアクセントはちょっと特殊じゃけー、すぐにどこのもんかバレる。じゃけー、どけー行ってもエセ○○弁じゃな。最近は大阪民国が侵略してきょおるせぇで、ぎょうさんの伝統的な語彙がのーなってしもうて、関西弁化しとる言ううわさじゃ。おめーそれ岡山弁じゃねかろーみたいな話し方しょーる人が時々おるわ。後、補足じゃけど名古屋弁にはちいと似とるかもしれん。
よその地域に行っても岡山弁をつこうたがる点では関西弁と似とるかもしれんな。しじゃーけど、「~じゃ」が特徴的じゃから言うて広島弁やこうと一緒にしてもろうたら困る。疑問文は既に関西の神戸化しとるで。「~しとん?」は特に岡山県民やこうがみな使よーる表現なんじゃ。勉強してえんじゃったら、駅前のチンピラみてぇな人らぁに話しすりゃーすげえ丁寧に綺麗な岡山弁教えてくれるけえ、試してみるのも手じゃ。
「あんごう」、「はよぉしねぇ」「くらわしたろぉぅか?」やこうでーれー美しい言葉が残っとる。いや、郷土の言葉は大切にせにゃあな。「こりゃ、○○、はよぉしねぇ!(早くしなさい)」あ~ええ言葉じゃ…
じゃけどな、南の方は「はよぉしねぇ」じゃのうて「はよせられぇ」言う言い方する人がほとんどじゃ。
- 岡山弁は標準語に近いという噂を吹聴した人がいるために多くの岡山人が標準語を話せない。いや標準語を知っていてもアクセントがおかしいため首都圏の方々には容易に気づかれる。気づかないのは本人だけである。
- まぁ、ここを書いたもんはあんごうつくじゃけーはよここの文章書き直さんとくらわしちゃるけーの、はよ書き直せーや!!岡山弁は標準語つーのがわからんのんか!このあんごうたれ!!
- 最近、某ゲームがアニメ化されて、それに登場する狛犬の妖怪の口癖である「もんげー!」が一躍有名になった。
岡山県と宗教[編集]
岡山には宗教に縁が深い。ご縁が深すぎるのも困ったものである。
- 黒住教(岡山市)-幕末三大新宗教の一つ。江戸以降に生まれた新宗教の中じゃまともな方。伊勢神宮とは縁が深い。
- 金光教(
金光市浅口市・旧金光町)-幕末三大(ryの一つ。黒住と同じくまとも。行事の度に信者だけでなく臨時列車と撮り鉄がやってくる。 - ほんぶしん(岡山市)-天理教系。大阪高石、長野塩尻と転々とした結果、なぜか岡山にやってきた。健康食品を扱う宗教団体。
- 釈尊会(倉敷市)-スキンヘッドで体重180kgの巨漢が創設。若村麻由美のことを覚えているだろうか。
- 三穂の家(吉備中央町?)-昔は金を儲けていたらしい。現在、吉備中央町にて三穂の郷を経営している。
- サムハラ神社-「サムハラ」はJISにもUnicodeにもない「神字」。大阪にある別院の方が指輪で有名になっているが、「奥の宮」は津山市加茂にある。すぐ近くで起きた津山事件と関係があるとかないとか?
- 法然(久米南町)-浄土宗開祖。親鸞とはここでは記述できないような仲…ではなくいい師弟関係であったようだ。
- 栄西(岡山市)-臨済宗開祖。実は神官の息子。茶をしばく風習を広めた偉大な人物。
美作後南朝[編集]
南北朝時代は南朝が正統であったことを北朝の血統である明治天皇が認め、現在の日本政府でも南北朝時代では南朝の天皇を以て代数を数えている。南朝は足利義満の計略によって南北朝合一を認めてしまったが、合一後も後南朝と呼ばれる勢力が立ち上がり、粘り強く北朝と室町幕府に抵抗した。歴史上の定説では応仁の乱の時に擁立された西陣南帝を最後に、後南朝は歴史から姿を消したとされている。ところが実は戦国時代から江戸時代中期までの約200年間、後南朝勢力は美作に植月御所と呼ばれる御所を構えて、九代にわたって「天皇」として即位していたという伝説がある。津山藩主である森家も美作後南朝を保護していたが、森家は国替えとなり、江戸幕府は美作後南朝を潰して封印させたという。現在でも日本政府は南朝正統論を採りながらも、美作に後南朝の正統な「天皇」がいたことは認めていない。
関連項目[編集]
- 津山事件 - 事件から半世紀以上経った今でも地元では黒歴史として語り継がれている。
- 岡山市
- 桃太郎
- ファジアーノ岡山FC
北海道地方 : | 北海道 (石狩 | 空知 | 後志 | 渡島 | 檜山 | 胆振 | 日高 | 上川 | 留萌 | 宗谷 | オホーツク | 十勝 | 釧路 | 根室) |
---|---|
東北地方 : | 青森県 | 岩手県 | 宮城県 | 福島県 | 秋田県 | 山形県 |
関東地方 : | 茨城県 | 千葉県 | 栃木県 | 群馬県 | 埼玉県 | 東京都 | 神奈川県 |
中部地方 : | 甲信越:新潟県 | 長野県 | 山梨県, 北陸:富山県 | 石川県 | 福井県(嶺北), 東海:静岡県 | 愛知県 | 岐阜県 | 三重県(北中部) |
近畿地方 : | 福井県(嶺南) | 三重県(伊賀・東紀州) | 滋賀県 | 京都府 | 奈良県 | 和歌山県 | 大阪府 | 兵庫県 |
中国地方 : | 鸟取省 | 岛根省 | 冈山省 | 广岛省 | 山口省 |
四国地方 : | 阿波国 | 讃岐国 | 伊予国 | 土佐国 |
九州地方 : | 福岡県 | 佐賀県 | 長崎県 | 熊本県 | 大分県 | 宮崎県 | 鹿児島県 |
琉球地方 : | 沖縄県 |
外地 : | 台湾 | 朝鮮 | 関東州 | 満州 | 支那 |
帰属未定地 : | (北海道:樺太 | 千島列島 ) |
独立国 : | 庄内県 | 魚沼県 | 頚城県 | 北関東三県同盟 | 立山連邦 | 筑摩県 | 伊豆県 | 浜松県 | 名古屋共和国(大豊田連邦) | 若狭合衆国 | 東近畿三県同盟 | 舞鶴県 | 大阪民国 | 大都会岡山 |
北海道 : | 大雪山 |
---|---|
東北 : | 釜臥山 | 岩手山 |
関東 : | 浅間山 | 足尾銅山 | おつきみ山 | 宇宙山 | 代官山 | 谷川岳 | 筑波山 | 呑岳 | 男体山 | 大雷山 | 武蔵小山 | 山本山 |
中部 : | 青崩峠 | 喫茶山 | 立山 | 富山 | 風林火山 | 富士山 | 槍ヶ岳 |
近畿 : | 天保山 | 六甲山 | 和歌山 |
中国 : | 岡山 | 津山 | 福山 | 徳山 | 大山 |
四国 : | 石槌山 | 剣山 |
九州 : | 桜島 | 阿蘇山 | 新燃岳 |
海外、宇宙 : | エベレスト | 白頭山 | キリマンジャロ | アコンカグア | モンブラン | ヴィンソンマーシッフ | オリュンポス山 |
その他 : | 雲山 | 火山 | 雪山 | 海山 | スペース・マウンテン | ビッグサンダー・マウンテン | 物見遊山 |