市川市
市川市(いちかわし)は、右から読んでも左から読んでも同じということで有名な都市。同じ千葉県内の市原市とよく間違えられる。
プリティ長嶋が市長を務めている。
概要[編集]
市川市は、大きく北部と南部に分けられる。 北部と南部との境は国道14号線で南部はさらに江戸川放水路によって分断されている。
南部のうち江戸川放水路以南は行徳地区というまた別の自治体であり、ぎょうと区と呼ばれ、江戸川と江戸川放水路、東京湾で囲まれているので行徳デルタ地帯と呼ばれている。この行徳島には、焼き鳥用の野鳥を飼っている広大な公園(行徳野鳥観察舎・行徳鳥獣保護区)がある。ここにはカワセミが生息している。
一方で、北部の国分地区や大柏地区(市川大野駅周辺)はとても都内近郊とは思えない程のド田舎である。梨園や市川市動植物園はとても首都圏にあるとは思えないぐらい凄まじい。ただしカラスの知能指数だけは都会並みに高い。
市川市は昭和の初めに当時の市川町や八幡町、中山町、国分村が合併して誕生した。新しい市名を決める時に、「前の町村名は使わない」という取り決めを作った。しかし、葛飾八幡宮の門前町であった八幡町や中山法華経寺の門前町であった中山町に対して江戸川の反対側が東京ということ以外に自慢できることがなかった普通の田舎町である市川町の代表が「うちの町名を新しい市名としたら、上から読んでも下から読んでも"市川市"になるぞ!」と叫んだところ、それが八幡町や中山町、国分村の代表にもうけてしまい、その結果として市川市という名称が採用された。
行政[編集]
前市長は『GIANT KILLING』のETUキャプテンとして有名であるが、元外務大臣政務官・元衆議院議員の肩書も持つ。4か月に及ぶ「市長がいないと何が困るか」の実証実験の後、2018年のゴールデンウィーク前に就任した。そして、市川市のイメージ向上のため、市民の血税を無駄遣いし、市長室のシャワールームをガラス張りにしたらしい。ちなみにこのシャワールーム、何と女性専用なので市長にはのぞきの趣味があると思われる。
その前の市長は「市川9チャンネル」というポピュラーソング専門バンドの元リーダー。2009年の市長選では、謎の新人に全国の2ちゃんねらーの熱い視線が注がれる中、市川市民の約10%の支持を得て初当選した。業績として、3代続いた年末忙しい時期の市長交代を取り止めたことが挙げられる。引退を決めて出馬しなかった2017年の市長選で、票が割れて再選挙になり次の市長が決まらないまま、自分だけ年末に退任したのであるが。ちなみに、2017年の選挙は珍しい結果に終わったおかげで、ウィキペディアでは期間中に作成された記事が2009年の選挙ともども削除依頼から生き延びることに成功している。
その前の市長は、慣例により千葉市の首長も兼務していた。また、役所の高度なIT化を推進し全国の日経読者の注目を集めた。役所業務の殆どをコンピューターにさせることに成功したため、職員採用試験の年齢制限を撤廃。
交通[編集]
住民のほとんどが江戸川水路を初めとする真間川水路、国分川水路、大柏川水路等の市中に張り巡らされた水路を利用しており、中央・総武観光船や京成本船などが運航している。朝夕の船の往来は市川名物であり、その様子から東京のベネチアと言われている(と市民は主張している)。地下鉄では小池地下鉄新宿線と東京マゾヒスト東西線が走っているが、両者とも東京の名を冠しているため北市川市民からは忌み嫌われている(両地下鉄線ともに国道14号線以北には走っていないため、北市川市民にとってはなんの恩恵もない。一方で「東京都東江戸川区民」を自称している南市川市民&ぎょうと区民は「東京」の名を歓迎している。)東西線にいたっては、地下鉄という名前がついているにもかかわらず地上に出ている。
高速道路としては東京外環自動車道が通っているが、20年近く柵に囲まれた空き地だらけで、用地取得がいっこうに進まなかった。これは京成線沿線のブルジョワジーたちは「用地収用は下々がすること。」ないしは「環境と景観を守る」と称して、バブル期並みの地価で補償金をせしめようとしたしたためである。 外環道の建設用地取得が京成菅野駅周辺を中心に進まなかったのは、「環境と景観の保護」を名目に南市川市(旧:行徳町)との往来を恐れて立ち退きに抵抗したためだとされている。「野蛮で穢れた南市川市」が国道14号線を越えて北へ侵入するのを防ぐためだともされている。京成線の市川真間〜八幡間がいまだに高架化されていないことや国道14号線付近の道路が狭苦しいのは京成沿線のブルジョワジーの仕業だとされている(南市川市からの北侵の防止)。
駅[編集]
市川駅前(南口)は「北斗の拳」の背景に出てきそうな程荒廃している。最近綺麗にしたらしいけど。市役所なんかも本八幡駅前(北口)にあるので本八幡からは完全に見下されている。古くは闇市で発展したが、永井荷風がカツ丼を吐いて死んだショックの為、一気に廃れた。 市川駅も本八幡駅も北口と南口とで格差がはっきりしており(北口のほうが「格上」)、南北間の往来や交流がない。 京成本線の北側のブルジョワジーはJR総武線の南側を「別国家」として見下している。
最近、無能な役人が色々と金貸しや悪徳企業を招聘しようと交通の便の悪い、市川駅南口に象牙の双塔を建設した。まさに「馬鹿は高いところが好き」を地でゆく行為である。恐らく夏の花火大会の際に頭の悪そうなアベックがエロいことをしながら花火を観るスポットか、旅客機が突っ込む際の目安程度にしか利用されていない。ちなみに風向きが悪いと花火の煙がビルを覆い住民をあぶり出したりする。本八幡駅前は朝鮮玉入れの店舗でひしめき合い(特に南口)、風俗店が立ち並んでいる。
治安[編集]
国府台球場周辺は東京医科歯科大学なんたら学部や国府台高校、慶応内の派閥争いに敗れた教授達の隔離施設千葉商科大学などが密集し、僅かながら学園都市を感じさせる面もあるが、基本的にデキの悪い学生ばかりがたむろしていて非常に治安が悪い。集会の際に乗り込んできた松戸市の暴走族と抗争を起こすことも多い。本八幡駅前も、深夜になると酔っぱらい、DQN、外人などが徘徊しており、「北斗の拳」の世界並にアブない。道路の一画に「小便禁止」という看板が置いてある。
また、本八幡駅周辺の大人のお店が立ち並んでおり、若者のみ有効な良心回路を破壊する笛の音を絶えず流し続けていることでも有名。ちなみに、オヤジ狩り発祥の地は本八幡駅前である。中山競馬場周辺の治安の悪さもつとに有名である。でもあいつは気にしない
経済[編集]
まあ、いいよ。ほとんど東京だし。市川市民は自分たちのこと東京もんだと思ってるからね。千葉県の裏切り者で、羽田空港ハブ化に賛成。京成を使い成田空港まで行くより定期も使える都内の方が便利だった。
貧富の差[編集]
ベッドタウンには珍しくなく、市民は貧富の差が激しい。市川真間から八幡の京成線北側には見事な豪邸を持ったブルジョアジーが多いが、代替わりの際に相続税を払えず数日後には更地→競売→不動産屋が分割→中産階級が細々と以前あった建物の10分の1スケールのショボイ一戸建てを立てるという光景が良く見られる。 京成線北側のブルジョアジーは代替わりの際に相続税を払えずに立ち退いても、決してJR総武線の南側には移住しない。 総武線の南側に移住するなら、一旦「第3国」(船橋市・松戸市・江戸川区・葛飾区など)に移ってから南市川市内に入る。 彼らにとって国道14号線は「葛南のDMZ(朝鮮半島の非武装地帯)」である。
基本、昼間は老人か女子供しかおらず、仕事や学校を休みちょっと外出しようものなら、無条件に「怠け者!」と主婦や老人から冷たい視線を浴びる。老人のオムツを取り替えるビジネスがやり易い土地である。
また、茨城県からの髪結い系出稼ぎ若年労働者が多いことでも有名で、東京都心への憧れと近さを餌に使い捨て労働者としてコキ使う事業者があとを絶たない。
文化[編集]
市川市文化会館が存在するから、市川市は文化都市である。
また、五木寛之、井上ひさし、北原白秋、草野心平、幸田露伴・幸田文、宗左近、永井荷風、星野道夫、水木洋子らの文化人が住んでいたから、市川市は文化都市である。
加えて、万葉集に歌われた女「手児奈」の伝説が残っているから、市川市は文化都市である。
…と、「文化都市」を自称して、「市川は千葉の鎌倉」とまで妄想している市川市だが、該当する地域は国道14号線の北側にしかない。また、市川市内には私立校は多いが、そのすべてが国道14号線の北側にしかない。一方で、国道14号線の南側(&行徳)には「文化都市」らしきものや、私立校は一つもない。公立高校も、国道14号線の北側は比較的高偏差値で、南側は比較的低偏差値である。 市川市内の公立高校の定時制は国道14号線の南側にしかない(行徳・市川工業のみ)。
つまり、市川市は国道14号線を境に、歴史的にも民族的にも教育民度的にも南北に分断されているのである。まさに「葛南のキプロス」である。また、江戸川放水路は「葛南のイムジン河」であるとも言える。
住民[編集]
日本人が大半を占めるが、外国人が多い(特に国道14号線以南)。そのため、第二のスリランカと呼ばれている。
- 千葉市に対する嫉妬感
- もともと北市川には下総国の国府と国分寺があり、戦国時代には千葉県域の覇権を巡って、国府台で決戦が行われた程だった。しかし現在では、千葉県の中心都市は名実ともに千葉市に移り、市川市が中心都市を奪還するのは叶わぬ夢となってしまった。
- 国府台城は太田道灌が建てたものであり、「独立した城」ではなくあくまで「江戸城の東の砦」に過ぎなかった。
- こうした経緯から市川市は千葉県内では浦安市とともに「江戸の軛」から抜け出していない。現在でも「江戸城の東の砦」の立ち位置である。
- 船橋市に対する劣等感
- 同じ千葉県北西部にありながら、船橋市の人口は60万人を超え、中核市となっている。ギャンブル産業でもうけている。
- 船橋法典駅・京成中山駅・原木中山駅及び下総中山駅があと100m市川寄りにあれば市川市のものだったのにね。
- しかしこれは妄想、夢想、完全フィクションである! 船橋市の面積は市川市の約1.5倍である。すると、人口密度は市川市のほうが高いのだ!!
- 二俣新町駅・原木中山駅・原木インターチェンジ・鬼越駅・船橋法典駅各周辺ならびにJR本八幡駅南口の住民は船橋市への編入を画策しているようだ。
- 浦安市に対する嫌悪感
- あのねずみのテーマパークで有名になっている。あそこが潰れれば浦安は終わり。かつての公害による海洋汚染と千葉県企業庁のおかげで領土拡張に成功した。・・・・とかなんとかいいながら、江戸川放水路で隔離された貧民居住区、所謂行徳地区の住民は市川市からの分離独立、浦安市との合併を画策しているようで、市川北アイルランド問題と呼ばれている。
- 松戸市に対する嫌悪感
- 人口は少し松戸のほうが多い。へへーん、だけど、おまいら、市内に一軒もシネコンねえだろ~。やーいやーい、こっちは本八幡に市川妙典に木場に舞浜にららぽーとに・・・って、途中から市外じゃねえか。まぁ、所詮そんなもんである。
- 東京との関わり
- え? 市川市って東京都じゃなかったっけ・・・?(市民の妄想)
- 江戸川区・・・特に、東西線の「葛西」「西葛西」に住まう偽装都民に対する嫌悪感
- 江戸川区と市川市では土地の値段が違うんだよ!そっちは虐待するモンスターペアレントだらけだろ!市民は小岩で乗り降りする乗客を白い目で見る。むしろ総武線は小岩で降りる人が多いので、ひと駅しか座れない市川市民は苛立つ。
- 市川市内でも国道14号線を境に南北で土地の値段が違うんだよ!(北側は異様に高く、南側は江戸川区並み。)
- 江戸川区から大規模水害時に川向うの国府台地区を江戸川区民の指定避難場所として提供して欲しいと申し入れがあったが、市川市は「自分たちで手いっぱい」と厳然と拒否した。国府台に位置する千葉商科大学は「しゃ~ねーな」と単体で江戸川区と受け入れ協定を勝手に結んだ。当然ながら、江戸川右岸堤防決壊時には、協定を勝手に結ばれた市川市消防団と江戸川区民の間で「遠すぎた橋」の再現さながらの市川橋攻防戦が展開される予定である。
- 市原市との対立
- 真似すんな!著作権法違反で訴えるぞ!!
名所[編集]
- 八幡の藪知らず
- 足を踏み入れたら二度と出られない(とされる)。水戸黄門が妖怪を見た場所である。縦横十数メートルの藪。すぐ目の前には国道が通っているが一度入ったら出られない。向かいに市役所があるが一度入ったら出られない。一度入ったら出られない。藪のすぐ向こうに民家が見えるが一度入ったら出られない。とにかく出られない。
- 大慶園
- 謎のアミューズメントパーク。ヘリポートやスーパーカーがある、世界のヒーロー(スーパーマン、バットマン)がいることから軍事目的の施設であることがわかる。近年まで自衛隊から払い下げられた戦闘機 F-104も配備されていた。この機体は残骸と化し、敷地の東側の塀の外の公道に不法投棄されている。
- ニッケコルトンプラザ
- 巨大ショッピングモール。駅と駅の間にあることから非常に行きづらい。2008年の改装時に造られた地下道は江ノ島までつながっている。
- メディアパーク市川
- 大慶園に配備されている変形ロボット。来たる松戸市との決戦のため京成自動車工業により開発された。そのほか兵装として図書館、および関東図書隊などが装備されている。
名産品[編集]
梨が有名(北市川)。但し縁起が悪い(梨=なし=「無し」と読む)ので北市川では「ありのみ」(「有り」の実)と呼ぶ。
梨の産地は国道14号線の北側だけである。自動車の「市川ナンバー」(習志野ナンバー管轄)に梨のイラストが入っている場合があるが、梨に縁がない国道14号線南側と行徳の住民にとっては違和感がありありらしい。
江戸時代には塩産業で栄えた(行徳)。そのなごりか、(南)市川市民の塩分摂取量は東北人の約3.8倍と非常に高い[要出典]。
塩の産地は現在の国道14号線の南側(&行徳)だけであった。 南市川市民やぎょうと区民の塩分摂取量は高めだが、塩の産地ではない北市川市民の塩分摂取量は南市川市民やぎょうと区民ほど高くはない。
関連項目[編集]
この項目「市川市」は、執筆者がクラックをキメていた可能性もありますが、今はまだクソの山です。より愉快にしてくださる協力者を求めています。さぁ、これを見ているあなたも、恥ずかしがらずに書き込んでみよう! (Portal:スタブ) |
千葉市 : | 中央区 | 花見川区 | 稲毛区 | 若葉区 | 緑区 | 美浜区 |
---|---|
葛南 : | 市川市 | 船橋市 | 津田沼市 | 八千代市 |
東葛飾 : | 松戸市 | 野田市 | 柏市 | 流山市 | 我孫子市 | 鎌ケ谷市 |
印旛 : | 成田市 | 佐倉市 | 印西市 | 白井市 | 四街道市 | 八街市 | 富里市 | 酒々井町 | 栄町 |
海匝・香取 : | 銚子市 | 香取市 | 匝瑳市 | 旭市 | 神崎町 | 多古町 | 東庄町 |
山武 : | 東金市 | 山武市 | 大網白里市 | 九十九里町 | 芝山町 | 横芝光町 | (太平洋市) |
長生・夷隅 : | 茂原市 | 勝浦市 | いすみ市 | 一宮町 | 睦沢町 | 長生村 | 白子町 | 長柄町 | 長南町 | 大多喜町 | 御宿町 |
市原・君津 : | 木更津市 | 市原市 | 君津市 | 富津市 | 袖ケ浦市 |
安房 : | 館山市 | 鴨川市 | 南房総市 | 鋸南町 |
自治区 : | チバラギ共和国 |