存在感が薄い
(影が薄いから転送)
ナビゲーションに移動
検索に移動
「え??そんな奴うちのクラスにいたっけ?」
〜 存在感が薄い について、クラスメイト
〜 存在感が薄い について、クラスメイト
「うわ!!いつからいたの!?」
〜 存在感が薄い について、クラスメイト
〜 存在感が薄い について、クラスメイト
「存在感が薄いのはステータスだ。希少価値だ。」
〜 存在感が薄い について、泉こなた
〜 存在感が薄い について、泉こなた
存在感が薄いとは、人によって作られた価値観の一つ、存在感の値が極めて低いということである。
概要[編集]
存在感が薄いとは、存在自体が誰も気にしない状態になっているということである。つまり空気である。また、空気の中でも窒素である。奴らは空気中に80%も含まれているが、何の効果もなく、ただあるだけの存在になってしまっている。だが窒素は酸素と合体することで強大な力を手にするため、存在感が薄いあなたよりは存在感がある。ただし存在感なんてものは人が作り出した単なる価値観であるため、そんなに気にすることはない。誰か一人でもあなたのことを常に気にかけていてくれればそれで十分じゃないか。その人を手放さないことがあなたの生きる希望になるじゃないか。まあ本当に誰もあなたを気にもしていないし心配もしていないのなら今後の人生はお察しください。
克服[編集]
とはいってもやはり「存在感が薄い」と言われるのは嫌なものである。嫌なことには対策法があるのがこの便利な世の中である。よって便利な世の中の象徴、アンサイクロペディアが迷える子羊達に対策を教えよう。存在感が薄いを消すには有名になることが一番なので、君がどの範囲で有名になりたいかを選び、実行してくれたまえ。ただしこちら側は何があっても一切責任は取らない。
校内で有名になる[編集]
- 屋上から好きな娘の名前を叫ぶ。
- どれだけ大きな声を出せるかがポイント。ロマンチックな奴として有名になる。ただしイケメンに限る。そのほかの奴がした場合、そいつの残りの学校生活は今までにない程のものになるに違いない。イケメンでなくても「存在感が薄い」を消すことは出来る。
町内で有名になる[編集]
- 夜間に公園でブランコをこぎ続ける。
- そうすることによって町内のちびっ子たちが「公園にお化けが出る」と騒ぎ始め、親までも巻き込み、ベリーポピュラーパーソンになることが出来る。夜一人でいられない人には不向き。
県内で有名になる[編集]
- 地元の特産物を
しつこくPRする。 - 元宮崎県知事が使っていた。地域新聞などで取り上げられそう。でもこれは知事がやっているからであって、知らない人がやっていても本当に誰にも気にされない。おばちゃんと仲良くなれるかもしれないという特典がついている。
全国区で有名になる[編集]
- 伊達直人になる。
- 伊達直人になって孤児院などにランドセルを送る。別に遅れてきたサンタクロースでもドラえもんでも構わない。問題なのは正体がわからないこと。自分が伊達直人だと言っても信じてもらえない、あるいはなんだこの目立ちたがり屋は。感謝されてぇのかコノヤロー。となる。
- 秋葉原で無差別殺人を行う。
- 確実にニュースになる。マスゴミが家の前に来る。ただし、家族まで有名になってしまう。殺人者というレッテルを貼られる羽目になる。家族のその後は無残で惨めでXXXXXXXXな地獄と化す。
全世界で有名になる[編集]
- 大国を相手に「核を打ち込むぞ」と威嚇する
- 現に某王国が行って、それなりに
問題有名になっている。が、これは存在感が薄いとかいう次元の話ではない。大人にかまって欲しいただの子どもである。
存在感が薄い人たち[編集]
※字が見えにくい!というクレームは存在感が薄すぎて字まで薄くなってしまった本人達にお願い致します。
- 石丸哲生 - 泥門デビルバッツのRBに居たような気もしなくはない。
- 黒子テツヤ - 存在感が薄いの代表格。本人も慣れっ子なので克服はおそらく出来ない。
- カナダ - 「隣が濃すぎるんだ!」との主張も、一向に届く気配が無い。
- 谷垣 禎一 - えっと、あの、その、あ!この前テレビ出てたような気がする!
- 鳩山由紀夫 - 昔はまだあれだったが、総理に就任してからはかなりあれ。歴代首相の中でもトップクラスのあれ。
- 前なんとかさん - 前…前…なんだっけ?
- 出木杉君 - 某アニメにいたっけなーいなかったような気もするなー。
- 赤座あかり - 主人公なのに影が薄いとか。
- 臼井影郎 - 魂のステージをもっと上げると見えるかもしれない。
- ルイージ - 永遠の二番手。
- おそ松くん - 恐らく日本の歴代漫画で一番影が薄い主人公。理由は言うまでもなくあの出っ歯のせい。
関連項目[編集]
- 空気
- 人間
- 存在
- 薄い
- うすい駅
- うすい峠 - 存在感の薄い者たちが防人として自分の国から追い出されていた時代、彼らは国を分けるこの峠で悲嘆にくれたという。幸薄き彼らを1500年分重ね合わせて碓氷峠は全国区の知名度を手に入れた。
- F-22 (戦闘機) - 世界最高クラスにレーダー上では存在感が薄い機体である。
この項目「存在感が薄い」は、執筆者がクラックをキメていた可能性もありますが、今はまだクソの山です。より愉快にしてくださる協力者を求めています。さぁ、これを見ているあなたも、恥ずかしがらずに書き込んでみよう! (Portal:スタブ) |