石岡市
石岡市(いしおかし)は、茨城県中南部にある、一見、やや冴えないが、実は奈良平城宮に匹敵かそれ以上の歴史都市である。
目次
概要[編集]
常陸国の国府が置かれ、常陸府中(ひたちふちゅう)や常府(じょうふ)などと呼ばれた古都である。
霞ヶ浦に接し、水戸街道の宿場町が整備され、水陸交通の拠点として栄えたが、常磐線の開通によって水運は衰退した。
10世紀半ばヴァイキングによる侵略があったが、坂上田村麻呂率いる水軍によって撃退した。 この勝利を祝い、水軍の子孫たちが、軍船の船首にあった獅子頭を振り回す祭りが今でも毎年行われている。
鹿島鉄道鉾田線が廃止される一方で、つくばエクスプレス線の延伸が計画される(しかしこの計画は武富士のローン計画よりも信頼性がない)など、今後も、石岡市をとりまく情勢の著しい変化が予想される。
が、石岡市には磁気力総合研究所がど真ん中に存在しており、いやいや交流の電化を最初からした状態で線を開通させる関係上、TX3000系の量産型を製造中とのこと。 先行試作型についても試験を終えており、線開通とともに導入されるのは必至と思われる。 なお、TX3000系のデザインはしRヨ217系と酷似しているとの情報あり。
歴史[編集]
古代には、常陸国茨城郡に属し、国府・総社・国分寺が置かれ、常陸国の中心地であった。茨城郡の名を欲した水戸によって、郡域の改変がなされ、府中は新治郡に転属となる。石岡市民は、「常陸府中こそ『茨城県名発祥の地』である」と主張しているが、水戸には見向きもされていない。
近世には、府中藩の城下町となるも、あくまで水戸藩の支藩にとどまる。明治2年の版籍奉還の際に「石岡藩」と改名される。なお、「石岡」の由来や、改名の理由は不明であることから、水戸による陰謀説も唱えられている。明治4年の廃藩置県よって石岡県となるが、その後の府県合併で新治県(県庁:土浦)が成立、さらに茨城県(県庁:水戸)に編入される。結局、水戸はおろか、土浦にも敵わなかったということか。
現代では、石岡を含む県南地区の水戸離れが急速に進んでおり、茨城県における南北問題が深刻化している。
名物[編集]
- 常陸国総社宮大祭
- 市内各町内会が小銭を出し合い、20kg余りの木製の獅子頭を製作する。大抵あの氷屋さんに頼んでいる。市内の小中学校はお祭りの日は何があろうとも3時間目で終了となる。
- また各町内にはそれぞれ独特の掛け声があり、「それ○○町、○○町、世界で一番いい所」や「○○の女はいい女」など勘違い甚だしいが当人たちは信じて止まないので何ら問題はない。
- ヤンキー、、893、、DQN
- 名物というよりは石岡市民の総称である。なぜならヤンキー=一般人、一般人=ヤンキーであるから。どこにでもいるようなお婆さんがノーヘルでロッコク(国道6号線)を猛スピードで飛ばしていたりする。
- 恥さらし
- 元売春婦の渡辺直美、徳井の番組で射精したGO!皆川の出身地
市内の各地域[編集]
石岡地区[編集]
石岡地区は石岡市の中心地にあたる、石岡市石岡、東石岡周辺を指す。その他は過疎区と呼ばれ、住人はモヒカンでバイクにまたがり市内を颯爽と駆け巡っている。
八郷地区[編集]
八郷地区は、昭和30年1月1日に柿岡町と小幡村、林村、小桜村、葦穂村、園部村、瓦会村、恋瀬村の一町七箇村が合併して八郷町となった地域。南に筑波山、北にも山があることから一部をのぞき東京タワーからも水戸からも地デジの電波が届かない地区。テレビを買うときに「(住所は)旧八郷です」というと、店員が引き気味になる地域。
東京の人が「田舎」と聞いて思い浮かぶ典型的な風景を持つ場所がここにはある。
江戸時代にはこの地区を瀬戸井街道が横切っており山崎(園部地区)、柿岡、林、小幡に宿場町があった。
柿岡地区[編集]
- 【気象庁地球磁気観測所】
- 通称「地磁気」。ここは常磐線で東京まで通勤している人には不評だが、世界的には貢献している旧町民自慢の施設。
- 【石岡市役所八郷総合庁舎】
- 旧役場。なぜか市街地から外れた田んぼの真ん中にあるかなり豪勢な建物。市の中央公民館もここにある。
小幡地区[編集]
林地区[編集]
小桜地区[編集]
- 【県道138号線】
- 通称「険道138号線」。この地域の辻交差点を右折するとそこはもう別世界の道。石岡からここまでは普通の道なのに、終点のつくば市北条までは林道もびっくりの険しい道が続く。
- 【朝日峠】
- 珍走御用達の峠道。同じく辻交差点から土浦方面に向かった道。ここは道が広くて上記の県道138号線に比べれば初心者向け。土日にはふもとまで車の音が響いてくる。
- 【地デジ】
- 恐らく、2011年のアナログ停波には間に合わないだろう。
葦穂地区[編集]
- 芦穂中部は郵便局と歯医者しかない
園部地区[編集]
- 【地デジ】
- 水戸からの電波は入る場所があるらしい。
瓦会地区[編集]
- 【地デジ】
- え?なにそれ?おいしいの?
恋瀬地区[編集]
- 【地デジ】
- その前に光回線をどうにかしてほしい。
関連項目[編集]
![]() |
この項目「石岡市」には、執筆者が大真面目に書いた可能性もありますが、今はまだ周知の事実しかありません。嘘を追加するか、ウィキペディアに転載して下さるボランティアを求めています。 (Portal:スタブ) |
常磐 : | 日立市 | 高萩市 | 北茨城市 |
---|---|
久慈 : | 常陸太田市 | 常陸大宮市 | 大子町 | 矢祭町 | 塙町 | 棚倉町 | 鮫川村 |
水戸 : | 水戸市 | 笠間市 | ひたちなか市 | 那珂市 | 東海村 | 茨城町 | 大洗町 | 城里町 |
鹿行 : | 鹿嶋市 | 潮来市 | 神栖市 | 鉾田市 | 行方市 |
新治 : | 土浦市 | 石岡市 | 龍ケ崎市 | 取手市 | 牛久市 | 稲敷市 | 美浦村 | 阿見町 | 河内町 | 利根町 | かすみがうら市 | 小美玉市 |
筑波 : | つくば市 | つくばみらい市 | 守谷市 |
結城真壁 : | 古河市 | 下館市 | 結城市 | 下妻市 | 常総市市 | 坂東市 | 桜川市 | 八千代町 | 五霞町 | 境町 |
自治区 : | チバラギ共和国 |