福岡市
負けん気が強く、市民の多くが自己主張し他人に打ち克とうとする典型的な修羅の国根性を有する。そのため協調・中庸・妥協というものには価値を見出せず、ときとしてそれらの価値観を嫌悪さえする。よって「和を以って貴しとなす」という日本語は通じない。 オリンピック誘致を名乗り出て、2020年の東京オリンピックの次の2024年に福岡オリンピック開催される。
ただし大韓民国や中華人民共和国と仲がよく、市内では円のほかに원(ウォン)や人民元が使用できる。
人口は562万人で都市圏の人口は2000万にも及ぶ。
地理[編集]

福岡と博多[編集]
明治時代に「福岡」と「博多」という、川一本挟んで対立する二つの都市が合わさって成立した。しかし、その合併後の名前をどうするかで戦闘に突入し、結局は博多が敗北したため現在の市名になった。
だが博多側の諦めは悪く、何度もゲリラ戦を仕掛けて「博多市」に改名させたり、「博多市」を分離させようとした。博多派の商人達が福岡市の議会に改名のための法案を提出したこともあったが、福岡派の武士らの反対によって否決された(しかもわずか1票差で!)。市名変更のその中でも、鉄道の駅名が「博多駅」となったことは、この戦いの唯一の成果となるものであった。
駅名を「博多駅」としたことにより、全国的には「博多」の方が知名度が高くなった。福岡と言った場合は市ではなく県のことを指す場合が多い。その所為か、「福岡」も自らを「天神」と言う別の名前で呼ぶようになり、今日では博多vs天神とまで呼ばれるようになった。
古くから住む博多の商人たちは「博多」も県の名称にしようと目論んでいるが、他地域、特に「筑後」が反対の立場を表明しており「筑前」と「筑後」は一触即発の事態にまで発展しつつある。
特産[編集]
- 屋台
- おきゅうと
- 替え玉
- 明太子と闇太子
- 臓物鍋(もつ鍋)
- イカ
- とんこつラーメン
- タモリ
- 浜崎あゆみ
- 武田鉄矢(母とセット)
- 博多通りもん
- 西鉄バス
- 放生会
- 酒を飲んで自動車を運転することを生き甲斐とする公務員
政治結社[編集]
理想推進機関[編集]
スポーツ[編集]
- 福岡ソフトバンクホークス
- トンビーズ
- ULTRAS OVRI
- メンタイスターズ
- ツバメーズ
- 山笠(軍事訓練)
- 博多どんたく
- エクストリーム・特攻服
治安[編集]
在日コリアンによる事件が多発している。また、他国や闇の組織からの侵略を防ぐため市街安全保障局という治安組織が設置されている。さらに、中国人も「日本人を殺す旅」という物騒な旅行パックを販売しており強盗や殺人が多発している。これに対し、博多の住人たちも「山笠」という兵器を用いて犯罪に対抗するのである。 日本では最悪のレイプ天国である。福岡県警が犯行の手口を小冊子にして作成、配布するほどの酷さである。 外国人に限らず、一部の日本人(顔に傷のある優しいお兄さん)も仁義なき抗争を繰り広げている。1日1回の銃声は当たり前。市民は銃声と爆竹の音の違いが100%聞き分けられる様になっている。
交通[編集]
地下鉄が30本も走っている。なぜかJRは博多駅の他に福岡駅を保有しているが、その場所は約900kmほど離れたところにあるため、福岡市民の利用者は殆どいない。ただし、西鉄福岡(天神)駅は中心部から0kmに位置する。また赤坂や金山、橋本など他路線への接続も多い。また地下鉄は混雑がひどく屋根の上や側面に張り付いたりもしている。鹿児島本線には52本の線路が並ぶ。
道路交通[編集]
都心では道路容量に比して交通量が多く、信号、通行帯区分、進路変更、優先、停止位置などをいちいち順守していてはやってられないため、運転者が適宜判断することとなっている。特に、赤信号で停止するか否かについては、自己責任に基づく高度な判断が求められる。従って、都心での運転には極めて高い運転技能が必要であり、その頂点に君臨するのが酉金失バ”スと夕クシ一である。分かりやすく言えば福岡人は基本,大雑把なのである。しかし,天神に行く福岡人は西鉄バスによって天神の道路(特に渡辺通り)は渋滞に見舞われるため,不便でも七隈線を使うハメになり,七隈線は意外とお金を稼いでいるがとってもとっても赤字である。
一方、福岡市近郊(大都会糟屋糸島筑紫)では交通量が爆発的に多く、通常の速度で走行していると後続車(特に型落ちの椎間、蔵雲、祖荒)との間隔が保持できず危険を生じるため、別の意味での運転技量が必要である。
なお、福岡市には自転車に対して次のような優遇措置があることも特徴である。
- 歩道及び横断歩道では自転車が歩行者を差し置いて疾走できる
- 車道の中心を通ることも許される
- 全ての歩道および広場が公営の無料駐輪場として開放されており、長期駐輪の際は専用の保管場所に移動してもらえるサービスもある。しかし相手はだいたいヤクザ。
- 一部の歩道は極めて幅が広く、自転車の並進やバイクの疾走が可能である
- バイク・自転車の搭乗者は必要があれば歩行者や他の自転車が保有する財物を取得し、非課税の収入とすることができる
これらは何れも日本国の道路交通法・刑法・軽犯罪法・所得税法などの適用を受けずに実施されており、法律学者の間では、よど号ハイジャック事件における超法規的釈放に匹敵する事例として注目されている。
芸能[編集]
博多は芸能人を数多く輩出していることでも有名である。しかし、一説には「福岡県出身=博多出身」という虚偽も多く真偽は不明である。
関連項目[編集]
行政区分[編集]
人口が多すぎて大阪を超えた政令指定都市である。区は以下のようになる。
中央区[編集]
いうまでもなく中心部。天神という東京以外では日本最大の繁華街がある。名物は長浜ラーメン。ラーメンの長浜は、滋賀県長浜市ではなくて福岡市中央区長浜の由来。
博多区[編集]
もう一つの繁華街。博多駅は新宿駅、渋谷駅、池袋駅に次ぐ世界で四番目の駅である。新幹線では東京駅に匹敵する。なお、ご当地アイドルの博多48ことHKT48の劇場は博多区にはなく中央区にある。
福岡空港区[編集]
博多の街から数センチメートルほどの空港がある。空港しか区内にないので人口はいうまでもなく0人。
箱崎区[編集]
東区から独立した。福岡遷都計画では官庁街として準備されている。
香椎区[編集]
東区から独立した。副都心の一種。
北区[編集]
東区から独立し新宮を併合。西戸崎を含む。
東区糟屋区[編集]
区内から三区が独立され領土が消滅したので新宮以外の糟屋郡を併合した。区役所は長者原の粕屋町役場を破壊し跡地に建設。
三宅区[編集]
南区から独立。大橋駅が中心の副都心。
高宮区[編集]
南区から独立。高宮駅が中心。
西新藤崎区[編集]
早良区が田舎を切り捨て改称。
野芥区[編集]
西新藤崎区から独立。ニュータウン。
内野区[編集]
西新藤崎区から外されたところ。大都会であるはずの福岡市の唯一の田舎
橋本区[編集]
姪浜区[編集]
西区から独立。副都心。
伊都区[編集]
西区から独立。新都心。
前原区[編集]
糸島市を併合。旧前原市。
糸島区[編集]
旧前原を除く糸島市。
城南区[編集]
鳥飼という新しい街がある。
那珂川区[編集]
最近いきって市になった那珂川市を強制併合。名古屋とかいう田舎の中川区とは別物。
筑紫区[編集]
天満宮区[編集]
太宰府市を併合。天満宮をアピールするためこの名前になった。
南区[編集]
これまた独立で領土を失いその後、鳥栖市と基山町を併合したのでそこがが南区となった。南のニュータウン。
天拝区[編集]
筑紫野市を併合。南の副都心。
西区[編集]
独立で領土を失ったので唐津市と伊万里市併合しそこを西区とした。
植民地[編集]
役所[編集]
支配を固めるために以下の役所が置かれる。
県庁[編集]
福岡県の中心的な役所。
福岡市役所[編集]
日本でも世界でも大きい大大都市の中心。
24区役所[編集]
24区内を自治する。
新市域監視局[編集]
新たに編入した地域の統治および監視。
東部監視庁[編集]
旧糟屋郡を監視。
南部監視局[編集]
西部監視局[編集]
北九州総督府[編集]
植民地の支配を行う。
小倉支配庁[編集]
八幡支配庁[編集]
遠賀支配庁[編集]
下関支配庁[編集]
下関市の支配の中心。