繰り返し
繰り返し(くりかえし、repeat)とは、何度も何度も同じ行為を行う事である。言葉などを強調したい時に使う。前文の場合、「何度も」が繰り返しになって、それが強調されている。あ、今「繰り返し」という言葉も繰り返し使われた。あ、また「繰り返し」という言葉も繰り返し使われた。あ、またまた今「繰り返し」という言葉も繰り返し……以下無限ループ。
※概要
繰り返しという行為は、アンサイクロペディアにおいて重要な位置を占めている。例えば、履歴のところを見てみると、「取り消し」が変更履歴の最後に書かれているが、これは「前の前の人の編集を繰り返しますよ」という事を意味している。また「空編集」も「前の人の編集を繰り返しますよ」という事を意味している。繰り返しは重複と同じようなものだと見られがちだが、重複は同じものが幾つもある状態の事であり、繰り返しは同じ事を何度も重ねる行為を意味している。英語でいうならば、"be"と"do"の違いである。でもこんな細かい事は誰も気にしない。
広辞苑には、「繰り返し」だけでなく「繰り返し繰り返し」という言葉も記載されていて、繰り返しが繰り返し使われている。このような感じで言葉を繰り返し言うことでそれが強調されるという利点があるが、あまりにも繰り返しすぎるとこのように見にくくなってしまうので、注意が必要である。現にこの節も「繰り返し」という言葉が多すぎて、実際見にくい。
また、「繰り返し」は動詞「繰り返す」の名詞形で、以下は「繰り返す」の活用表である。
文体 | 語 | 語幹 | 未然形 | 連用形 | 終止形 | 連体形 | 仮定形・已然形 | 命令形 | 活用の種類 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
口語 | 繰り返す | くりかえ | (くりかえ)さ (くりかえ)そ |
(くりかえ)し | (くりかえ)す | (くりかえ)す | (くりかえ)せ | (くりかえ)せ | 他・五段活用 |
文語 | くりかへ | (くりかへ)さ | (くりかへ)し | (くりかへ)す | (くりかへ)す | (くりかへ)せ | (くりかへ)せ | 他・四段活用 |
音楽にて
繰り返し、即ちリピートと言えば音楽である。この節にて、音楽に関する繰り返しを取り上げていく。
演奏記号
- ||: 無限ループ。 :||
- 一回繰り返し。 ・/・ そして二度繰り返し。 ・//・
- 繰り返し、 to
(I) 繰り返し、D.C.
- 他に「bis(一度繰り返す)」「bis(一度繰り返す)」「ter(二度繰り返す)」「ter(二度繰り返す)」「ter(二度繰り返す)」「quater(三度繰り返す)」「quater(三度繰り返す)」「quater(三度繰り返す)」「quater(三度繰り返す)」がある。[1]
その他
歌詞の繰り返しは「(※繰り返し)」「(☆繰り返し)」と書かれて省略されることが多く、さらに楽譜において譜面も一致していると、「:::}・・・」と書かれる事が多い(「・・・」は歌詞)。
問.1
これまでに、「繰り返し」「繰り返す」「リピート」「repeat」は合計何回でてきたか。活用させた語も含む。答えはココ。
日常での使われ方
繰り返しは勿論日常生活でも見られる。繰り返し記号として「々」「ゝ」「ヽ」(踊り字)や「〃」(ノノ字点・同じく記号)はよく使われ、学校では英語の授業に先生が「Repeat after me.」と言うし、大ざっぱに言ってしまえば暦さえも同じ事の繰り返しなのである。一日が繰り返され、日曜日、月曜日、火曜日、水曜、木曜、金、土と一週間が繰り返され、一ヶ月はそれぞれ日数が違うから繰り返されなくて、閏年を除いて一年が繰り返される。
()
繰り返し毎朝昇る太陽の光に目が覚め、毎日繰り返される朝食を、顎の上下運動の繰り返しで飲み込み、出勤・通学を毎日のように繰り返し、同じ時間間隔で繰り返し変わる信号にタイミング悪く引っかかり、それに腹を立てるのを繰り返し、そして会社や学校で繰り返し怒られ、それから毎日繰り返し昼食を取り、たまに残業や居残りが何回かの割合で繰り返して、帰宅後はテレビ、夕食、風呂、テレビ、パソコン、テレビ、てれび、TVという行動パターンが繰り返され、就寝も毎日繰り返される。
【to (
で一度戻って読み返したら、
Codaへ)】
( Coda)
繰り返されないのは自分の人生だけ。それなのに我々人間は、毎度繰り返す貴重な時間を暇だと言って無駄に暮らしているのである。
繰り返しの常習犯
繰り返しをしたがる人は大勢いて、例えば選挙の時期に立候補者が車に乗って同じ言葉を何回も繰り返して言っているが、それは住民達を催眠術に陥れ、多くの票を獲得する為である。漫画においても、先程の項目「日常での使われ方」で使われた演奏記号でコマを略している漫画家も実在する。[2]
かの偉人アドルフ・ヒトラーは自伝書で「民衆というものは頭が悪いから演説では同じ言葉を繰り返し言わなければいけない」と言っており[要出典]、実際に同じセリフを何度も何度も何度も何度も…繰り返していた。しかし第二次世界大戦でロシアと戦い冬将軍に敗れた様はナポレオンの繰り返しそのもので、ヒトラーの方がよほど頭が悪いといえる。
(※繰り返し)
理解を深める為に、※概要の節を繰り返して読もう。
節名の概要という字の前に「※」があるのはその為である。
問.2
これまでに、「繰り返し」「繰り返す」「リピート」「repeat」は合計何回でてきたか。活用させた語も含む。分かった人にはご褒美。
前に同じ問題が出たのは多分気のせいである。
脚注
問.2
下に五つの繰り返し記号セーニョの画像が繰り返されているが、一つだけ画像の種類が違うものがある。それはどれか。なお、繰り返しあなたがこの記事「繰り返し」に来たとき、仲間はずれの画像が変わっているかもしれないし、繰り返しそのままかもしれない。
え、「問.2」が繰り返されているって……?よく見ろ、この節の「2」は半角ではなくて全角だ。
関連項目
- 日本語
- 冗語法
- 重複
- 無限
- 無限ループ
- たらいまわし
- デジャヴ
- ヴェクサシオン
- アスペルガー症候群 - 同じ言葉を繰り返してしまう病気。この記事の編集者は既に患者の疑いあり。
- 繰返し - この記事のリダイレクト。
- くり返し - 同上。
- リピート - 同上。
- 反復 - 同上。
- 反復横とび
外部リンク :||
最後まで読んだら最初に戻って読み直そう。 |
:|| (冒頭に戻る)
|