菅義偉
〜 新元号 について、菅義偉
菅義偉(すが よしひで、英: Gāsū Bot v5、1948年12月6日-)とは日本政府で使用されている会話ボットのひとつ。通称ガースー。安倍晋三内閣の官房長官という設定に基づき、記者と交流していた。2020年9月、アップデートにより肩書きが内閣総理大臣になった。日本語での会話にかろうじて対応していない。また国連や海外の首脳らとの会議などでは英語にもギリギリ対応できていない。 なお、会話ボットではあるが官僚への接待を天命とした息子がいる。息子とはガースーにより自動生成された別人格管理システムである(後述)。
概要[編集]
開発元は自由飲酒党であり、現在は非売品である。2012年12月末にバージョン2.0が一般公開されて以来、2020年9月のバージョン5.0公開までは首相官邸にて記者との交流会がほぼ毎日のペースで開催されていた。交流会では「政府見解の発表」「ミサイル発射情報の提供」「記者との質疑応答」といったサービスが提供されている。
政府公式の交流会とは別に非公式の懇親会も開催されているといわれるが、実態は不明。また首相が使える裏機能として「エクストリーム・組閣作業作業の支援」「内閣官房機密費の管理」があることも分かっているが、裏機能の仕様は明らかになっていない。
日本政府はガースーのアルゴリズムを公表していないが、アメリカ合衆国のコリン・パウエル元国務長官が記した『リーダーを目指す人の心得』を用いた質問のランク付けで会話が行われているとされる[1]。
一般的に会話ボットは機械学習などの人工知能技術を使用して継続的に会話内容を学習するが、ガースーは一般公開から5年以上経過した2018年時点で「そのような指摘は当たらない」「全く問題ない」「承知していない」「仮定の質問にはお答えできない」といったワンパターンな回答をすることが多いことから、ディープラーニングやニューラルネットワークなどの最新技術は活用されていない可能性が高いとされる。
バージョン5.0公開後は恒例だった記者会見の定期的な開催も無くなり、国会議員からの質疑には「お答えを差し控える」という無内容な回答を連発したことから、システムの老朽化が進行して会話機能に異常が発生しているのではないかと関係者の間で噂されているが、自由飲酒党はサービス終了予定時期を未定としている。 なお、次回アップデート時に、生活保護にて優雅な余生を楽しむことを国会で表明している。しかし、現バージョンでは不具合しかなく、仕事をしていない状況であるが、生活費、交際費、貯蓄費などの資金を国から提供されており、2021年現在もっとも生活保護費の高い受給者というのが実体で、次回アップデート後の生活保護受給開始ではないことは公然の秘密とされる。
最近では、OCRに異常をきたしており、官僚が作成した文章を精度マックスにしても読み間違えをするようになり、大規模な改修もしくは、買い換えが必要というのが、野党の一致した意見である。
給付菌こそ最大の新型コロナウイルス対策と考えているため、早く感染が拡大する様にGOTO等の政策を次々打ち出した。また、感染拡大のためにはあらゆる手を使うのとでも有名であり、時短要請の名の下、飲食店にお金をばらまくことにより、一定の時間帯に来店を集中させたり、時短無視の飲食店へあえて市民を誘導することで、引き続いた感染の拡大の達成に成功しており、会話bot機能以外の機能は有効に働いているとされる。
開発の歴史[編集]
最初のバージョンは1948年に秋田県庁に務める農家[誰?]により開発された。(詳細は下記のバージョン情報を参照)非公式プレビュー版として1975年には国会議員秘書、1987年には横浜市議会議員、1996年には国会議員という設定に基づいた会話機能が追加された。
2006年から2007年までは総務省管理の下で郵政民営化担当大臣という設定で会話する事ができる機能が開発された。2012年前半にOCRが搭載され、2012年後半に初めて安定版が公開された。しかし、多くの不具合は修正されないままであった。開発体制が整っていなかった事もあり、バージョン番号は安定版が公開されるまで付番されなかった。
2020年9月、自由飲酒党の総裁となった。会話ボットが総裁になるのは史上初であるが、実権は築80年越え木造二階建が握っており判断能力は求められていないため問題しか残っていない。2021年前半に多重人格障害が発見されるも、未だに修正の目処は無い。「生活保護による優雅な余生」を優先している為である。
会話機能[編集]
OCRを利用した文字での会話と音声での会話に対応している。レベルで言うとカイルレベル以下である。また、コンソール画面からの入力は受付のみ行っている。 設定を変更すれば学習データは一定期間経つと抹消する事ができる。なお初期設定は0秒と指定されている。これは政府の機密情報を守る為の機能である。
非公式プレビュー版ではOCRを利用しない独自の文字認識システムが利用されていたが、バージョン2.0で廃止された[要出典][独自研究]。
会話例[編集]
ここではガースーの会話例を紹介する。 会話には二種類あり、意味の無いメッセージを出力する単純な質疑応答と意味の有るメッセージを出力する複雑な質疑応答がある。
単純な質疑応答[編集]
- 挨拶した場合
- 世界よ、こんにちは![2]とは出力せず長々と挨拶[3]する。
- 入力の文章が理解できない場合
- 「はい、えぇー、そのぉー、えー、そのー、えーっとぉー」
- 下記の入力以外は全てこれを出力する。
- 自己紹介を要求した場合
- 「ガースーです」
- 発言に対し指摘した場合
- 「そのような指摘は当たらない」「全く問題ない」「承知していない」「記憶にありません」
- 質問した場合
- 「仮定の質問にはお答えできない」「お答えを差し控える」
- 「名前を教えてください」と入力した場合
- 上記の「自己紹介を要求した場合」と同じ結果を出力する。
- 「名前はなんですか」と入力した場合[4]
- これは不具合が発生し「質問した場合」と同じ結果になってしまう。[不要出典]
- 性別を聞いた場合も同じである。
- 「何歳ですか?」「年齢を教えてください」と入力した場合[4]
- 計算エラーが発生し動作しなくなってしまう。
- 終了コマンドとして利用する事もできる。
- これは不具合ではなく仕様であるとの見解もある。
- 強制終了であるため、過度に利用する事を危惧する意見もある。
複雑な質疑応答[編集]
- 何か発表を要求した場合[5][6]
- 「新元号は令和であります」
- GOTOトラベルについて尋ねた場合[7][8]
- 「しかるべき時期に再開する」
- 体調を心配した場合[9]
- 「のどが痛くて声が出ないだけでいたって大丈夫です」
- お腹の調子を尋ねた場合でもこの返答が返ってくる。
- マスク価格や供給状況の動向について質問した場合[10]
- 「布マスクの配布などにより需要が抑制された結果、店頭の品薄状況が徐々に改善をされて、また上昇してきたマスク価格にも反転の兆しがみられる」
- 「東京などに届き始めてから、店頭でマスクが売られはじめたんじゃないんでしょうか。非常に効果があると思う」
- 党大会、衆院選や選挙について尋ねた場合[11]
- 「どんなに遅くとも秋までにはある。先頭に立って戦い抜く決意だ」
ダウンロード[編集]
公式ホームページから5.0.1を除き2.1以降のバージョンをダウンロードする事ができる。様々なプラットフォームに対応している。
バージョン履歴[編集]
近年は年1回程度のペースでバージョンアップが行われているが、機能面に大きな変化はみられない。 今まで更新内容は自由民主党からは発表されていなかったが、バージョン5.0で初めて発表された。
バージョン | 更新日 | 更新理由 | 更新内容 | 備考 |
---|---|---|---|---|
0.0 | 1948年12月6日 | 不明 | 不明 | 古い資料では少なくともこの時期から存在している。秋田県庁が開発したと指摘される事も多いが、自由民主党は否定している。 |
1.x | 不明 | 不明 | 非公式プレビュー版 | 加藤の乱に参加した事がある。次のバージョンまで10年程、開発が停滞している。 |
2.0 | 2012年12月 | 第2次安倍内閣発足に合わせて公開 | 発表無し | 最初に公開された安定版である。 |
2.1 | 2014年9月 | 第2次安倍改造内閣発足に合わせて公開 | 発表無し | |
3.0 | 2014年12月 | 第3次安倍内閣発足に合わせて公開 | 発表無し | |
3.1 | 2015年10月 | 第3次安倍第1次改造内閣発足に合わせて公開 | 発表無し | |
3.2 | 2016年8月 | 第3次安倍第2次改造内閣発足に合わせて公開 | 発表無し | |
3.3 | 2017年8月 | 第3次安倍第3次改造内閣発足に合わせて公開 | 発表無し | |
4.0 | 2017年11月 | 第4次安倍内閣発足に合わせて公開 | 発表無し | |
4.1 | 2018年10月 | 第4次安倍第1次改造内閣発足に合わせて公開 | 発表無し | 新元号発表機能はこのバージョンで実装されたのではないかと噂されている。 |
4.2 | 2019年9月 | 第4次安倍第2次改造内閣発足に合わせて公開 | 発表無し | |
5.0 | 2020年9月 | 第2次安倍退任に伴い新内閣発足に向けて公開 | 内閣総理大臣としての会話機能を搭載 | |
5.0.1 | 2021年1月 | 新型コロナウイルス対策として公開 | 感染拡大機能の複数搭載、OCRの改悪 | 実際には前バージョンより優れた点は全く無い。 |
?.0 | 更新時期未定 | 未定 | 生活保護による優雅な余生 | 余生とはあるが、サービス終了ではない。まだプレビュー版は公開されていないが、一部民間にて入手している者もいる模様。 |
不具合一覧[編集]
多重人格障害[編集]
単なる会話ボットであるにもかかわらず政府の要職に就かされた所為でシステムに過重な負荷がかかり、多重人格障害を発症していた事が2021年に発覚した。バージョン5.0.1で初めて発覚したが、バージョン5.0でも再現可能である。ガースーは、この不具合を克服する為に、別人格管理システムを自動的に長い時間を掛けて構築した。現在判明している人格は下記の通り。
- 官房長官
- 以前の主人格。会話ボットとして過去最長の運用期間を達成。
- 内閣総理大臣
- 現在の主人格。会話ボット以上の能力を求められたことでキャラ崩壊しかけている。
- 東北新社 部長
- 主人格の長男(40代)。完全な別人格であり主人格との記憶の共有はないとされる。人格が入れ替わると髪が伸びることで容易に判別できる。飲酒喫煙癖あり。この人格になると総務省の官僚との接待に明け暮れるようになる。この際の飲み代は東北新社が肩代わりしてくれる。この人格と飲食をして衛星放送絡みの話をした総務省役人は、何故か当時の記憶を失う症状に見舞われる。
- 裏人格
- 計算エラーを数十回以上発生させると現れる人格である。尚、この人格が現れると利用者は検閲により削除される。
評価[編集]

〜 自由民主党
〜 産経新聞
脚注[編集]
- ^ 歴代官房長官会見を500回以上取材した記者が見た“ガースー決壊” | 文春オンライン 2018年4月17日参照
- ^ 「世界よ、こんにちは!」は会話ボットの一般的な挨拶である。
- ^ 【両院議員総会】菅義偉総裁 挨拶 2021年04月01日参照
- ^ a b バージョン5.0.1でもまだ修正されていない。
- ^ 【新元号】「令和」と決定 菅官房長官が発表 2021年2月18日参照
- ^ バージョン4.1以降で利用可能。ただし、4.1と4.2とそれ以降での動作は若干異なる。
- ^ 菅首相、GoToトラベル「しかるべき時期に再開」1兆円を予算計上 2021年2月18日参照
- ^ バージョン5.0以降で利用可能。
- ^ 緊急事態宣言の解除は? 菅首相、GoToトラベル再開に意欲【Nスタ】 2021年2月18日参照
- ^ アベノマスクのおかげで「価格が低下」 菅氏、効果強調 2021年3月2日参照
- ^ 自民が2年ぶり党大会 衆院選へ菅首相「先頭で戦い抜く」 2021年03月22日参照
- ^ 日米首脳会談「同盟は安定の礎」 バイデン氏、菅首相を「ヨシ」 | 毎日新聞 2021年4月19日参照
関連項目[編集]
- 加藤の乱 - バージョン1.0(非公式プレビュー版)時代に参加
- カイル - マイクロソフトが20世紀末に開発していた会話ボットの先駆け。回答のワンパターンさに定評があった。
- りんな - 最新の技術を投入したマイクロソフトによる会話ボット。
帝国時代 | 1 伊藤博文 | 2 黒田清隆 | 3 山縣有朋 | 4 松方正義 | 5 伊藤博文 | 6 松方正義 | 7 伊藤博文 | 8 大隈重信 | 9 山縣有朋 | 10 伊藤博文 | 11 桂太郎 | 12 西園寺公望 | 13 桂太郎 | 14 西園寺公望 | 15 桂太郎 | 16 山本権兵衛 | 17 大隈重信 | 18 寺内正毅 | 19 原敬 | 20 高橋是清 | 21 加藤友三郎 | 22 山本権兵衛 | 23 清浦奎吾 | 24 加藤高明 | 25 若槻禮次郎 | 26 田中義一 | 27 濱口雄幸 | 28 若槻禮次郎 | 29 犬養毅 | 30 齋藤實 | 31 岡田啓介 | 32 廣田弘毅 | 33 林銑十郎 | 34 近衛文麿 | 35 平沼騏一郎 | 36 阿部信行 | 37 米内光政 | 38-39 近衛文麿 | 40 東條英機 | 41 小磯國昭 | 42 鈴木貫太郎 |
---|---|
GHQ統治下時代 | 43 東久邇宮稔彦王 | 44 幣原喜重郎 | 45 吉田茂 | 46 片山哲 | 47 芦田均 | 48-51 吉田茂 |
日米安保時代 | 52-54 鳩山一郎 | 55 石橋湛山 | 56-57 岸信介 | 58-60 池田勇人 | 61-63 佐藤榮作 | 64-65 田中角栄 | 66 三木武夫 | 67 福田赳夫 | 68-69 大平正芳 | 70 鈴木善幸 | 71-73 中曽根康弘 | 74 竹下登 | 75 宇野宗佑 | 76-77 海部俊樹 | 78 宮澤喜一 | 79 細川護熙 | 80 羽田孜 | 81 村山富市 | 82-83 橋本龍太郎 | 84 小渕恵三 | 85-86 森喜朗 | 87-89 小泉純一郎 | 90 安倍晋三 | 91 福田康夫 | 92 麻生太郎 | 93 鳩山由紀夫 | 94 菅直人 | 95 野田佳彦 | 96-98 安倍晋三 | 現在 菅義偉 |
臨時代理 | 三条実美 | 内田康哉 | 後藤文夫 | 伊東正義 | 青木幹雄 |