D.Gray-man
この作品「D.Gray-man」は、まだ完結していません。頭のカタイひとたちは内容がまとまってから書けとか言うでしょうが、ここはアンサイクロペディアです。足りない部分は嘘で補い、完璧な記事に仕上げてください。 |
『D.Gray-man』(ディーグレイマン)とは、エクソシスト(盗掘者達)の主催者である女怪盗、星野桂が執筆した書物、またはよく深夜アニメだと思われがちな、ゴールデンタイムアニメ。白髪の少年アレン・ウォーカーの左腕が、シンクロ率(笑)100%を超え、退魔の剣になり、今や聖書(キリスト教用語が多いため)、ジョジョの奇妙な冒険(キャラクター個々の能力の設定などが)と並ぶほどの書物。殺人ダッチ編、「傑作」と言われる吸血鬼編、gdgdだった箱舟編、急に路線変更したLv.4編、同人臭い怪等G編、等がある。
概要[編集]
現在黄金期である鋼の錬金術師やキノの旅に対抗する為、腐女子の力を借りる事にした編集部は、同人誌の作家として力を伸ばしていた星野に製作を依頼。作業は少しゆっくりな気がするがとても繊細な技術を持っている。その為、腐女子ファンの間には「絵がすんばらしい」と評される。が、絵柄の変化が激しい上にぶっちゃけすごく見づらい。ジャンプからジャンプスクエアに移行し(フッ飛ばされ)た。 未だに一部の狂信者からは「判って無さすぎる編集、そりゃ凋落もする」「この程度の遅れは芸術(意味不明)観点から見れば別に当然の事」「富樫から見たらかわいいもんだろうが!(逆ギレ」と恨み辛みが出ていたりするも、イっちゃってるホモ漫画に対しての処遇としては十二分な対応、というのが大筋においての評価である。
ストーリー[編集]
AKUMAとは、千年伯爵の造る悪性兵器。そしてそれを破壊する神の結晶(イノセンス)と呼ばれるものを持つエクソシスト。主人公アレン・ウォーカーもエクソシストの一人。彼は千年伯爵を破壊するものではないかと(勝手に)推測される。
アニメ[編集]
- 単行本が七巻でアニメ化決定したのだが、作者が休載していたりとかなりネタに困ったのか半年以上オリジナルストーリーを放送し続けるということになり、なんだかんだで8クールという最近のアニメでは信じられないほどの長さになった。
- 2期が2016年に放送。アルマ編から放送される。神田ユウのショタが見れると腐女子が発狂。しかし、千年公とブックマンの声優がお亡くなりになっている。また、主人公アレン・ウォーカーの声優も変更になった。
登場人物[編集]
黒の教団[編集]
「「人」は死ぬものだ...、「人」である限りな...!」
- 愛称「加藤」ゆうかんだ・師のティエドールからは「ユー君」と呼ばれている。ぱっつんエクソシスト。「第二(セカンド)エクソシスト計画」の一環として禁呪法によって誕生した存在。着ている団服が破れるほどの激しい戦いでも1cmも切れない魔法の髪を持つ。アクマと融合した事で高い再生能力を持つが、その為、一部では「ホムンクルス」と言われている。
- 前々世はネットゲーム廃人でPPKをしてるうちに死の恐怖という通り名で知られる事となる 碑文使いでThe Terror of Death「死の恐怖」スケイスを扱う。その後は元ソルジャークラス1stとして転生し腐女子の餌食となるも、星痕症候群により志半ばにして倒れる。
- しかし身体能力が高いこと、イケメンであることを黒の教団に買われ、第二エクソシストYU(ユウ)として再びこの世に蘇る。その際教団の蘇生技術に問題があり前世の記憶を消しきれなかったために、彼は未だに腐女子に追い回される幻影に悩まされている。 腐女子や中の人にツンデレと称された上にアレンに「女顔」と言われ、男性ファンや幼き日のリナリーから女性と間違えられた。実際は鞘から刀抜くとき抜刀って言うが、彼はイノセンスを発動させる際に抜刀と言い、斬るのはアクマであって虚やモノノ怪ではない。人柱力でもない。主人公の味方兼ライバルだがリナリーやラビより出番は少ないというポケモンでいうシゲルの生き方を信条としている。でも腐女子にも人気。最近はラビから出番を奪ったため、出番が増えた。リナリーも少し影が薄くなったような、なっていないような…。
- 彼の好物は蕎麦だが、実際に彼を演じている人は夏になると蕎麦しか食べない(食べられない)。名言は「思い出の中でじっとしていてくれ」「興味ないね」「刈るぞ」。復活してアクマになったアルマと戦闘中に顔が豹変し、キモい顔になってしまう。そのために腐女子の手を解かれた。まあ、この漫画の腐女子支持は連載雑誌移籍後から衰えてきているけど。作者公認のイケメンキャラ。死ぬ死ぬ詐欺の男。アレンの事を「モヤシ」と呼んでいるが、セルシア語で「俺の女」の意味のため腐女子が歓喜している。
「「加藤」じゃない...「神田」だ...!」
- ティムキャンピー
- クロスが生み出したゴーレム。愛称は「ティム」。本作のマスコット。形状は球体で羽があり、口の中に鋭い牙が隠されている。某スニッチの従弟で、先日、50㌢以上伸びることが発覚した。笑ったりすることもできる。
「黒の教団」[編集]
エクソシスト[編集]
- ブックマン
- 声 -1期 青野武・2期 大塚芳忠
- ラビの師匠。別名「パンダじーさん」あるいは「さくら友蔵」。過去に地球外生命体として本性を現し、変身能力を行使して地球征服をたくらむが、赤と銀色の宇宙人の癖に肉弾戦しかやらない。
- 唯一の誇りは自身の髪の毛。針の使い手でもある。
- 戦いの度に自分の髪の毛が抜けていないか心配している。後継者であるラビに対してはツンデレである。江戸編でラビが帰還した際に号泣。
- ミランダ・ロットー
- 声 - 1期 豊口めぐみ・2期 小清水亜美
- 名前は似てるけど女優のミランダ・オットーではない。断じてないのだ。「ミランダミランダ 不幸女ミランダ モテない暗いどんくさい 今日も仕事探し? どうせまたクビさぁー♪」と子どもに言われるくらい。自分を責めすぎてすぐ死のうとする。10日寝たことがない経験も
- アレイスター・クロウリー
- 声 - 1期 岩田光央・2期 杉山紀彰
- 吸血鬼っぽい外見をした人間。詳細はアレイスター・クロウリーの項を参照。
- ノイズ・マリ
- 声 - 1期 梁田清之・2期 間宮康弘
- オーストリア人で28歳。耳にヘッドホンを付けている大柄な人。音量は控えめ。仲間思いな性格。話の成り行きで右指を2本切断している。師のティエドールからは「マー君」と呼ばれている。蹴鞠の要領で蹴ってはいけないミランダに恋している模様。
- デイシャ・バリー
- 声 - 家中宏
- トルコ人で19歳。出番がほんの少しでキャラ投票200票を手に入れた天才。アニメでは神田=ツンデレ説を唱えた。
- 名前の由来は「でしゃばり」だと思われたが、殆ど出番なくティキに殺される。なので実際はでしゃばりでも何でもない。
- チャオジー・ハン
- 声 - 1期 宮野真守・2期 岡本寛志
- 中国人で20歳。アレンに反対するためだけに生まれたキャラ。アレンは命を大事にする子なので、それに反対する=命を大事にしない男。どさくさに紛れてエクソシストになった。復讐をするためだけにアクマを壊し続けるとか。
- ティモシー・ハースト
- 声 - 矢作紗友里
- フランス人で9歳。額にイノセンスの玉が生えている少年。精神を憑依させ、操る力「憑神(ツキカミ)」の使い手。額のアレは、「殺生石の色違いをゲットした!」。孤児院を守る為、「憑神(ツキカミ)」の力を覚醒させ、エクソシストになる。
- 「オッパイ落とし」という必殺技を持っており、様々な自身の関係者の胸を揉みしだいて来ており、コミックス19巻の4コマで遂にエロ路線に踏み入れてはいけなかった気がするリナリーも餌食になってしまった。やたらと「もみもみ」の効果音が多かった。その後コムイに処刑されたのは言うまでもない。2期より登場。
エクソシスト元帥[編集]
- クロス・マリアン
- 声 - 1期 東地宏樹・2期 最上嗣生
- 「俺本部(アソコ)嫌いなんだよ。」
- 国籍や年齢は不明。
- 黒の教団の元帥。アレンの師匠でティムキャンピーの生みの親。顔の左半分に仮面を着用している。二つの対アクマ武器を所持している。何者かによって襲撃され消失した。その為、彼の行方とコミックス14巻の表紙の彼が誰かに酷似している事は触れてはならない。
- 現在は再び教団から逃亡してしまう。もう面倒だし誰も彼のことを追わなくなったのは言うまでもない。二次創作にありがちなイノセンス二つ所持設定で戦う。る○うに剣○のあのお師匠さんと同じ属性を持ってるのか弟子の事を「馬鹿弟子」と呼ぶ。
- フロワ・ティエドール
- 声 - 土師孝也
- フランス人で40歳。眼鏡を着用している元帥。神田、ディシャ、マリの師匠。元画家で絵を描くことが趣味。弟子を我が子の様に可愛がっている。
- 「アート・オブ・神田」はダッチワイフとして活躍中。
- クラウド・ナイン
- 声 - 1期 勝生真沙子・2期 植田佳奈
- アメリカ人で32歳。唯一の女性元帥。右肩に猿を乗せているのは対アクマ獣「ラウ・シーミン」。元サーカスの猛獣使い。右頬に傷がある。左の前髪が長いため左目は不明。医療忍術や怪力を持たないため、五代目火影というわけでもない。しかし口調はやや男まさりで綱手譲りという噂も。ただし、スタイルは良く、lv4襲撃事件後に、風呂上りにバスタオル一枚といういでたちで仲間の前に現れたこともある。たった一人の美貌な女性元帥なのに、出番が非常に少ないし扱いもそんなに良くない。
- ウィンターズ・ソカロ
- 声 - 1期 若本規夫・2期 稲田徹
- 「フハハハハッ...本日、今日のソカロ様大当たりーィ!!!こんなお楽しみ二度とねぇーぜゃな、とっつぁんッ!!!!」が名言の元帥。
- メキシコ人で39歳。スーマン達の師匠。元帥の中で最も凶悪な性格で元死刑囚。異名「怪獣」。イノセンス発動の際に「嬲れ 神狂い(マドネス)」と言っているが別に死神ではない。殺せるものなら仲間すら見殺しにする人。クラウドとよく一緒にいる為、案外仲が良いのかもしれない。クラウド同様、印象的なキャラなのにそんなに登場していない。元帥なのに。中の人が若本なのに…。
- ヴァチカンの特務機関に属しているが、コートから無限に現れる銃剣を操って敵を屠ったりするわけではない。
- ケビン・イエーガー
- 声 - 川久保潔
- イギリス人で89歳。元帥の中で最も高齢の人。ティキとロードに襲撃され、持ってたイノセンス全部奪われた上に殺された。せんねんこうはぁ~♪さがしてる~♪だいじなハートをさがしてる~♪わたしははずれ♪次は誰~♪
本部の職員[編集]
- コムイ・リー
- 声 - 1期 小西克幸・ 2期 井上剛
- リナリーの兄で、黒の教団の室長。「モンゴロイドにしては身長たけーな」と言われた人。度々教団を壊滅寸前にする発明を作る。シスコン。やるときはやるが、さぼりがちの上にトンデモ発明をやらかして本部をバイオハザードにより壊滅させた。船酔いが酷い。リナリーの手に口づけ(結果的に)した神田を殺そうとしたり、リナリーをエロ路線に追いやったティモシーを処刑したりしてるが本当に処刑されるべきなのは絶対コイツである。誰も口にしないけどね。
名言「リナリィー!!!!お兄ちゃんに黙って結婚なんて酷いよおおおおお!!!!!!!!」 「すぴー…ぴーこー……おすぎぃー(寝)」 「マッチョはイヤアアアアアアアアアアアアアアア!!!!」
アジア支部[編集]
- 蝋花(ロウファ)
- 声 - 坂本真綾
- 中国人。
アジア支部の科学班見習い三人組の1人で、眼鏡をかけた三つ編みの女の子。アレン一筋。
- 李佳(リケイ)
- 声 - 福山潤
- 中国人。
アジア支部の科学班見習い三人組の1人で、長身で腕まくりをしている人。
- シィフ
- 声 - 下野紘
- 朝鮮人。アジア支部の科学班見習い三人組の1人で、狐目でリアクションが少ない人。何でもよく知っている。
ヴァチカン[編集]
監査役[編集]
- ハワード・リンク
- 声 - 1期 岸尾だいすけ・2期 立花慎之介
- アレンの監視をするストーカーで特殊部隊「鴉(カラス)」の一員。額にホクロが二つ付いている為、ラビから「ホクロふたつ」と言う愛称を貰った。ケーキが大好物。
- 黒野ななえ執筆の例のホモ漫画の主人公の親戚。本作の真の黒幕である。腕には刃物を仕込んである。
第二エクソシスト[編集]
- アルマ
- 声 - 浅利遼太
- 神田同様「第二(セカンド)エクソシスト」計画で誕生した存在で「第三エクソシスト」の父。実は神田の恋人の腐女子の転生体だった。
- 幼い時、神田と殴り合いをする事で親睦を深めていたが、テロを起こした為、神田の手で植物状態にされた。後にアクマとして復活し、第三エクソシストをアクマに進化させる。2期より登場。
第三エクソシスト[編集]
- マダラオ
- 声 - 江口拓也
- 「鴉」の一員でチーム「第三(サード)エクソシスト」のリーダー。ローマ教皇と中央庁の陰謀で四人の同僚と共に改造手術を受け、アクマの力を得る。必ずしもまるで駄目な男と言う名のあの無職では無い。結界師少年の手助けをするあの犬お化けでも無い。2期より登場。
千年伯爵と愉快な仲間達[編集]
ノアの一族[編集]
- 千年伯爵
- 声 - 1期 滝口順平・2期 青山穣
- 国籍や年齢は不明。アクマとノアの一族を率いている第1使徒でノアの方舟奏者。自称名無し系ポッチャリ。剣の使い手で、人間の姿になれる上にワニを主食にしている。
- 40年程前まではまともだったが、魔道師思考宇宙破壊理論により、「14番目」のネアに裏切られる。その後、日本を根城に、勢力を回復。裁(トライド)、智(ワイズリー)等ノア5人を赤マルにて紹介し、スクエア乗っ取りを宣言する。愛称は「千年公」であるが故に「線香みたい」と言われる。料理が得意。紅茶一杯に10個の角砂糖をいれる程の甘党。「太ってまセンヨ♥」
- ロード・キャメロット / 夢(ロード)
- 声 - 1期 清水愛・ 2期 近藤唯
- 国籍や年齢は不明。一人称が「僕」の永遠の幼女。ノアの一族の長子(余談ながら序列は9番目)兼方舟奏者でシェリルの養女。詳細はロード・キャメロットの項を参照。
- スキン・ボリック / 怒(ラースラ)
- 声 - 1期三宅健太
- アメリカ人で29歳。
- massive (ガチムチ)d(・∀・)な感じの第8使徒。怒髪、天を衝く。戦闘時は金色(雷が落ちる) (ヨロイ)になる。甘党である。ちなみに、趣味は世界の(甘い)お菓子屋めぐり。
- 神田との戦いで死亡。少なくとも卑怯ではなかった。満29歳没 若(かりし頃)い! 「あま~いお菓子の家たべた~い❤」 なんか...かわいい!...ゲイの人にモテそう...鎖...ストーカー。ティエドール元帥のことは「メガネ元帥」と呼んでいた。
- ジャスデビ(双子時はデビットとジャスデロ) / 絆(ボンドム)
- 声 - 1期 斎賀みつき&森久保祥太郎・2期 デビット米内佑希
- アメリカ人で18歳。銃使いの双子のノア。二人で一つの存在だが、第10、11使徒と別々にナンバリングされている。ノーパン。
- シェリル・キャメロット / 欲(デザイアス)
- 声 - 飛田展男
- モノクルを着けている両性愛者の第4使徒。ティキの兄で、ロードやワイズリーを養子として引き取った心優しい人。外務大臣をやっている。
- アニメでは登場したものの、一言も話さないと言う扱いを受ける。ただの変態。2期より登場。
- 智(ワイズリー)
- 声 - 保志総一郎
- イギリス人で17歳。赤マルにて初登場した5人組の内の1人でシェリルの養子になった事が示唆されている。脳内を覗く能力を持つ。
- ネアのクーデターにより、ホームレスにされてしまう。後にスクエア乗っ取り計画の一環としてアルマを復活させようとし、アレンとロードに神田とアルマの過去を見せる。2期より登場。
その他[編集]
- アポクリフォス
- 変態。アレンに合体を迫る。
14番目とその関係者[編集]
- ネア / 「14番目」
- 元方舟奏者だったが、35年前に伯爵を裏切ってクーデターを起こし、ノア11人を抹殺するが、伯爵に殺害される。現在はアレンに憑依し、復活の時を待つ。
- マナ・ウォーカー
- 声 - 1期 立木文彦・2期 青山譲
- アレンの養父でネアの兄。旅芸人。通称は「マダオ」。イノセンス無しでノアの一族と戦える程の実力者だったが、とある理由で死亡し、アレンにアクマにされる。
- 最期にアレンにアクマの魂を見る力を与え、昇天した。
- アレン
- マナ・ウォーカーが飼っていた犬。
登場人物の武器(イノセンス)[編集]
- 神ノ道化(クラウン・クラウン)-アレン・ウォーカー
- 仮面とかマントとか爪とかいろいろついてる。多機能高性能な武器。
- 別称「退魔の剣」。魔を浄化する力を持つ。なお、この「退魔の剣」は登場当時は最強なんじゃね?と思われたが、最近では人を斬れない剣であることがわかった。
- 持ち主の髪をスーパーサイヤ人に変えることができる。技名がいちいち中二病くさい。
- リナリーが苦労して(大事な髪を犠牲にしてまで)倒したレベル3を彼はそれをあざ笑うかのように一撃で倒した。
- 黒い靴(ダーク・ブーツ)-リナリー・リー
- 女子高校生がよく履いているローファー。履けば超人的なスピードで走れたり、とんだりはねたり踊ったりすることができる。但し世界を縮めるまでには至らない。大体、「音枷!」とか言ってるが、音速なんかで移動したら、使ってる方が無事では済まないはずである。もしかしたら黒い靴の本来の能力は使用者に異常な脚力を与えるというものではなく、作者のふわふわなイメージ通りに物理法則を捻じ曲げてしまうものなのかもしれない。科学班には早急な解明が求められる。
- Lv3のアクマであるエシとの戦いにおいて、持ち主の髪と共に弱体化。しかしその後リナリーの意思で破壊されても再生可能なルーズソックスとなった。
- 六幻(ムゲン)-神田ユウ
- 日本刀。切れ味の良い不気味な妖刀。妖刀だけど、イノセンスは聖なる物質だから聖剣だろ。6つの技を持つ。
- 発動すると、ポルノのムゲンがどこからともなく流れ出す。
- 大槌小槌(おおづちこづち)-ラビ
- 樹脂粘土の塊。魔法の力を持つ。本名「鉄槌」。
- 大きい方の槌で叩くと大きくなり、小さいほうの槌で叩くと小さくなる。2つでひとつ。別名「打ち出の槌」。
- 断罪者(ジャッジメント)-クロス・マリアン
- 銃。一発必中の性能を持ち、暴走ティキですら圧倒する程の威力。使用者であるクロスは狙い撃ちをしているが、ホーミングするので狙わなくても百発百中。つまり、狙うのは意味が無い。
- 聖母ノ柩(グレイヴ・オブ・マリア)-クロス・マリアン
- この物語で唯一二つの対アクマ武器を持っているクロス元帥のもう一つの対アクマ武器。女性の屍。屍が対アクマ武器ではなく、屍自体が寄生型のエクソシストである。その為、一部の読者からは、クロスの嫁説が浮上している。
- 天針(ヘブンコンパス)-ブックマン
- 友人の海賊ジャック・スパロウからもらったコンパス。北を指さず、自分が望む者のありかを指す不思議なコンパス。針の形状にしてアクマを破壊。
- 刻盤(タイムレコード)-ミランダ・ロットー
- レコードの形状をしている。。俗にいう改良THE ワールド。
- 楽園ノ彫刻(メーカーオブエデン)-フロワ・ティエドール
- 技術さえあればなんでもつくれる彫刻刀。
- 神狂い(マドネス)―ウィンターズ・ソカロ
- イノセンスなのに斬魄刀みたいな発動の仕方をする剣。剣だからやっぱり斬魄刀なのかもしれない。二刀流。発動すると大きくなったりする。なのでやっぱり斬魄刀。「卍解!!!」
評価[編集]
- 意味深なタイトルは英語で「白でも黒でもない(灰色)の男」である。略称はディグレ、ディグ、灰男とあるが、読みにくい等、作者から読者への精神的虐待漫画とごく一部の読者に批判されている。
- なので同人界ではほとんどD灰とよばれるが作者本人はDグレと呼んで欲しいと公言している。まともなファン(男性ファンやまともな女性ファン)はDグレと呼んでいる。なお、本作にたいして「まとも」というのは一般基準とは異なるのであしからず。
- 登場人物の中に人気投票の結果発表や大ゴマで名前を呼ばれた時に、読者に初めて名前を知られるのが存在する。
- 江田島平八が自身を投射して作り出したキャラクターリナリーでどれだけ沢山の男を落とせるかという、「漫画版乙女ゲーム」とごく一部の読者に批判されている。
所詮、メアリーなんとか言ってる奴等は自分の同人誌を棚にあげた実在人物とフィクションの違いのわからない危険人物。
関連項目[編集]
- 青の祓魔師 - こちらもエクソシストを題材にした作品。連載がジャンプスクエア、映像作品の企画・製作および販売がアニプレックス等、共通点が多い。
- 武装錬金 - 主人公の心臓は武器の元。
- エルリック兄弟 - 彼らの設定を足して2で割ったのがアレンである。
- 綾崎ハヤテ - 性格、服装、借金、その他あらゆるところでアレンとそっくり。
- モノノ怪 - 主人公がアレンに武器を継承していたり、中の人が同じだったり、主人公が最近入団した少年のスタンドになっていたりする。
- タカヤ -閃武学園激闘伝- - この漫画の作者が冨樫病にかかったせいで異世界ファンタジーに変貌した作品。
- フープメン - 作者が冨樫病にかかって延命できた作品。
- エクソシスト
- アクマ
- イノセンス
- 黒の教団
- UVERworld
- 寄生獣 - 腕に武器が宿っていたり、その武器の一部が心臓を修復したり、一時的に腕ごと失うなど相似している点が多い。
- ARMS - 主人公や仲間達の武器の性質が非常によく似ている。今作のナノマシンをイノセンスと言い換えたと言っても過言ではない。武器のビジュアルも近い。
![]() |
「 D.Gray-man は、漫画関連の書きかけ項目です 」 「 書きかけとかつまらないとかはどうでもいい、D.Gray-man に加筆するんだ! 」 (Portal:スタブ) |
あ行 : | 麻生周一 | 荒木飛呂彦 | 池沢春人 | 石岡ショウエイ | いとうみきお | 内水融 | 梅本さちお | 江川達也 | 大石浩二 | 大江慎一郎 | 尾田栄一郎 |
---|---|
かさ行 : | ガモウひろし | 岸本斉史 | キユ | 久保帯人 | 車田正美 | このみたしけ | (ю:】 | (早乙女浪漫) | 澤井啓夫 | 椎橋寛 | 篠原健太 | しまぶー | がぎん兄さん | 鈴木央 |
た~わ行 : | 武井宏之 | 田中靖規 | 田村隆平 | 冨樫義博 | (新妻エイジ) | 堀部健和 | 松井優征 | 和月伸宏 |
あか行 : | アレン・ウォーカー | 市丸ギン | ウィルソン・フィリップス | 笛吹和義 | ウソップ | ウルージ | 江田島平八 | L | 神楽 | 吉良吉影 | 空条承太郎 | ケンシロウ | 獄寺隼人 |
---|---|
さ~な行 : | 沢田綱吉 | ジェバンニ | シブタク | ジャギ | ジャン=ピエール・ポルナレフ | 至郎田正影 | そげキング | 蝶人パピヨン | DIO | ティキ・ミック | トキ | トニオ・トラサルディー |
は~わ行 : | 支倉未起隆 | 雲雀恭弥 | ミドリマキバオー | 武藤カズキ | 夜神粧裕 | 夜神総一郎 | 夜神月 | 山本武 | ラオウ | ラビ | ランボ | リナリー・リー | 両津勘吉 | ロード・キャメロット | 六道骸 |
あ行 : | 赤マルジャンプ | アクマ | イノセンス | 内水語 | OSR | オラオラ無駄無駄 |
---|---|
か行 : | 海軍 | 旧・糞漫画王 | 金未来杯 | 糞漫画四天王 | クボタイト | ゲルマニウムファンタジー | 壊れてしまった特別な真理子 |
さ行 : | 三大糞漫画 | CP9 | ジャンプ十二傑新人漫画賞 | ジャンプスーパーコミックス | ジャンプスクエア | ジャンプフェスタ | 周年センターカラー | ジェネシス | 食の千年帝国 | スタンド | スタンド使い | ストーリーキング |
たな行 : | テニスの王子様の技一覧 | 天下一漫画賞 | ドーピングコンソメスープ | トガシ被害者の会 | 冨樫病 | ┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨ | 念能力 | ノルマン現象 |
は~わ行 : | バイバイジャンプ | プリンセス・ハオ病 | ぼくのわたしの勇者学のゲーム一覧 | 民明書房 | 無限列車 | 矢吹健太朗のノート | ユンボる | ライパク現象 | ワールド・ジャンプ・デー | 私のおいなりさん |