NARUTO -ナルト-

出典: へっぽこ実験ウィキ『八百科事典(アンサイクロペディア)』
NARUTOから転送)
ナビゲーションに移動 検索に移動

NARUTO-ナルト-』(ナルト)は、「週刊少年ジャンプ」(集英社)にて1999年から2014年まで連載されていた、岸本斉史による漫画作品。

概要[編集]

大人気サバイバルコミックス。岸本氏が作り上げた見事な忍サバイバルホラー。 上記のような様々なセリフで人気を博した。敵を倒したと思わせておいて影分身で引き伸ばす手法はあまりにも有名。この手法を多用したために、読者はたとえ敵が重傷を負ってしまったとしても「影分身だ!」と熱烈な視線を送るようになった。 作者がこの手法によって、思春期の少年少女に冷静な視点を身につけさせようとしていたのだとしたら大した奴だ…主にフランスアメリカで爆発的な人気がある。故に、アメ人がジャパニーズ・ニンジャをクローン製造技術者および透視能力エスパー等と誤解するという問題も起こっている。 作者は忍空の大ファンであるが、トレースしたのは「うしおととら」である。

物語の大筋[編集]

spoiler
spoiler

警告:以下の文章にはネタバレ、いわゆるスポイラーが含まれています。これにより記事はより空気力学的に洗練され、その結果としてより高速で疾走できるようになります。

もしあなたが、宇宙編の牧村五郎と望郷篇の牧村五郎は同一人物であることや、夜神月は二アに負けてリュークに殺されることや、工藤新一に盛られた毒は灰原哀が開発したことや、シエルの両親を殺害した黒幕はヴィクトリア女王であったことや、シュウジとちせだけが生き残ることや、セーラーVは本物のセーラームーンを誤魔化すダミーだったことや、SNS部が解散してしまうことや、アンサイクロペディアウィキペディアのパロディであることを知らないのであれば、充分注意して、単行本を手放さないようにしてください。

第1部(俗にいう無印[編集]

魔法使いで多重人格のうずまきナルトは、有名ラーメン店「忍」の店長を目指すにあたり、焼き鳥屋の息子うちはサスケや、アングラファイトのドン・“クライングベイビー”・サクラらと出会う。 彼等はラーメン屋「忍」のバイト権利をめぐって、次々と殺人を繰り返し、ゲイバー店主とのいざこざを乗り越え、やがてゲイバー「大蛇」店に面接しにいったサスケ以外は見習いとして雇ってもらえる。

第2部(俗にいうサバの味噌煮[編集]

ラーメン屋「忍」でバイトして早5年、ナルトもサクラも全く成長していなかった。 ゲイバー「大蛇」店は経営が破綻し、タレント事務所「暁」に改名。NARUTOたちを再び勧誘する。

新たに登場した「暁」店の真の野望、それは旧店長大蛇丸をクビにして、タレント派遣で資金を稼ぎ、 その資金で、ラーメン職人くらいしか存在しない森だらけ超ド田舎を「世界」として世界征服を行うというものであった。 もはや第2部NARUTOはラーメンとはまったく関係ないところに話が飛んでおり、それを嘆く読者も少なくない。 影分身で引き伸ばすのももう限界だよ編集長…

登場人物[編集]

NARUTO -ナルト-の登場人物を参照。

登場する技[編集]

術は主に「忍術」「体術」「幻術」の3種類に分かれているが、「体術」しか使えないのならば忍者というよりむしろ武道家に分類される(上記参照)。 他に「呪印術」「封印術」「秘伝」とかなんとかいろいろあるけど、あぁ、めんどくせぇ…

術の会得
おそらく小学生や中学生ならば「印を結べばできる!」などと幻想を抱いているだろうが、かのブッタの生まれ変わりでさえ空中浮遊の実現に成功したのだから、ライオンハート リチャード1世の生まれ変わりである君たちに出来ないはずがない。だから決して夢をあきらめないで。

術の会得難易度
術の会得難易度は模試の判定のように6段階くらいあるらしい。

S:天地乖離系究極暗黒禁レベル
A:ティッシュの消費量を極限に抑えられるレベル
B:馬鹿でも猫でもわかるプログラミングレベル
C:壁に掛けていたカレンダーが振動で落ちるレベル
D:鉛筆削り機の下の部分をまき散らしたときのショックレベル
E:親に見られたときの対処レベル

Eランクの習得できる術は森羅万象ブルセラ菌ですらできるレベル。

  • 隠れみのの術
いつでもすぐにみのもんたに変身できる術で、出演者の誰にも気付かれずにみのもんたの番組に出れるなど、用途は多種多様。上忍レベルになると元の自分の姿であっても、みのもんたであると錯覚させることができる。
  • 夏奈縛りの術
大富豪をしているときに次の人が夏奈が指定したカード以外出せなくなるルール。拘束できる枚数に限りはないためこのルールが適用された瞬間にゲームが終了する場合があるが、それは夏奈の気分次第。
  • 可愛身の術
お色気の術に非常に酷似している。窮地に追い込まれた瞬間可愛げな仕草をしたりして敵を悩殺混乱状態にすることができ、非常に有効な術である反面、術者の戦闘能力によっては逆効果をになってしまうなど、それに伴うリスクが高い。勇気ある者だけがやるべし。
  • 縄抜けの術
同人誌などで作者の身勝手な意図により亀甲縛りにされても抜け出せる術。術者としてはありがたいかも知れないが、視聴者側としては非常に残念な展開となりやすい。

忍術[編集]

チャクラ(チャクラって何?)にはなにか性質みたいなのがあって、ポケモンとかでいうタイプみたいな属性(笑)があるという。

  • 五大性質変化
それぞれ隣同士は戦略的互恵関係にあたり、非常に重要な認識である。
火たん風たん→(ここのつながりはわからん)→雷たん土たん水たん火たん→∩( ・ω・)∩
  • 性質変化
それぞれの性質によって体中からほとばしるさまざまなガスの性質が変わる。
→ガス探知機が反応するレベルに強烈。あたり一面に色付きの空気が漂う。
コリオリの力を利用したガスがほとばしる。発動の瞬間に半径10cm以内の畑に重大な農業的被害をもたらす。
→神様の発情と共に発動者自身にも発情期が訪れる。視界に入った異性は老若男女問わず対象として見られてしまう。
→一瞬にしてガンダムヲタ臭が漂ってくる。一般人に軽く引かれる程度のレベルなので、周りの目を気にしなければさほど影響はない。
→もはや液体のガスがほとばしるなど、物理法則を覆す物体となる。汗ではない。

性質変化[編集]

ケトン
言わずもがなR−C(=O)−R'結合のことである。有機化合物のなかではおそらく最も必要のないもの。

  • 火遁・豪火球の術
【うちはサスケとか】スニッチのような金玉くらいから、マンコ・カパックの心くらいの大きさまで、術者によって様々である。対象に向けて吹きつけることで激しい嫌悪感と快感を同時に与えることができ、もがき苦しんでいる隙を狙い攻撃をするというなんたる卑怯な技。

水筒
遠足とかの時の必須アイテム。だがわざと持って行かないで好きな子の水筒を借りて間接キスをするという猛者も少なからず読者の中にもいるだろう。

  • 水化の術
【水月】まさに物理法則を覆した技。元ネタは某T-1000
  • 水遁・水鮫弾の術
【鬼鮫ェ】技を発動すれば、お体に触りますよ…。

風太
一時期千葉市動物公園で流行った。今となっては昔のこととなってしまったが、ときどきマクドナルドスフィンクス前店にアルバイトとして出没するなど、まさにウォーリーをさがせ!状態である。

  • カマイタチの術
【□○の愛人】巨大バキューン!!をおもいっきり仰いで敵のイチモツをも切り裂いてしまうという、オッソロシイ技。そんなの同人誌でも見たことない。
  • 風遁・螺旋丸
【うずまきナルト】自分のを取り出してそれにチャクラを練りこんで(?)的に直接攻撃するというなんとも荒技な。自己犠牲ではあるがその分の威力はエアコンを付けるときの変な臭いを凌駕する。どうやら尾獣玉のための技らしいけどまさか尾獣のも取り出すとは、大した奴だ…

DQN
この言葉がいつ、どこで発祥したのかは分からないが、とにかくコンビニの前でローラーシューズを履いてパーキングブロックにつまずいてひっくり返るふりをして実は劇団四季の予行演習をしていたというようなヤンキー共のことを指す。詳しくはDQN参照

  • 土遁結界・土牢堂無
【次郎坊】対象者をコンドーム状の建物の中に閉じ込めてしまう。通常のコンドームは破れてしまっては使いものにならないが、このコンドームには自己修復機能があり破れても間髪入れずに戻ることができるため、今最も注目されている一品である。
  • 土遁・土流壁
【変態猿真似野郎】おそらく土遁結界・土牢堂無よりも強力。閉じ込めるどころか通過を一切許さないため自由度が高い。しかしコンドームとは種別が違うため術者の感覚は全く異なったものであり、未知の領域のため手を出す人はあまりいない。(というか知名度が低すぎる)

まいどん
NHK教育番組に出てくる超新星系太陽神。ストレッチマンとは従兄弟の関係でときどき戦力外通告を受けるも復帰するためなら何事も惜しまない。腹筋100回/mなど取るに足らないレベルである。

  • 千鳥(ちんどり)
【サスケェ!】片手の掌に超電気振動をまとわせ、敵のイチモツに喰らいつく。その電気振動数は4.5x10^20 HZという驚異的な数字で、新お兄のマンゲ教ですらその速さを見切ることは不可能。
【サs(ry】「パルプンテ パルプンテ パルプンテ……。」山のように大きな魔神が恐ろしい笑い声を上げながらやってきた! 特に無し。
  • 雷切
【hentai】もしかして: 千鳥

世界観[編集]

NARUTO世界は、15世紀のジャパンを土台にしている。 白い木が織り成す白い森、白い地面、白だけの建物、NARUTO世界は雪国よりも白い世界でもある。特に第2部。 国は「木の葉」「音の国」それからどうでもいい感じの国が複数あるようで、それらどうでもいい国は本当にどうでもいい存在のようである。 全ての国がラーメン屋を主産業としている。当たり前だが、忍者は一人もいない。というかラーメン屋とその見習いしかほぼ存在しない世界である。そのため、アメリカンの間でも、NARUTOはニンジャマンですらないことがバレはじめている。 日本人は最初からただのラーメン漫画だと知っているため、そのような疑問は抱かない。

元ネタ[編集]

ナルトに関する予言の元ネタ。
螺旋丸の元ネタ。
「黙れメガネ」の元ネタ。「サ~ワキちゃん」→「黙れタコ」

アニメ[編集]

死亡確認.jpg 死亡確認
ごめんなさい。ごめんなさい。
この時代ではお伝えできない事実が含まれていたため、2005年3月にて終了しました。
引き続き17時30分からの再放送をお楽しみください。

関連項目[編集]

Wikipedia
海外安全情報
ウィキペディアの「NARUTO -ナルト-」周辺は治安が悪化しているため、渡航の是非を検討してください。
にーこにっこどーが♪
ニコニコ動画中毒患者のために、ニコニコ大百科ではニコ厨たちがお金をかけてまで「NARUTO -ナルト-」の項目を執筆してくれています。
Uncyclomedia Commons.png
アンコモンズに、NARUTO -ナルト-に関するガラクタがあります。