Undictionary:あ
![]() |
アンディクショナリー索引 | ||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
あ | い | う | え | お | は | ひ | ふ | へ | ほ | A | B | C | D | E | F | G | |||
か | き | く | け | こ | ま | み | む | め | も | H | I | J | K | L | M | N | |||
さ | し | す | せ | そ | や | ゆ | よ | O | P | Q | R | S | T | U | |||||
た | ち | つ | て | と | ら | り | る | れ | ろ | V | W | X | Y | Z | |||||
な | に | ぬ | ね | の | わ | ゐ | ゑ | を | 数字 | 記号 | |||||||||
ん | ヴ |
あ[編集]
あ (スペイン語)[編集]
スペイン語で「Ha」は「は」じゃなくて「あ」。Hは発音しない。ハバネロはアバネロ、ハルヒはアルヒ。ハヒルはアヒル。カモメはカモメ。
あ![編集]
人を騙して振り向かせるためだけのもの。要は武器の一種。
あああ[編集]
疲れた時に言う言葉。しかし、アンサイクロペディアやウィキペディアでは書けない開かずの扉である。
ああああ[編集]
ドラゴンクエストシリーズでこの名前をつけると、命名ネ申様に怒られます。注意しましょう。
あああああああああ![編集]
真理。
あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛!![編集]
チェンソーマン4話のEDの歌詞に記載されていない幻の歌詞。
アースワームジム[編集]
自称世界中で人気のヒーローだが日本では無名の気持ち悪いミミズを操作するSEGAInterplayのゲーム。その証拠に日本語版ウィキペディアには記事が無い。任天堂からはかつてのアイドル呼ばわりされている。
ああ探偵事務所[編集]
電話帳の一番上には載れるが、辞書の一番上には載れない悲哀を持つ。
アーメン[編集]
あー面倒くさい、と言うことすらも面倒な人々の口ぐせ。
アア溶岩[編集]
百科事典において最初に載る事の多い名誉ある地質学用語。
あぁん?[編集]
クエスチョンマークを付けただけで、エッチで甘美な言葉が喧嘩腰に変わる不思議。この言葉から「あんかけチャーハン」や「最近だらしねぇな!」を想像するようになったらいかん、危ない危ない……
あ~ん[編集]
- ア〜ン♥♥したときにあげる声。そんな時であっても、ほんの1秒の間に女は48文字も喋る。ホント女はおしゃべり。
- リア充のしゃべり。男女が食事の時にする儀式。ただし非リア充以外が見ても滑稽であることがほとんど。仏教説話において約1メートルもの箸を使って互いにご馳走を食べさせ合い、相手に喜びを与えることで必ずその喜びは返ってくるという内容の説話(三尺三寸箸という)を由来としている。
愛[編集]
ニコチンと同程度の依存性と強い幻覚性を発現する麻薬。幻覚のためか、常習者には「高度な想像力を発揮して次元を越えた恋愛に勤しむ者」を卑下するという傾向が見られる。
会 愛[編集]
日本の声優。旧姓は佐々木だったが、落語家の会一太郎と結婚したことで50音順最強に、しかも猿みたいだ。
アイアンクロー[編集]
アイアンマン[編集]
アイキャット[編集]
猫を自称する団体、"I, Cat"。特上の猫缶の原料となるマグロの枯渇を防ぐため、大西洋でのマグロ類の保存に努めている。
あいさつ[編集]
アイスキュロス[編集]
氷を口に含み、噛み砕いて勢いよく吐き出して飛距離を競う競技。
相席[編集]
コミュニケーション障害を持つ者に対して行うエクストリームスポーツの一種。
会いたくて会いたくて震える[編集]
典型的禁断症状である。
愛鳥週間[編集]
会社や学校(主に部活)などの共同体における、ひよっこ共を可愛がる為の一週間。設定期間は5月10日から5月16日まで。この頃はちょうど五月病の発症時期のピークであり、新入りの者が共同体を去る事を避けるために上司や先輩達が後輩(ひよっこ)を可愛がる事が主な目的となっている。この期間における主な行事としては、親睦会 (飲み会)などがあげられる。なお、時期の観点から「歓迎会」ではなく「親睦会」である点に注意。
アイドリング[編集]
アイドルとして活動すること。
アイドリングストップ[編集]
アイドルとしての活動を中止すること。女優・俳優への転進や芸能界からの引退・追放など。環境省や環境保護団体が推奨している。
アイドル[編集]
i$、つまり値段が虚数であるもののことである。だが虚数も知らないばかが熱狂的に支持していることは残念ながら確かである。
アイドルタイム[編集]
美男美女が織りなす煌びやかな時間。それを見ることが生き甲斐の人間は怠けているとみなされる。
アイドルグループ [編集]
ナルシスト集団。
アイパッド[編集]
明るい場所で睡眠をとりやすくするために目に当てるパッド。2000年代後半から広く普及し、これを使用しながら出歩いて事故に遭うケースが増え、社会問題となっている。
曖昧模湖[編集]
日本のどこかにあると言われている湖。およそ新潟県と長野県の県境地域にあるが、湖の周辺地域は所属未定地域であるため、どの県にも所属していない湖である。また、この湖はよく霧が発生するため、視界はぼんやりとしておりはっきりしない。
アインハンダー[編集]
- スタイリッシュなマジックハンド。マニピュレーター。それを操る者の名。
- とある著名な高僧が、お茶の間を通じて全国に広めた、独特な礼の形を守る信者の事。水平にかざした手(ハンド)を顎のあたりに持っていき、愛印(アイーン)と唱える。
アウシュヴィッツ[編集]
ヨーロッパ各地のゲットーでひしめくように暮らしていたユダヤ人のために、ナチスが『ユダヤ人問題の最終的解決』という政策の一環で建設した公団住宅の一つ。正式名称はアウシュヴィッツ=ビルケナウ(独:Auschwitz- ᗷirkenau)。最盛期で14万人もの人々が入居していたが、連合軍の開放作戦「ライフ・イズ・ビューティフル」でその多くが犠牲となり、無事に戦後を迎えられた入居者は5万人程度だった。
アウチ[編集]
ピンチ寸前な時に言う言葉…多分。
アウトロー[編集]
英語では"Out Law"と書き、その通り「無法者」のこと。日本語における別名は「外側低め」。その中でも特にクスリ関係の場合はアウトハイ「外角高め」となる。
蒼[編集]
カッコづけてんじゃねーよ! 「青」でいいじゃんかよ!
青木ヶ原の樹海[編集]
山梨県にあるハイキングコース。コンパスが利かず、難易度は非常に高いとされるが挑戦し、生きて戻ってきた人はかなり少ないので正確なことは不明。
アオコ[編集]
さまざまな藍藻類を食用に加工したもので、味噌汁によく用いられる。現代人に不足しがちなミクロシスティンやアナトキシンなどを補うことができる。主な生産地である琵琶湖では、毎年夏に大規模なアオコ漁が行われている。
青信号[編集]
みんなで渡らなくても怖くない。
アオダイショウ[編集]
出世魚ならぬ出世蛇(出世爬虫類)だが、「大将」になってもまだ尻が青いままである。名前負け。
煽りあいガイドライン[編集]
事実上(大概裁量ブロック等の刑罰が下されるので)推奨されていない方針の一つ。認められているのは記事を葬り去るとき等である。
煽られ運転[編集]
公道で帆を張り、風任せに走行すること。群馬県沖にあるみなかみ町や、琵琶湖県滋賀市などでよくみられる。マストの高さは3.8mまでと決められているため帆のサイズが小さく、速度は遅く、風上に向かう場合は風に対して斜めに進み、道の端で逆側を向きジグザグに走行する。このため、後続車に多大な迷惑がかかる。
煽り運転[編集]
こちらは風任せではなく人工的に風を作り出すことで、タイヤのトラクションや風向きと無関係に高速走行が可能である。しかし道路上に巨大な嵐を引き起こすため、競技場ではない公道で行うと、周辺の車両を蹴散らして走行する結果となる。日本では、JT9Dエンジンを4基同時に高速道路でフル回転させた結果、周囲の車両が吹き飛ばされて死者が出る大惨事となり、それをきっかけに取締りが強化された。2020年7月1日より、公道上で嵐を引き起こす行為が厳罰化され、実行したものは最低3年間ブロックされることとなる。
赤[編集]
通常の3倍の性能を発揮させる色。そのためか革命やクーデターには欠かせない色である。
赤いきつねと緑のたぬき[編集]
日本国内で広く流通している合法ドラッグ、およびそれを摂取した際に見えるとされる幻覚。
赤いあせもと緑のはなぢ[編集]
この症状の他にも、体が冷たくなったりする症状がある。
赤い靴[編集]
赤い靴はいてた女の子が横浜港から拉致された実話に基づいて作られたメッセージソング。少女を拉致した犯人については、偉人さんつまりさる大物有名人説、ひいじいさんつまり身内の犯行説、隣人さんつまり近所の人間説、イ・ジンさんと言う名の北朝鮮工作員説、人参さんという名のニンジンのゆるキャラだとする説などがあるが、当局の懸命の捜査にもかかわらず、いまだにはっきりしない。
赤い子[編集]
- 赤頭巾のこと。
- 赤頭巾 (般若・コナミ)のこと。
- 赤頭巾 (魔人・キング)のこと。
- 赤毛の人こと。特に八神 庵や緋室 紅のような人を指す。
赤い羽根共同募金[編集]
赤坂[編集]
かつていまの東京都にあったとされる大きな赤い坂。
赤さん[編集]
いわゆる人生における初心者の事だが、いくらなんでも初対面の人間に「ちゃん」付けはまずい。最低でもさん付けか、もしくは「赤どの」や「赤さま」などと呼ぶのが望ましい。
赤信号[編集]
みんなで渡れば怖くない。
赤と黒[編集]
赤色(武闘派)労働組合とブラック企業の死闘を描いた、一大社会問題小説。現在、映画化に向けて鋭意努力中。
垢舐め[編集]
世界で最も損してるとされている妖怪のひとつ。ただ、見方によっては可愛いロリの体を嘗めることができる大義名分になる種族とも言える。
垢ぬけ [編集]
ログアウトのこと。
赤の他人[編集]
親愛なる共産主義者たち。
アカハライモリ[編集]
アカデミックハラスメント芋掘りの略.
アカヒ[編集]
赤ヘル[編集]
赤マル[編集]
赤いマルボロのこと。とにかく共産党が絡んでいることは間違いない。これを吸うと赤マル派と呼ばれてしまう。
あからさまに書くな[編集]
ぴーと書けということ(あるいはXXXXXと書いても良い)。
秋雨[編集]
秋に空から降るサメのことである。また、春雨や霧雨とは全く違う物である。
秋ナス[編集]
“嫁には食べさせてはいけない”とされる禁断の果実野菜。食べてしまった嫁は気が狂い、パルテナの神殿で夜な夜なナスを投げ続ける苦行を背負うという。
悪[編集]
今、あなたがしている事よりも立派で正しい行い。類義語である「正義」と違い、ひけらかすと嫌がられる。対義語は「独善」。
悪意あるメイド攻撃[編集]
PCを起動して別の場所に行った時にメイドさんがPCを破壊すること。もしくは変態がメイドさんを攻撃すること。
悪質なデマサイト[編集]
ウィキペディアのこと。
握手券[編集]
アイドルと握手できる券。購入特典としてそのアイドルのCDが付随されている。
握手だけのキャバクラ[編集]
イニシャル化はしないのがお約束。
アクセルとブレーキを踏み間違える[編集]
人生の道を踏み間違えること。または、車を使って人を殺したとき罪が極端に軽くなる魔法の言葉。
悪人[編集]
人の嫌がる仕事を、率先して引き受ける人の事。
悪魔の辞典[編集]
アンブローズ・ビアスが執筆した百科辞典。掲載されている記事の殆どが独自研究に抵触しており、中立性も顕著に損なわれており、ウィキペディアンからは粗悪な百科事典の見本として忌避されている。「自分は天才だが社会が自分の能力を認めてくれない」と妄信し、勝手に社会に敵愾心を抱き、見下している性根の腐った痴れ者、つまり、これを書いたビアスと同じような境遇に置かれた連中が、主に愛読している。読めば読むほどビアスの鬱屈し、ひねくれた性格がひしひしと伝わってくる。それでもビアスは風刺の利いたジャーナリストとして名声を得、功績を歴史に残したわけだが、これを読んでる愛読者達は、ロクに地位や名声を確保できていない。
ちなみに、この辞典は当サイトの源流とも言うべきものである。
悪魔の証明[編集]
ある事実・現象の『全くない』ことの証明。
そうするにはどうしたらいいか。答えは簡単である。
「『あるという事実』を抹消すればいい」という悪魔のように恐ろしい方法である。
揚げ足取り[編集]
- 手軽なストレス解消法の一つで、自分の事は棚に上げて他人を批判する。たまに棚上げした自分自身が取られることもあるので注意。
- 他人のケンタッキーフライドチキンを掠め取る行為の総称。
- 知能が低い者が屁理屈を議論・論破に見せかけるために行う姑息な行為.有名な使用者はホリエモン.
あげマン[編集]
揚げた饅頭のこと。
アコギな商売[編集]
アコースティック・ギターを演奏しては聴衆から金品をむさぼる商売。
あざ~す[編集]
- 「ありがとうございます」の俗語。官史達が話す言葉を標準としたが、理解できない低級な体育会系の身分にある下層な住民達が対等な立場の人間の間でかつて使われたピジン日本語の言葉。他にも数種類「さーせん」「あじゅじゅしたー」が確認されている。方言として「フヒヒwwサーセン」もあるがピジン言語の性質上「フヒヒあざ~す」は存在しないなどの不規則な変化がある。
- その他大勢の扱いを受ける方々。
アサヒる[編集]
虚偽や根拠のないことをさも当然のように言いふらすこと。記者が自分でサンゴを傷付けておきながら、それをあたかも観光客やダイバーのせいにして、道徳論や環境保護を訴える。というよくわからない編集方針で有名な極東某国の新聞社の社名より。捏造請負人とも呼ばれる。
2007年9月25日発祥、朝日新聞の記事があまりにも荒唐無稽のため、インターネットにて使われだした。現在多くの日本人が使い、幅広く認知されている。
意味は主に
- 嘘をつく
- 捏造する
- 希少資源を破壊する
- 国を売る
- 特定の外国(人)を執拗に擁護する
- 気に入らないことをもみ消す
- Wikiを監視し、自己の都合に合わせて改竄する
- 洗脳する
- 弱った人に追い打ちをかける
- 言論の自由を盾に他の言論を弾圧する
- 他人を陥れようとして墓穴を掘る(類似語:ブーメラン)
- 大声で荒唐無稽な主張を何度も繰り返す
- 人の話を聞かない
浅間山荘事件[編集]
カップヌードルの大掛かりな販促キャンペーン。
麻宮アンテナ[編集]
麻宮アテナが開発した、移動用パラボラアンテナ。サイコパワーで基本的に動いている(サイコパワーが足りない場合はとりあえず太陽光発電でカバー)。
麻宮ハルカ[編集]
涼宮ハヒルを模倣して涼宮ハルヒを作成しようとして失敗して出来上がった紛い者。名前の由来はななついろ★ドロップスで没になったキャラ名にちなむ。
アサルトライフル[編集]
日本語では突撃銃と訳される。軽量で、弾薬も小さく軽量のものを使用する小銃。「銃や弾が重くて突撃できません!」という兵士の言い訳を封じるために作られた。
明日[編集]
永遠に来ないもの。
明日のジョー[編集]
いわゆるスポ魂漫画であり、テレビアニメ化もされたが今はおもに動詞として使うことが多い。これは主人公が最終回で試合終了後に真っ白になったことから生気が抜ける状態や、途方にくれる状態などを指す言葉になっている。これは文豪の中の文豪、阿智太郎氏によって作られた造語である。
- 例
- 彼は彼女に振られたと語った。そしてしばらく明日のジョーをやっていたが、懸命に励ましたところ。少しだけだが元気が出たようだ。
- 彼はついにゴールを迎えた。今までに無いアクシデントの数々を乗り越えた彼はしばらく明日のジョーしていた。
- 会社が倒産しそうだ。へそくりがばれたぐらいで明日のジョーしてる場合じゃない。
明日は明日の風が吹く[編集]
台風接近の際によく使われる言葉。
明日やろう[編集]
- REDIRECT 馬鹿野郎
芦ノ浦[編集]
足の裏のこと。
芦ノ湖[編集]
獣拳用語の隠語の一つ。脚部にある飛ぶ回転ノコギリ、つまりゲキトージャウルフの必殺技(激技)・大狼狼脚'である。
アスベスト[編集]
明日Bestとも書く。これを吸うと翌日元気になれるが、その次の日以降はいろいろな疾患を患う。
アスペルガー[編集]
この単語を文章に使えば、絶対に削除されない。なぜなら削除した者は全員以下略
汗の結晶[編集]
不純物を含んだ塩化ナトリウムの結晶を指すが、冷やされた時ではなく熱せられた時に生成されるという特異な性質を持つ。
阿蘇山[編集]
アフリカ(阿)とソ連(蘇)の間にある山。あそうさんの仲間とされる。
足立区立桜中学校[編集]
たった1人の某国語教師がいなければ何の問題も解決できない日本一トラブルの多いダメ中学校の名称。
アタッシュケース[編集]
白い粉や汚れた金を入れるためのケース。街中でサラリーマン風の男が持ち運んでいることもあるが、彼らの多くは国家のエージェントである。
当たって砕けろ[編集]
テロリストがもっとも大事にすべき精神。
仇花に実は生らぬ[編集]
見かけばかりで実質が伴っていないことを意味することわざだったが、実際は、アンサイクロペディアにおいて「専門用語を並べただけで実用性皆無の能書きを求めるどこぞのフリー百科事典」を侮辱するのが正しい使い方。
頭を強く打って死亡[編集]
「頭部が原型を留めておらず、治療不可能な状態で死亡」の婉曲表現。「全身を強く打って」よりはマシ、という程度。
頭がいいから殺してはダメ[編集]
動物愛護団体がよく使うスローガン。ナチス同様の「能力による淘汰」を声高らかに宣言するもので、同義語は「バカは死ね」
頭隠して尻隠さず[編集]
壁尻のこと。
頭の固い百科事典[編集]
アンサイクロペディアのこと。少しでも面白くない記事があれば当たり前かのようにNRVが貼られ、そして管理者によって問答無用で削除されてしまうことから。
頭の片隅[編集]
一生のうちでいろんな人から知識を詰め込む事を最も要求される部位。
アダムスキー型UFO[編集]
ジョージ・アダムスキー(George Adamski、1891年4月17日 - 1965年2月26日)の形をしたUFO。詳細は不明だが、形状がアダムスキー氏と酷似しているため、同氏と深いつながりがあるものと考えられる。特に目元が瓜二つである。
あたら・おいしい[編集]
明治製菓のカールの黒歴史。瀬戸朝香と宇崎竜童が出演したCMは今のとは180℃違う。
新しい○○[編集]
小中学校でよく採用されている教科書の名称。○○には教科名が入るが、一体何が新しいのか出版社さえも説明できない。
新しい節[編集]
たとえば「Undictionary:あの新しい節とは何だろう」といったように、読者の期待感を喚起するために用いられるWikiにおけるテクニカルターム。
あたり[編集]
はずれでは無いもの。運のよい人に捧げられるご褒美である。良かったね、おめでとう。
当たり前[編集]
失ってから気づくもの。
当たり前体操[編集]
当たり前を教わる幼稚園〜小学校低学年に人気な歌。授業でも使用されている。
当るも八卦当らぬも八卦[編集]
占い師や宝くじ売り場の係員、政治家や気象予報士などがよく使う言い訳。
熱々のおでん[編集]
芸人と相性○の食物。片岡鶴太郎と上島竜平に限れば相性◎
暑い[編集]
- 英語では【hot】として「熱い」と区別がなく、生み出した中国でさえ「熱(い)」に統合されているのに頑なに区別されている言葉。
- より暖かいだけ。せっかくあったかいのに冷房つけんな。
悪貨が良貨を駆逐する[編集]
駆逐する側の悪貨の常套句。類義語は「勝てば官軍」
暑さ寒さも彼岸まで[編集]
死んでしまえば文句も言えないんだから、暑かろうが寒かろうが生きていられるだけ有難いと思え、という格言。
あっそ[編集]
人が話を聞くのをめんどくさいときに発する声。話を無理やり終わらせる必殺技。
アップル暗号[編集]
アイザック・ニュートンのアイデアを元に改良を加えて、太平洋戦争時に日本軍が使用した暗号。暗号アルゴリズムの基本法則は「リンゴ→ゴリラ→ラッパ」で表される。アップル暗号を用いた通信を『アップル通信』という。
当て字[編集]
漢字乃読見尾蘇乃魔々餅板文乃事出亜瑠。屁和比煮沖川流。
あとで[編集]
幼児語。永遠にしないことの意。
後の祭り[編集]
後夜祭のこと。
穴[編集]
俳優や欠席者が覗き込んだりするもの。古いアニメには、キャラがお茶目に井戸の中を覗き込むという不可解な結末が多かった。 余談だが、よく使われる諺に 『穴があったら 入れたい!』というのがある。
アナーキー[編集]
ドーナツのような状態。
穴があったら入れてみたい[編集]
若さあふれる男子の様子。ただし年を取っていても精力絶倫の者に関してはこの限りではない。
アナザースカイ [編集]
コロナ禍で失われた空のこと。
あなた[編集]
この記事を読んでいる人のこと。つまりあなたのことである。
彼方[編集]
日本の古語の一つで、「あなた」と読む。
明治時代、ドイツ語の翻訳者がうっかり漢字を使用せずに詩を翻訳したところ日本中で大ヒット。教科書にも掲載された結果「山のあなたの空遠く~」という有名な詩が、100年以上にわたって意味を間違ってとられる原因となった罪深い言葉である。
あなたはアンサイクロペディアに参加するには早すぎます[編集]
直截的に言うと、「お前みたいなガキは出て行け」。ただし対象となるガキは婉曲表現とか皮肉とか理解出来ないので通じない。結局発言者の性格の悪さだけが浮き彫りになる。
あわせて、小学生が書き込むようなサイトではなく、小学生レベルの文章力の持ち主が書き込んでいいサイトでもない。そして、なおかつ、小学生レベル以下のコミュニケーション力の持ち主が、往々にして追い出されるサイトであるため、利用者は注意すべきである。あなたは大丈夫?
あなたはそこに100%です[編集]
Windows 11ではAndroidやLinuxなど他環境とのシームレスな統合を売りにしている。スタートメニューが極小化、オンライン配信やSNSの統合も進んでおり、二次元空間に容赦なくリアル知人の贅沢なメシやら冠婚葬祭やらを押し込んでくる。見慣れたエロゲは「すべてのアプリ」に隠されており、Windowsボタン一発であなたの趣味趣向が会社の会議参加者全員にばらまかれる尊厳の危機は防がれるようになった。しかし、ある日、黒い画面に表示された「あなたはそこに」。それは、あなた自身がWindows空間に読み込まれることを意味していた。嫁の待つエロゲ世界に行くため、「すべてのアプリ」の中を彷徨うあなたの冒険が始まる。
穴場[編集]
至るところに出現する観光地。ゆったりした気分で足を運ぶと、すでに大勢の人が穴へハマっていて、稀に奈落になっている。
穴場スポット[編集]
スポッと穴が開いた場所。
アナリスト[編集]
肛門の専門家。アナにリスト(手首)を挿れる。日本では坂本勇人氏が有名。
アニサキス[編集]
洋風イカソーメン。食通の間では珍味として知られるが、調理には医師免許が必要。
姉[編集]
小さい母。或いは小さい叔母。弟に対して絶対的なアドバンテージを持つ特権階級。
あの(人物)[編集]
なんかね、すごくね、喋り方が特徴的なの。ね。
あの親にしてこの子あり[編集]
結果論を崇拝する連中によって生み出された言葉。
- 対義語:「教育に正解なし」
あの太陽に向って走れ[編集]
青春ドラマのエンディングによくあるシーン。業界用語では「あのカメラに向って走れ」という。
あの地球人[編集]
もしかして: クリリン
アパマンショップ[編集]
中国がアンパンマンショップをパクッたもの。
アヒル[編集]
ネタがなくなって静まり返った仕事場で部長が言ったすべった会話の一部。「あ、蛭」の早口言葉だという説もある。
あぶはちとらず[編集]
虻は、血を採らないこと。
鐙[編集]
「あぶみ」と読む。昔のサラリーマンは脚を鐙にかけて出勤したが今のサラリーマンは何と手を鐙にかけて出勤している。あまりにも危険すぎる。
脂ギッシュ[編集]
英語:Aviraguish 名詞Aviraよりへんてこ形容詞guishを加えたAviraの形容詞形。顔が欧米人並の脂で多い尽くされた人のことを指す。男性を指す場合が多い。
油ハム[編集]
アフリカ[編集]
最も早く人類が出現した場所であるのに、現在では逆に最も文明的に遅れている地域。
アフロ[編集]
- ボンバ-ヘッ
- 世界中を渡り多ジャンルの写真を撮る写真家。
あべしね[編集]
安部公房[編集]
自分の変な妄想を本にしたらなぜかフランス最優秀外国文学賞をとってしまった人。
アベする[編集]
- 巨大な権力に戦いを挑むも、敗れてしまうこと。
- 嫌がれる仕事を引き受け、こつこつ行うこと。
- 自分でやると言った仕事を最悪のタイミングで放棄してしまうこと。
アベノ○○○[編集]
大阪・天王寺駅の南側に広がる地域のブランド。「なんか柄が悪そう」「いかがわしい」「無能っぽい」「信者が気持ち悪い」といった風評被害と戦っている。
阿倍野ピラフ[編集]
大阪・阿倍野のストリートで若者に人気のピラフ。
阿呆にも一芸[編集]
どんなに愚かなものでも一つくらいは取り柄があることのたとえ。
アホリズム[編集]
気の利いた事を言ったつもりが、反って発言者の浅はかさが露呈してしまうような言葉。欧米諸国には古くから存在し、日本においては、1923~27年にかけて文芸春秋に連載された、芥川龍之介の『侏儒の言葉』により定着した。似たような名前の芸人がいるが、混同してはいけない。
アマクダリング[編集]
(英語:Amacdering)スポーツの一種。官僚が破格の待遇で再雇用されること。国が税金を腹にため込みすぎてメタボになるのを防ぐための目的。このエクササイズを行うために、様々なコースが用意されている。
アマゾンの奥地[編集]
この世のありとあらゆる疑問に対する回答が眠っている場所。
アマデラスオオカミ[編集]
倭国に居座っている狼の一種で、尼寺を占領支配している主であるためにこの名がある。後に大本営発表により訛って誤伝され、皇国史観を狂信する日本の軍人によりアマテラスオオミカミ(天照大皇神)として崇められた。性質はきわめて獰猛で、ナイフを口にくわえて戦うのをしばしば目撃されている。
あまロス症候群[編集]
アミバ[編集]
最近は忘れられがちだが、辞典の類いにはかならず入れておかなければならない人名。「ん~、なんのことかな?」
雨[編集]
病んでる系として人気を博しているキャラクター。病んでいて欲しいからみんなは雨を嫌がり、嫌っていて、病むと喜ぶ。
飴[編集]
不思議な魔力を持っている。大阪のおばちゃんがこの魔力をコントロールできる。
雨上がり決死隊[編集]
「雨上がりに死を決する」という重い任務を持つ部隊。しかしその後何度も雨上がりはあったが、特に目立った活動を見せず、「渡り廊下を走るだけの部隊」が決死の総選挙で戦っている現在、いつ、決死任務を行うかに注目が集まる。
アメノウズメ[編集]
ホトをさらす形態を採る芸能人の総称。同名の天津神を始祖としている。現代では性的な興味を引き起こすストリッパーなどが主流となってしまっているが、近年は元祖と同じく笑いをとることを目的とした巫女も出現している。
アメリカン・ジョーク[編集]
- 英語版アンサイクロペディアの新規記事は秀逸か削除の二択です。気をつけましょう。
- 国際弁護士・湯浅卓氏が言う『アメリカの西海岸で一番モテている男』という言い草は多分嘘八百に過ぎない事だと思います。女性の皆様は十分にご注意ください。
あややとぅーやー[編集]
I got a true love.の正式の発音。
粗[編集]
起こして、付けて、探して、挽いて…。
アラサー[編集]
- とうとう30歳に達してしまったが、それを認めたくない者(特に女性)が使う便利な言葉。クソまじめな辞典では「27歳以上33歳以下の人」をアラサーとしているが、27歳以上29歳以下が自分の事を指してこの言葉を用いることは決してない。むしろ34歳以降も性懲りもなくアラサーと自称する例が圧倒的に多い。アラハタ、アラフォーも同様。
- 男性アイドルグループ・嵐のファンのこと
荒らし[編集]
ヒトの行為を荒らし呼ばわりする人こそやっていること。
アラスカ[編集]
「あらすか」(ある訳ない)が名古屋語として定着した背景には、この地方出身者が多く住み着いたことがあったといわれている。
アラビア文字[編集]
主に中東や北アフリカなどで、アラビア語を表記するために用いられる文字のことであるが、日本では以下のようなものを「アラビア文字」と呼ぶことが多い。
- アルファベット(ラテン文字やキリル文字などを含む)以外の文字で書かれた外国語。
- 字が下手すぎて読みにくい文章。
蟻[編集]
百合プレイを日課とする昆虫。毎日のように白昼堂々絡み合っている姿が目撃されているが、我々が目にする彼ら(彼女ら)のほとんどが実は女の子であることが判明し話題となった。
右の写真のような光景は日本各地で日常的に見られ、しばしば日本の退廃的な風土の象徴として語られる。
アリコ排他協定[編集]
AC公共広告機構が出した、アリコジャパンに対しての排他協定。
ありのままの姿見せるのよ[編集]
オークションサイトでモハメド・アリの母親が使用していた姿見が出品された際に、落札を考えた人々の行動。
亜硫酸列島[編集]
北太平洋に浮かぶ島々。理系カップルの渡航先として有名である。
有吉ゼミ [編集]
アルコール消毒 [編集]
酒の力で体内の菌を洗い流すこと。
アルファ別途[編集]
- 何かを付け加えてお得感を出す+αの「α(アルファ)」が別料金になっていて、もはや+αでなくなっていること。
- ピアノのファの所にあるベット。
アルフォート[編集]
木の板に鉄の板を貼り、それを1,600℃の高温で焼き上げて作ったお菓子。ブルボン王朝が販売している。
アルプス一万尺[編集]
歌詞は純国産で、槍ヶ岳のことを歌っているのに外国産だと思われている不憫な歌。ただし曲はアメリカ民謡(マカロニ一万尺)である。1番は誰でも知っているが他(29番まである)は知らないケースがほとんど。子ヤギの上で踊る。
アルフレッド・ボイラン[編集]
誰もがご存知、リチャード・ボイラン氏の実弟。植物学者をしているらしいが、はっきり言って兄に劣らぬキチガイ預言者以外の何者でもない。
アレックス・ラミレス[編集]
日本のお笑い芸人。一発ギャグが得意だが、盗作疑惑が絶えない。
自分のギャグのテレビ放映数を増やすために読売巨人軍と契約したが、最近「ラミちゃんキャラのゲーム化」をめざしDeNAに移籍。
あんあんあん![編集]
人が快感な気持ちでいるときによく使う感嘆。ただし、ドラえもんだけは別。
アンアンアン![編集]
アンパンマンのチーヅだけが使える感嘆。これほど世の中に存在しなくてもいいと思うものはないことで有名。
暗記[編集]
暗闇の中で字・絵を書くこと。この中で算数をすれば、覚えなくても大丈夫。
行脚[編集]
足を使うエクストリームスポーツの一種。
アンコールワット[編集]
ライブ等で会場から出る、アンコールの声を集めて発電したときに出る電気のこと。またはその電気の電力を示す単位(Aw)。
アンサーソング[編集]
ウルフルズ『それが答えだ!』の英訳版。
アンサイクロ帝國[編集]
アンサイクロメディア財団とオスカー・ワイルド、ひよこ陛下によって統治されている國。アンサイクロペディア、アンニュース、アンブックスなどの都市からなり、首都はアンサイクロペディア。それぞれの都市には数々の町が存在し、その町ごとに色々なユーモア情報が行き交う。
中には有名な街もあり、繁盛しているが、今現在は建設途中の町やつまらない町が目立ち、問題になっている。
アンサイクロペディア[編集]
各分野の頭でっかちでない学者たちが集まって編纂する八百科事典。そうでない事典からの天上りによって形成された素晴らしい八百科事典である。
アンサイクロペディアは何でないか[編集]
え? あるよ? アンサイクロペディアはここにあるよ。
騙されてはいけない。それは幻だ。
2005年1月、とあるアメリカンが頭の固い辞書の「削除された悪ふざけとナンセンス」の項目の保管所を作った。そのサイトには徐々にユーモア溢れる者どもが集い、ある程度の規模まで成長した。それが、かつて「アンサイクロペディア」と呼ばれたサイトである。しかし、そこに書かれた記事は嘘でたらめばかりであったため、アンサイクロペディアを真実の情報源として引用してしまったサイトが続出し、社会問題となった。そのため、アメリカ政府および、アンサイクロペディアの各国版が設置された各国の政府は、アンサイクロペディアと名の付くサイトを検閲により削除しまくった。これが、現在、アンサイクロペディアがない理由である。
アンサイクロボタン[編集]
何故かこんなところに無防備に設置されているボタン。押すとアンサイクロペディアのサーバーが落ちる。アンサイクロペディアが定期的に落ちるのは誰かが押しボタン症候群に負けてこのボタンを押しているからである。押すなよ、絶対に押すなよ!
アンサイクロポテト[編集]
グァテマラ生まれのジャガイモ。御年21歳、人間で言うところのウハウハな年代である。所謂種芋として馬糞に埋もれていた所を乗馬クラブの研修生が発見したのが始まりである。
アンサイクロン[編集]
あまりに荒廃し切った記事を倒すために作られた竜巻。
アンサイズニア[編集]
Google検索で「アンサイ」と打ち込むと候補に挙がって来る楽曲。アンサイクロペディアを選択したいときに押し間違えると非常に鬱陶しい。
安心[編集]
自分の寝室を7つ用意してどこで寝るかは誰にも知らせずに部屋の鍵を自分でかけるよりも、自分の思うままに政敵や友人知人、大事な部下におべんちゃら野郎、ついでにその家族を含めて全員ぶっ殺したほうが気分が落ち着くということ。
安全運転義務違反[編集]
安全であるにもかかわらず、運転の義務を果たさない事。代表的な例にだろう運転がある。
安全側に倒す[編集]
ウィキペディアで常用されるマジックワード。これを使うことで、あらゆる削除、ブロック、保護が正当化される。特に管理者にとっては欠かせない言葉である。類義語に「検証不可能」「独自研究の虞」「方針の無理解」「コミュニティを疲弊させるユーザー」「この人Peaceです!」「この人FXSTです!」などがある。
安全神話[編集]
「事故はありえない」という大人達の妄想により産み出された物語。有名なものに「神と原子力」がある。
- ーまだ原子力があまり普及していなかった時代、世界で初めての原子力発電所に、神様がお召しに成られたそうです。そして、原子力発電所の所員に、こう予言されたのです。
- 「…これは何じゃ?」
- 「原子力発電でございます。」
- 「どういう仕組みじゃ?」
- 「原子炉の中で核の化学反応を起こし、それによって発生した熱を利用して発電するのです。」
- 「なるほど。しかしじゃな、もし放射能が漏れたらどうするのじゃ?」
- 「いえ、その心配は全くございません。管理や処理も徹底して行っております。」
- 「おぉ、まさに近未来のクリーンエネルギーじゃな!よし、そちに原子力発電の成功を授けよう。」
- 「有り難き幸にございます。神様。」
- その後原子力発電所の開発が進み、より原子力を電力に使う暮らしが普及していったのでありました。
しかし、安全神話を信じてしまうと、あの事故の様に悲惨なことになりかねない。注意すべきである。しかし、最近ではエクストリーム・謝罪の一種として注目されている(有名な事例として:東京電力の謝罪)。
安全対策[編集]
「危険なことは決して発生しない」と根拠もなく決め付けて、何も検討せず、何も行わず楽観的な展望を周囲へ説明すること。中国国鉄や盗狂電力が真剣に取り組んでいる。
安全対策を怠ると、エクストリーム・謝罪への出場機会を逃すことになる。
アンチ[編集]
(論破されないように)信者やファンよりも作品の事をよく研究し、その作品が気になって夜も眠れないほど粘着する人。
アンチエイジング[編集]
- 最近提唱されている若返りの考え方。その効果は、大人が駄々を捏ねて嫌々をするという事象に現れている。
- 結婚するまでは壁一枚隔ててつきあうべきだという、対人関係の距離に対する啓蒙運動。なお、ゴム製の壁を隔ててようが直接だろうが、ア〜ン♥♥なら問題ないのにぴーを行うと問答無用で6ヶ月献血ができなくなるのは性差別だという声がある。
アンディ[編集]
- 元TBSの安東弘樹アナウンサー(現:フリー)の愛称。
- 餓狼伝説シリーズの定番キャラクター・アンディ・ボガードのこと。(便宜上)同じ苗字であるテリー・ボガードとは腹違いの弟。自分を美形キャラといって憚らない。
- かつて活躍・生存していたK-1ファイター・アンディ・フグ選手のこと。だいぶ前に白血病で死んでしまった大物格闘家(但し御大ではない)。生前まではかなりの日本びいきであったという事で知られている。口癖は『キレテナーイ』。
- 香港のスーパースターもどきのエセ俳優で、アンディ・ラウのこと。
- サムライマスター。
アンティーク[編集]
おそらく日本で始めて男性同士の恋愛を描いたドラマ。しかも放送時間帯が夜9時。ラストのなれあいシーンは必見。
アンティゴネ[編集]
駄々をごねると言う意味のアンティーク語
アンディクショナリー[編集]
五十音順に規則正しく並べられ世界中の人々が閲覧出来る様に配慮された「便所の落書き」および便器の中に佇む の類の集まり。「ウンコデショナリー」ともいう。
微妙な分量の は、アンディクショナリーに載せて様子を見るとよい。したがって、辞書というわりに長大な が多く見られる。
また配信の際には、出来るだけ形の整った を選ぶべきである。なぜなら形の整った のみが鑑賞に堪えられるからである。 ちなみに異常な は、配信せず病院の診察をうけること。ときおり見受けられる異常な は鑑賞者の健康な心を害する。慎むべきである。
以上の注意を心がけ、味わい深い を生み出すべく、日々の営みに励むこと。
アンドラ焼き[編集]
スペイン、フランスの国境にある小国アンドラ。シャルルマーニュ公により802年に建国されたが頻繁とイベリア半島の戦乱に巻き込まれ焼け野原となる。近世以降はスペイン、フランス両国の共同統治となり平和な田舎の小国となったが、イベリア半島特産のカステラで小豆を甘く煮た具を挟むお菓子がアンドラ焼きと呼ばれており、イベリア半島における戦乱の歴史を今に伝える。
アンドロイド[編集]
- 人造人間
- Googleが作ったスマートフォン向けのOS。普及率が高い上にオープンソースであるため、マルウェアの発表の場と化している。
あんな[編集]
- 人名で下の名前の一つ。土屋アンナ、梅宮アンナなど、色々とアレな女性に多い名前かと思いきや、聖母マリアの母親の名前だったりもする。
- ヒョウ柄のおばちゃんがあのねの代わりによく使うお言葉。
- ロシア帝国でカレーを煮る役回りを務める女性の愛称。
案の錠[編集]
はじめから開くことが判りきっているカギのこと。一種の掟。決まりきった展開。お約束。
庵の嬢[編集]
庵にいるお嬢。
按配・塩梅[編集]
料理の味付け。これを間違えるとまずくなる。
例
あんぱん[編集]
- 我が国が生んだ菓子パンの一種。独特の芳香があることから、食用以外にアロマや香水としても使われる。主に若者や中二病患者に人気だが、吸いすぎると廃人と化すので注意だ!要するに危険ドラッグのことである。
- 某ヒーローの顔。いつもバイキンに濡らされたり、カビを生やされたりしている。そのたびに某パン工場の工場長があんぱんを作っている。顔が汚くなった某ヒーローにきれいなあんぱんを付け替えるときは、汚くなった顔めがけて投げるという何とも悪逆非道な行為を用いて付け替える。
アンブックス[編集]
「本ではない」もの。つまり、リンゴや空気や太陽や情報統合思念体から金正恩まで、この世のあらゆるものを指す非常に広義な言葉である。
アンマン[編集]
アンミ力 [編集]
芸能人に求められる能力。
アンミカ予想[編集]
この世の物事の全ては200種類であるという予想。
アンモナイト[編集]
現代における人類と同様、無駄なまでに大量繁殖を重ねた中生代の海の支配者。その辺の地層を探せば化石が簡単に見つかるため希少価値が全くなく、恐らくは人類も後の知的生命体から同様の扱いを受けるだろうと思われる。
アンロック商法[編集]
家を購入しした客に、鍵が別売だと告げて追加料金を払わせる悪徳商法。乗り物の買い手が決まってから、改めて操作ユニットを売る行為も同じく。