Undictionary:こ
アンディクショナリー索引 | |||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | |||||||||||||||||||||||
あ行 : | あ | い | う | え | お | は行 : | は | ひ | ふ | へ | ほ | アルファベット : | |||||||||||
か行 : | か | き | く | け | こ | ま行 : | ま | み | む | め | も | A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | ||
さ行 : | さ | し | す | せ | そ | や行 : | や | ゆ | よ | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | ||||
た行 : | た | ち | つ | て | と | ら行 : | ら | り | る | れ | ろ | U | V | W | X | Y | Z | ||||||
な行 : | な | に | ぬ | ね | の | わ行 : | わ | ゐ | ゑ | を | 数字 | 記号 | |||||||||||
ん | ヴ |
こ[編集]
子[編集]
【日本以外】未成年。
【日本】親から生まれた者。
いい年齢(成人)した人の親が謝罪会見を開くのは、外国人にとって異様なことである。
恋[編集]
種の保存のため、パッチを当てられないバグ。赤い実が弾けてSEED覚醒する。有機物計算システムのほぼ全てがこのバグを持つ。また、ロボットやアンドロイドなどの人工知能であっても必ず起こしてしまうエラーでもある。
恋は盲目[編集]
恋愛は一種の病気、あるいは気のせいであり、一旦覚めるとなんでもなくなるさま。残念ながら結婚するまで気づかない重症患者が多い。
コイに落ちる[編集]
要するに、飛び降り自殺すること。人による精神的な攻撃のせいでこの衝動にかけられやすい。 また魚の鯉になってしまい一生を終えることもある。
こいぬ座[編集]
おそらく、全ての星座の中でも、最も強引かつテキトーにこじつけられた星座の1つ。2つの星を1本の直線で結んだだけのもので、無理やり「これは子犬だ」と主張された。ある人は「は?こんな1本線の星座、どこが子犬なの?こんなのえんぴつ座かまっち座だろ。」などという意見を述べている。
コイバナ[編集]
この花を見ると恋愛が成就するという伝説の花。女子会が開催された際に多く見られるが、たまに男子会(リア充)でも見られる。非リア充の会話でも見られるが、この際の花は二次元となる。
小岩井[編集]
食品自給率を上げんとする日本国政府主導によって造られた大規模食料生産施設である。
巨大な半球状の施設の内部はあらゆる気候を作り出すことができ、あらゆる類の果樹・家畜を育てることが出来る。
後悔後をたたず[編集]
馬鹿の事。何度後悔しても改善が見られないことから。
抗うつ薬[編集]
アッパー系の合成麻薬。SSRI、SNRIなど。「食欲がない」「眠れない」「不安だ」などとと訴えるだけで提供されるため依存者が多い。そのため、もともとうつ病でないものが服用してハイになって犯罪を犯すことが多い。暴力行為との因果関係は不明とされているが、愛好家らによる事実隠蔽である。
強引[編集]
女の恋心のこと。異論は認めない。女が一旦恋心を抱けば、男のか細い声には聞く耳もたず、セックスをしない限り離れないことを知らないとは言わせない。女は問答無用で迫ってくる。一度発火した女との恋は義務なのである。なに? 男も「強引」な態度をとるときがある? そんなことは知らん。
公害[編集]
郊外型ショッピングモール[編集]
日曜祭日に訪れ、ココだけのアイスクリームを1時間並んで買い、それを食べながらどんな店があるのかを眺めて歩き、小腹が減って喫茶店で食事を済ませたところで駐車場へ戻り、帰りの大渋滞に「もう来ない」と誓う客が全来客数の9割を占めるテーマパーク。
高学歴[編集]
沢山の教科書を頭に詰め込んだために、マニュアル通りにしか行動できない素直な人を作る、日本の学歴のこと。何故か、法律の抜け道を探したり、自分だけの利権に関わる時にはもっともらしい屁理屈が言えるようになる。人格を育てる事と勘違いされる事も多い。
狡猾な狐[編集]
しぶとく生き延びて人生を謳歌することの多い狡猾な人間と違ってどれだけ狡猾でも最後は猟師に撃ち殺される。
厚顔無恥[編集]
厚顔無恥だと言われる人達は本当に厚顔無恥な輩よりも遥かに恥というものを知っている。
号泣[編集]
- 一般人が大声を上げて泣くこと。
- テレビタレントなどの著名人がカメラの前ですすり泣く演技のこと。
公共広告機構[編集]
テレビ視聴者に恐怖を味わわせ、トイレに行けなくさせたり、夜眠れないようにさせることを快楽とする集団。
公共の福祉[編集]
国の利益のためなら国民一人くらいの人権とか利益はどうなっても構わないという日本政府の態度のこと。
皇居ランナー[編集]
国立千代田円周加速機の愛称。
航空機[編集]
伝説に残る、空飛ぶ鉄の鳥。まれに「落ちる鉄の棺桶」となる場合があるが、航空機の組成を分析した結果では鉄はあまり含まれていないと報告されている。したがって鉄分も含まれず、これを食べただけでは鉄道マニアの鉄分を補給することは難しいと考えられる。
とは言え、空気より重いものが空を飛ぶはずがなく、これらの伝説は全て妄想である。
貢献する[編集]
無駄骨を折ること。(例・エンゲルスは友人マルクスの醜悪な妄想に下駄を履かせて高尚な思想に昇華させるのに貢献した。)
高校英語[編集]
大学生になるためだけに勉強する英語のこと。数百ページに及ぶ単語帳をペラペラめくってみたり、過去問題集を最後の問いまで解くことすらできないまま採点したりと無駄な努力をするが、大体の受験生がつるっと滑る結果に終わる。そういう人はどうせFランに行くので、たぶん今後の人生で実際に英語を使うことはないだろう。
光合成[編集]
太陽光を髪の毛に変換する禁断の呪術。これが普及するとカツラ、育毛剤が無用の長物になってしまうので、リーブ21などはこの呪術が人口に膾炙しないよう関連書籍を全力を挙げて焚書している。
恍惚の人[編集]
知的障害者、ボケ老人の婉曲的表現。差別に敏感な人間達からの糾弾を回避するために使われる。有吉佐和子が1970年代に使い始めたことから隠語として定着した。それはすなわち1970年代以前は「ちしょう」も「ボケ」も差別的な言葉だと思う人間は一人もいなかったということを示唆する。言葉狩りが横行する現代社会を反映した言葉といえよう。
高山植物[編集]
高山病[編集]
山の頂上付近などで発症する、飛騨高山地方特有の風土病。
公式[編集]
無条件で信頼されている情報を指す言葉。
公衆トイレ[編集]
- 個室の中で食事をしたり、ゲームをやったり、携帯電話を使ったり、ついでに排泄もできる多目的ルーム。各個室には穴の開いた椅子が設置されており、プライバシーも保たれているため、非常に快適である。
- 誰にでもセックスさせるゆるい女のこと。肉便器。
好色人種[編集]
ユーラシア大陸とアフリカ大陸、南北アメリカ、およびオセアニア全土と世界各地の島々にかけて分布する人種。肌の色は白、あるいは黒、または黄色。
好色選挙法[編集]
好色である国会議員、地方公共団体の議会の議員・首長に関する愛人の定数や性活動などに関してどこまでヤッていいかを規定する法律。違反すると強制的に去勢される。対象となる職位に就く者は好色である。これまでに同法で摘発された政治家の例としては、山田勇や小林興起などがいる。
広辞苑[編集]
新語やスラングを正式な日本語として成立させる委員会、またそれが発表したプレス。活動資金の大部分はソニーから渡っているので、真面目な百科事典ぐらいの適当な判断である。最新プレスは2008年11月に発表。ヲタ用語や18禁用語は格段に少ないので、よい子が真っ先にそれらについての情報を得ても害はない。
甲子園の魔物[編集]
甲子園に潜み、園内の選手らへ精神的打撃をあたえるとされる生物。おもに試合の開始・終了と同時に大音量の奇声を上げることが知られている。
口実[編集]
何らかのアクションを正当化するための理由。やってしまった後でいくらでも捏造できるのに何故かやる前に作ろうとする人が多い。なかんずく、戦争においては顕著である。
高尚[編集]
支離滅裂なものが多くの人間、特に金持ちやインテリの共感を獲得してしまうこと。
校則[編集]
いかにバレないようにルールを破るのか、日本はどのようにして法律を骨抜きにしていくのか、を実践的に勉強するために設けられたルールのこと。
公称発行部数[編集]
実際の発行部数×3で表す数。「自称」と同義。
豪雪地帯[編集]
積雪量の観測の際、㍍や間あるいはガンダム、時と場合によっては東京タワーという単位を用いなければ記録が困難となる地域の総称。尚、北海道は雪ではなく凍土のため、ここには含まれない。
公然の秘密[編集]
全裸の男性が服を着ているものとして扱われること。
拘置所[編集]
応募者の多いリゾートマンション「刑務所」の抽選会に漏れた者が住む単独・共同生活型マンション。非常に入居希望者が多いため抽選会が行われ、ハズレくじを引いた多くの者は「留置場」なる別のアパートの抽選会への参加を希望している。
交通安全地蔵[編集]
交通事故があった路上に設置される地蔵。死者が寂しくならないよう、第三者の歩行者や自転車を道連れにするために設置される。
こうてい[編集]
ブラッドソードに弱い権力者。皇帝では無く、「こうてい」である。もしくは、「ウボァー」と叫ぶ人のことを指す。
郷に入りては郷に従え[編集]
要するに「管理者には逆らうな」ってこと。
河野語[編集]
ああ、ベーコンは、結局、^%£$+*•!%🌀✔️✖️🎶💱
紅白歌合戦[編集]
大阪冬の陣、雪合戦と並ぶ冬の三大合戦のひとつだが、双方勝ったり負けたりで戦線は膠着状態にある。
香ばしい[編集]
他人が作った食べ物が焦げていたときに社交辞令として使う言葉。
幸福[編集]
神戸製鋼[編集]
高品質な製品を製造するには手抜きが欠かせないということを体現した企業。この会社を見習って多数の名だたる日系企業が手抜きをした。
公平[編集]
一方が妥協すること、及び一方が他方の口を封じること。
公平な報道[編集]
- 右翼からみた公平な報道
- 自民党を褒めて崇めて絶賛して賞賛して賛同して一切の批判をしない報道。左翼から見たプロパガンダ。
- 左翼から見た公平な報道
- どんな状況でも平和を愛し尊んで、政府をいかなる時でも批判(というより揚げ足取り)する報道。右翼から見たフェイクニュース。
合法[編集]
立ちションよりも明らかに罪深いはずの中年と18歳のアーン♥♥のこと。
弘法大師[編集]
地域の伝承の中に彼の名前があった場合、「この伝承はフィクションであり、実在の日本史・日本史上の人物とは関係ありません」という意味。
公僕[編集]
国民に奉仕する者としての公務員の称(ただし実情は検閲により削除)。
コーマンとヘンケン[編集]
おっさんコンビのドタバタ珍道中を描いたジェーン・オースティンの長編コメディ小説。
公民[編集]
日本の高等学校に設置されている教科。政治・経済・倫理などの社会全般について、建前と現実の落差について学ぶ。学習者は、大学受験において正解とされるのは「建前」の方である事に注意する必要がある。
こうりがし[編集]
- 「氷菓子」の書き間違い。アイスが食べたいんだね。
- ヤミ金融の書き間違い。お金がほしいんだね。タイーホされてしまえ。
公立男子校[編集]
公約[編集]
妄想を参照のこと。
恒心教[編集]
一般男性を崇める宗教。
声かけ事案[編集]
小枝[編集]
越えられない壁[編集]
- 別に越える必要もなかったりする。
- 越えられないなら、ぶち破ればいいじゃない♪例:ベルリンの壁
- 迂回したっていいし、地下道を掘ってもよい。例:刑務所の壁
- そもそも、向こうに何があるかわかってるの?
- って言うか、見ない方がいいかもよ?
- 現代では専ら建築家・養老孟司氏の設置したバカの壁のとこを指す。
- たまに超えることができるらしい。参考:トンネル効果,量子力学
- ゲーム内にはこれが透明なものとして存在することもある。
甲羅[編集]
搔いても搔いても安易には剥がれないかさぶた。しかし決して剥がれないわけではない。普通のかさぶたは剥がしても傷が酷くなる程度だが、甲羅というかさぶたは剥がすとその生き物が死んでしまう。丈夫なかさぶただが、剥離が生命の危機に直結する、生命線となるかさぶたである。
コーラック[編集]
了〆ソ力生まれの便秘薬。ラーメン屋さんでも無いし落語家にもあらず。服用の前に1日1キロメートルのジョギングと1日1キログラムの野菜の摂取を義務付けているため、その薬効が疑われている。
語句[編集]
アンディクショナリーに載っている語句のひとつ。このように説明すれば全ての語句に当てはまると思ったそこの君、それをつっこんではいけない。
国際線[編集]
外国人ホステスがいる風俗店の隠語。特に西欧州の国際線は乗ると高いとされる。団体割引あり。
黒人[編集]
国潰し[編集]
穀物どころか国家すら食い潰しかねない害虫、ないし其の様な存在。
国民[編集]
「愚民」、「情弱」、「B層」、「D層」のポリティカリーコレクト表現である。用例:「国民は小泉首相を支持している」「民主党代表選は国民が支持する管氏と、国会議員やマーケットが支持するイチロー氏が接戦を続けている」「国民の生活が第一」
国民感情[編集]
「政治家の大義名分」のこと。
国民体育大会[編集]
都道府県が新作ゆるキャラを披露するイベント。
国民的議論[編集]
必要とされながら決して行われないもの、臓器移植法 日本の財政問題 年金問題 選挙制度改革etc。 もし君が社会テーマについてレポートを書いていて結論が思いつかなければ国民的議論が必要とされるだろうと書けばよい。
国民の最大の関心事[編集]
上司との付き合いをどうすれば回避できるか、明日警報が出て学校が休みになるかならないか、ゲームの発売日はいつだったか、あの子の下着はどんなものか、選挙の中継で楽しみにしていたテレビ番組が中止にならないかどうかなどである。
国立駅(こくりつえき)[編集]
国(政府)が設立・管理する駅。現在では国鉄が民営化されたためほとんど現存せず、中央線の国立(くにだち)駅のみが該当する。
国立公文書館(こくりつくもんしょかん)[編集]
日本公文教育研究会が発行した学習プリントを保存しておく政府経営の施設。公文に通っている生徒なら歴代の学習プリントを閲覧できる。
虎穴にいらずんば虎児を得ず[編集]
女の穴に男のあれが入らなければ子供ができないということ。
杮(こけら)[編集]
柿(かき)と間違われる「こけらおとし」でしか使われない言葉(しかも機種依存文字で碌に表示すらままならないため、大抵ひらがなで書かれる哀しい漢字)。
孤高[編集]
- 孤独、孤立を名前だけ格好よくしたもの。
- 支えてくれる仲間の存在に気付いていない状態。
ここまでで質問ある?[編集]
- (成績の良い小賢しい生徒にとって)授業中で最も無駄な時間。質問なんて最後にまとめて聞け。誰も質問なんてしないんだから。
- (成績の悪い浅ましい生徒にとって)先生が質問しろって言ってるけどよ。どうせ皆の前で質問してもさ、馬鹿にされるだけだしな。やめとこ。
- (生徒の扱いに困る先生にとって)後で頭の悪い生徒の親御さんから「お前の教え方が悪い」などと難詰されない為に行う配慮の一種。しかし概ね生徒からはウザいと言われる。
- (池沼にとって)そもそも質問出来るだけの頭がないので質問しない。しても意味不明で相手に伝わらない。
心の闇[編集]
ボキャブラリー、分析能力に乏しい精神分析家の皆さんがよく使う、とてもとても便利な言葉。
古細菌[編集]
科学者は迂闊に古いとか新しいとか名前をつけてしまうと、間違えたら後世で笑いものにされ続けてしまうという戒め。
古紙再生士[編集]
古紙を再生する能力を持った人及び,その資格の事.
故事成語[編集]
「過去(故)の出来事(事)を言葉(語)で現し伝える(成)」という意味の四字熟語。
腰パン[編集]
- こし餡を使ったアンパン。
- ズボンを腰より下に下げてパンツを見せる事。警察では程度によって「警告」(パンツは見えるがズボンは腰で止まっている状態)、「風紀びらん」(ズボンを下して尻がパンツ越しに見えている状態)、「公然わいせつ」(尻が直接見えている状態)と細かく分類している。
五十音[編集]
五十と言いながら、実際にはその数がない、AKB48のような鯖読み集団。
こしょく【個食・孤食】[編集]
(グルメハラスメントなど)他人との煩わしい食事から解放され、自分のペースで静かに食事がとれる素晴らしい食事。
個人差[編集]
どんなものにでもあるもの。ただし、実感には個人差があります。
故人認証[編集]
金融機関が口座名義人等、顧客の死亡を確認すること。これが通ると関連する一切の取引ができなくなる為、認証前に預金を引き出しておく必要がある。しかし役場に死亡届けが受理された時点で認証が完了している場合が多く、対策は困難。
個人の感想[編集]
- 効くかどうかわからないので何でも書いていいという逆転の発想。
- スタッフに渡された台本を事務所に所属するまだ無名のタレントや雇われた素人が読み上げたセリフに付ける字幕。
※ この項目の内容も個人の感想です。
故人はいい人でした[編集]
対義語は「死人に口なし」。反論できないのをいい事に、ガンガン罪をなすりつけよう。
ゴジラ[編集]
幾度となく都市を破壊したり、幾度となくホームランを打ったりした怪獣。暗い空間に並べられた椅子の中で主に目撃されるが、その空間を出ると壊れたはずの東京タワー♂が平然と勃っていたりする。
ゴスペル[編集]
ジャンプあり、シャウトありのアメリカ黒人のお経。礼拝と称し休日ライブを繰りひろげる。
コズミック・ホラー[編集]
宇宙ヤバイ。
個性[編集]
- どうやっても治らない人間の癖。
- 就職試験にのみ必要とされる単語の1つ。その他の場面では上司(教師)によって徹底的に排除させられる。
- ※当然、こうした上司には個性などというものは存在しない。
個性派[編集]
- マスメディアに露出するほどの力はあるが、これというほどの武器を持たない俳優やお笑い芸人などを形容するための言葉。
- ぴー、ぴーの婉曲表現。
個性的なお味[編集]
「不味い」の尊敬語。
戸籍[編集]
実質日本と中華民国しか制度として機能していない時代遅れの制度。これをデータ化してセキュリティを強化したのがマイナンバーなのだが、なぜか国民はセキュリテイーガーとうるさく、未だに戸籍神話が続いている。
戸籍課[編集]
我が国でどこのどんなカップルが夜な夜なハッスルしているのかを記録する役職。
五隻九柱[編集]
なかったことにされた人の例。
コソボ自治州[編集]
宮崎の高千穂町土呂久地区のことで、狭義では宮崎・大分両県境にある古祖母山(通称:コソボ山)とその周辺地域一帯の事を指す。本当は現在の日田市との辺境合併を望んでいたがそれもかなわず、当時の宮崎県知事らの暗躍によって、延岡市直轄となった。
子宝[編集]
児童労働によって、富を得ようとする親から見た子供のこと。
東風[編集]
東から吹く風。若木の苗の成長を促進させることで知られ、「東風吹かば 早苗がとれる 神の酒」の歌が有名。 当たり前のことだが、学校に行ったかどうかも怪しい馬鹿のために書き込んでおくが、間違っても読み方は「とうふう」ではなく、「こち」である。
こちら側のどこからでも切れます[編集]
袋にこう書いてある場合、ハサミを使わないと開かないことがほとんどなので、どこから開けようとしても思わずぶち切れそうになるということ。
国家[編集]
国立家族会議のこと。主なものに小室ファミリー、ぷいぷいさん一家、ジャニーズ系、ハロー!プロジェクト、孫悟空御一行、シンプソン一家、SOS団、筝軍様一家、笑福亭一門、桂文雀一門、ウルフルズ、シントーファミリーなどがある。
国会議事堂[編集]
国家を代表するエリート達が集まっているせいなのか、厳重な警備にも関わらず頻繁に爆弾が放たれたり、炎上したりする建物である。別名を国立パーティー会場。
国会中継[編集]
子供に見せたくない番組 現在総合1位。
その主な活動内容は、何千億もの税金をかけてK-POPと呼ばれる音楽を国際的に評価の高い日本に広めることで、韓国の評価を高めようというものだったが、2012年8月10日からのわずか1週間で李明博大統領が暴走。つぎ込んだ税金が全てパー。
国教[編集]
国家が認めて、国民の信奉すべき宗教と定め、国務の一部としてその教務を取り扱い、これを保護する制度。日本においては日教(宗教法人日教組)、フランスにおいては仏教、中国においては中共、ニュージーランドでは新教、ペルーにおいては秘境である。
滑稽旋盤[編集]
不良品ばかりを生産する旋盤工・旋盤機械のこと。
こっぱみじん[編集]
「こっぱ」 という爆発音と共に ミジンコサイズ 位に粉々に砕け散ること。ちなみに、ミジンコを漢字で書くと「微塵粉」であるため、あながち外れてはいない。
固定概念[編集]
固定概念に縛られるのは良くないと言うが、固定概念に縛られるのは良くないという固定概念に縛られている人が多数である。
古典[編集]
落書きや駄文、18禁イラストや腐女子のエッセイが時代の変遷に伴い名作として評価されるようになる怪奇現象。
五点着地[編集]
超人にのみ許された着地法。正式には五点接地転回法。高所から落下した際、指一本で着地しようものなら圧力が集中して大きなダメージを受けてしまう。そこで、親指、人差し指、中指、薬指、小指の五本の指で接地することで圧力を分散してダメージを最小限に抑える。達人にもなれば、高高度からパラシュート無しでスカイダイビングを行い、この五点着地により無事に着地するという。
事勿れ主義[編集]
時間経過と共に悪化する可能性の高い状況に対して、敢えて直接介入を避け、冷静に観察することだけに徹することで、取り返しのつかない事態へと発展させ、その責任問題について非難や叱責を浴びることを目的とするサディズムの一種。
上級者になると、国家規模あるいは国際的問題により、失職など社会的地位の失墜あるいは逮捕収監されることを目的とする場合も少なくない。
日和見主義と同一視されることも多いが、誰も気にしない。
寿大社[編集]
男子禁制、それもOL専用の神社。決まって参拝客は結婚直前である。
子ども手当[編集]
子どもに手を当てること。
子供部屋おじさん[編集]
自宅を私設児童館にして多数の児童を出入りし放題にしてる成人男性のこと。親に無許可で行われると違法行為となる。また、なぜか室内で下着姿で並んでいたり、ゲームなどに熱中している子どもの股間になぜか館長の頭や手が映っていたり、子ども同士でいきりたったぴーを触りあったりアーン♥♥している例がしばしばxtubeやpornhubやxvideoなどでみられるが当然これも違法。
このあとすぐ[編集]
このあとすぐの「この」はCMのこと。「このあとすぐ」というだけで、それの後になるので、すぐに始まることになるはずであるが、大人の事情で黙認されている。過去にTBSの国際陸上で「このあとすぐ」が5時間だったこともあり「すぐ」がどの程度なのかは明確には定義されていない。
この作品はフィクションです。[編集]
「お察し下さい」または創作上の都合により全てがfact (真実)であると言い切れない時に使う免責呪術。ドナルド・トランプの対極。「実在の人物・団体・事件 (出来事)とは一切関係ありません」と続く場合もあるが、これは書いていなくとも基本的には適用されると考えられ、例として多くの二次創作を産んだ『私の戦争犯罪』に適用されてしまった。
この次の感動は、ニッポンで[編集]
ロンドンオリンピック終了後に街に溢れていた言葉。意味は「リオデジャネイロオリンピックでは日本は大惨敗でまったく感動できません」。
この世にタダのものはない[編集]
と言いながら、今もタダの空気を吸っている社畜さん、酸素代を払いなさい。
ごハット[編集]
かぶることが法律で禁止されている帽子(hat)のこと。
碁盤[編集]
基盤の土製部分が石製となったもの。
コピーコントロールCD[編集]
他人の作品を模倣して作られた作品(コピー)を複製不可能(コントロール)とPRすることによって、いかにもオリジナルの創作物であるかのように見せかけ、商品価値を上げることを目的とする技法。優れた作品をコピーコントロールとした場合、実際には「みんな殺伐としてしまう」ため、その技術を必要とする「コピーしたいとも思わない」レベルの作品のみが慎重にコントロールCDに選ばれていることは、あまり知られていない。ちなみに、複製不可のPRを目的とする、Windows環境でのみ表示されるFlashコンテンツは、MacやLinuxでは全く表示されず、今日もコピーコントロールCD内のサウンドデータはiTunesやSound Juicerで何の不具合もなくmp3にされるのであった。
コピーライター[編集]
文献の内容をそのままコピーして論文を提出する学生のこと。
コブクロ[編集]
豚などのホルモンの一つで、子宮の部分。黒田俊介と小渕健太郎からなる日本の音楽デュオだと思ってたかた、残念でした~。
コブラ[編集]
小型のブラジャーの事。小児用。または貧乳用。
コブラ返り[編集]
ふくらはぎをコブラに噛まれることにより、その毒によって攣ってしまう症状。
コブラツイスト[編集]
本来手足がないコブラから人間を締め上げるほどの大きさの手足が生えてくる怪奇現象。
古文[編集]
学生が必ず読まなければならない、現代文よりも読みにくい文章。現代文に退化できるが、読みにくい文章であることに変わりはない。
子煩悩[編集]
自らの子に対し煩悩を抱くこと。
古墳時代[編集]
つまり前世がエジプト人の人が前世にあった文化を元に貴族の墓を沢山作った時代。カタカナを使用した偉人が出現し全国で偉人アイテムが登場。
ゴマ[編集]
8割廃棄される可哀想な食材。
コマーシャルメッセージ[編集]
商業用の伝言。テレビ番組で番組の山場の直前に入れることで、視聴者に不快感を与え、「この宣伝している商品は絶対に買わない」と非買を促す効果がある。
小牧・長久手の戦い[編集]
本当にながくて、こまる、秀吉のイライラが頂点に達した戦いである。一方、人生から待つことを学んでいた家康は全く動じなかった。
コミックとらのあな[編集]
株式会社虎の穴が経営する、同人ショップ。法律(著作権法)という「虎」の穴(法の穴)をついて発展したのが由来。
コミュニケーション能力[編集]
老害達が使用する飲みニケーションと同義語。アルハラに加え、パワハラの意も含まれており、会社を裏から支配するのに必要不可欠な能力。
ごみ屋敷[編集]
家庭からごみを出さない、環境に優しい人の住宅。
ゴミを見るような目[編集]
「ゴミを見る目」ともいう。ある人がその人に細い目で睨み付けるように見ている状態のこと。一般的にはそのような目で見られた人は自分が何か過ちを犯してしまった、もしくは自分はその程度なんだと自分を責めてしまうのが普通。ところが、ある人たちはこれが快感だという。たとえば、ある2次元美女が「この変態」と言いそうな顔をしながらその目で見ていると、「ありがとうございます」だとか「もっとお願いします」といったその人たち特有のコメントを残すのである。さらに、美女が「気持悪っ!」とか「この、○○○○!」等のコメントもあるとその人たちの興奮度はアップする。
ゴムまり[編集]
ご迷惑とご心配を…[編集]
「犯した行為自体が罪である」という価値観を持たない者が、しばしば用いる謝罪時の定型句。若しこの言葉を額面どおりに受け取るならば、他者に迷惑と心配さえ掛けなければ、騙そうが盗もうが殺そうが問題ない事になってしまう。
コメディカルスタッフ[編集]
ひょうきんな動きや手品で医師や患者を和ませる医療従事者のこと。ストレス社会において不可欠な役割であり激務であるが、それにふさわしい待遇を得ているとは言い難い。
ごめんですんだら警察はいらない[編集]
つまり法治国家には警察組織が存在するので謝罪の必要はないこと。
コメントアウト[編集]
コメントアウトとは表にはあまり見せたくないメッセージを表に見せないようにするための魔法のテクニックのことである。アンサイクロペディアにおいては利用者同士の会話において芝居の中に見える真意を表現する手段として使われる。また記事中においても適さない表現を隠したりするのに用いられている。詳しくはこちら
ごめんなさい[編集]
失恋するときのの常套句。
子役[編集]
児童労働の温床。
御用学者[編集]
植草一秀。
コラボレーション[編集]
- タイアップに代わる、露骨な宣伝を指す言葉。
- (スマホゲームなどで)せっかくの世界観をぶちこわしにする行為。
- 弱者連合を指す言葉。
ゴラン高原[編集]
♪あれをご覧と指差す方に~♪ある高原。
ご理解とご協力をお願いします。[編集]
企業が顧客に命令をすること。
コリジョンコース現象[編集]
若い男女が、朝に交差点で衝突(コリジョン)すると恋が芽生えるという現象のこと。
二次元空間上では多数の観測例があるが、三次元空間上では信頼できる観測例が未だ存在しないとされている。このため、三次元空間上では発生しない現象であるとの説が有力である。
五里霧中[編集]
ゴリラが霧の中で迷子になってあたふたしている様子のこと。
ゴリラ[編集]
やけに筋肉質な人間に近い動物。
五輪書[編集]
オリンピックについて詳しく書かれた書物。
ゴルフ[編集]
棒を振り、白い玉を打ち込み穴の中に入れるスポーツ。標的となる穴がなく(頭の中で穴やコースの起伏を創造する)玉を飛ばすだけの「打ちっぱなし」という練習法がある。ただし「打ちっぱなし」専門の愛好家も多い。
これが私の生きる道[編集]
ボン・ジョヴィの楽曲、「It's My Life」の邦題。
これだけでは満足できない人たちのためにアンサイクロペディアの暇人たちが「これだけでは満足できない人たちのためにアンサイクロペディアの暇人たちが『これだけでは満足できない人たちのためにアンサイクロペディアの暇人たちが…』の項目を執筆しています。」の項目を執筆しています。[編集]
無限ループになりそうなので省略。
これ内緒なんだけど…[編集]
拡散させたい話につける言葉。
不殺[編集]
「ころさず」と読み、拷問における極意を表す。曰く「死なないぎりぎりのラインで苦しめること」
コワモテ[編集]
本来の意味は「怖いくらいモテる」こと。「怖い顔の人」という誤用がなされることが多いので注意。
婚活[編集]
昆布のカツレツのこと。ヘルシー。
コンセンサス[編集]
コンセントが差し込むことでいかなる電気製品をも駆動させることができるように、コンセンサスも口実に使うことでいかなる悪法も実施させることができる。
例:一見強引な悪法かもしれないが、民衆のコンセンサスを反映させ、実施します。
昆孫[編集]
え~とひ孫の孫の息子の~なんだっけ?
コンテクスト[編集]
キツネが書いた文章。
コンテンツ[編集]
大企業が中抜きや私営ギャンブルで諭吉を吸いあげるための素材。決して創作者や消費者のためにあるものではない。
近藤[編集]
中学生になると急にイジラれだす可哀想な苗字。名前の一文字目が「む」だった場合は非常に大変な事になる。女性の場合名前が春菜ちゃんだったらあだ名は角野卓造になる。
権藤博[編集]
主に中京圏で使用される気象用語。該当する範囲は相当に広く、主に4月から11月までの期間における雨以外の天気がすべて権藤に該当する。なお、日中竜達の元選手。日中新聞の奴隷だが、奇跡的に早朝の労役(新聞配り)を免れた。(賄賂を300000000ジンバブエドル払ったという記載有。)
コンドーム[編集]
もしかして:東京ドーム
こんとんじょのいこ[編集]
誰でも出来るえなりかずきの物まね。「こんとん」が中国神話の「渾沌」とクトゥルフ神話の「這い寄る混沌」のどちらを意味するのかは明らかにされていない。
今日の観点からするとその使用に配慮すべき表現・用語が含まれておりますが、作品の独創性を尊重して改変を加えることなく収録しております[編集]
=『言葉狩りキチガイがうるさいですが、表現の自由を優先して全力で無視します』
こんな事もあろうかと[編集]
SFアニメ等で使われる決まり文句。技術開発担当者が、予測した危機への対抗策を提示する時に用いられる。その際は、操縦担当者への事前のインストラクションが行われないだけでなく、組織トップへの報告も事後になることがある。
アニメの具現化が研究の主動機である日本の研究者たちは、はやぶさにおいてこれを実装することに成功し、同機を地球へ帰還させた。
今日和[編集]
挨拶の一種。本来ならば麻雀の役であり、役満。麻雀用語では正確には「こんにちほー」あるいは「ジンリィホゥ」である。ちなみに本場では「今天和(ジンティエンホゥ)」となる。
コンニャク[編集]
- コンニャクイモから作られるドッキリ用のアイテム。ドッキリ用でありながら安全性に配慮され、顔に当たっても大丈夫なように柔らかく、誤って口に入っても問題無いように食用成分でできている。しかし、最近ではコンニャクゼリーの事故の影響で、口に含んだ際の安全性が議論されている。
- (政治用語で)違法献金における100万円の札束のこと。ちなみに1000万円は「レンガ」。
コンニャクゼリー[編集]
餅の親戚。ダイエットに効果があるとされているが、その実態はミルク病のように咽喉をふさぎ、絶食させるというもの。生半可な覚悟では命を落とす恐れもあるので体力のない人は挑戦するべきではない。
コンパス[編集]
紙、消しゴム、ないしはミカンの皮のツブツブに穴を開けるための一般的な道具。千枚通しという道具もあるが、コンパスの方には穴の周囲に円を描いて目印をつけることができる点で優れている。
コンビナート[編集]
解放者であり我らが同志スターリンの祖国であるソビエト社会主義共和国連邦で計画的に作られた工場の集合体のこと。
コンピュータウイルス[編集]
コンピュータが罹る病気の一つ。グレムリンからコンピュータに感染して発症する。
コンピュータおばあちゃん[編集]
チューブやコードなどで、モニタやプリンタなど周辺機器がたくさんつながった状態のおばあちゃん。マウスやキーボードがつながっている場合もある。通常は、調子が悪くなり、反応が鈍くなったり音声の入出力に問題が起きていればいるほど、周辺機器の数が増えていく。ちなみに、モニタを接続する場合は、赤く光っているソケットに指を、黄色の線を左胸の上、緑の線を左胸の下、黒の線を右胸の上に貼り付けるのが一般的。発熱対策としては水冷が主流。嫁イビリもハイテク。