Undictionary:な
アンディクショナリー索引 | |||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | |||||||||||||||||||||||
あ行 : | あ | い | う | え | お | は行 : | は | ひ | ふ | へ | ほ | アルファベット : | |||||||||||
か行 : | か | き | く | け | こ | ま行 : | ま | み | む | め | も | A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | ||
さ行 : | さ | し | す | せ | そ | や行 : | や | ゆ | よ | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | ||||
た行 : | た | ち | つ | て | と | ら行 : | ら | り | る | れ | ろ | U | V | W | X | Y | Z | ||||||
な行 : | な | に | ぬ | ね | の | わ行 : | わ | ゐ | ゑ | を | 数字 | 記号 | |||||||||||
ん | ヴ |
な[編集]
内閣 [編集]
閣僚級議員の失言のレベルの大きさをを表す単位。 1内閣は一つの内閣が吹き飛ぶレベルのこと。
内閣総理大臣[編集]
さんざん勉強して、さんざん塾にもいって、さんざん受験を潜り抜けて、さんざん高い学費を払っていい学校を卒業して(中には最終学歴が高等小学校卒業という田中角栄のような超例外もいる)、さんざん出世した挙句に、国民全員に醜態を晒す、という奇妙な職業。なのに、なりたい人は毎年後を経たず、多い年では5人もがこの「内閣総理大臣」になるという夢を叶える。
内申点 [編集]
どれだけ教員に媚びたかを表す指数。高校入試に悪用されることがある。基本的に9~45の間である。
内心の自由 [編集]
心の中でなら犯罪予告や誹謗中傷、犯罪の計画および実行をしても構わないとされる権利。転じて人間の精神性を表す。
内申の不自由 [編集]
内申点という魔法の言葉により公立中学に通う学生の行動選択を縛ること。
内部処理エラー[編集]
焦ると出てくるもったいないお化け。主に管理者を戒めるためにやってくる修羅の亡霊。も…もちつけ私!
内容物[編集]
飲み会の帰り、道端に示されるもの。
ナイロン[編集]
ウォーレス・カロザースはナイロンを発明したが、「こんなの何の意味もナイロン」と自殺を遂げた。
ナウい[編集]
- 『今風』という意味の昔の言葉。死語…と思いきや、今は『アンティーク風』という意味に変化して生き続けている。
- 『今風』という意味の昔の言葉。死語…と思いきや、今は「~なう」というリアルタイムな状況を表す動詞に変化して生き続けている。
長い項目[編集]
長い項目(なが-こうもく)とは、Undictionaryで書くのに相応しくない項目のこと。それらの項目はアンサイクロペディアで書くのが理想である。
概要[編集]
Undictionaryは辞書であり、その中に短いが面白い文章が沢山含まれている。「短い」から、それらの項目は「百科事典に載っている定義」としてより、「辞書に載っている定義」として相応しいのである。
ところが、その辞書に長文を書くことは、辞書としては許されないことであり、むしろ百科事典としては相応しいものに価する。そのため、「辞書に長文を書く」ことは「管理者から投稿ブロックを受けること」になるのだ。決して真似をしないように。
その逆[編集]
「長い項目」の逆として、「短い項目」も百科事典に存在する。それらは百科事典の記事には相応しくなく、スタブとして扱われてしまう。ところが、辞書の中では逆にそれがむしろ相応しいという扱いになっている。
つまり、あなたがもし短い文章を書くのなら、それは辞書の中に書くべきだ。
長い項目と秀逸な記事の関連[編集]
何も、「長い項目」が「秀逸な記事」に価するわけではない。たとえば、これは秀逸な記事の中で短い項目である。
項目が「長い」ものが秀逸なのではなく、「面白く、ユーモア」なものが秀逸なのである。そう、Uncyclopedia:馬鹿にならずにバカバカしくやる方法を見れば分かることである。
最後に、お詫び[編集]
このUndictionary内で長い項目を執筆したことをお詫び申し上げます。
関連項目[編集]
中折れ[編集]
任務中であるにも関わらず緊張を解き、心身を弛緩させること。英語で言うとブレイクオープン。職務怠慢ではない。
長靴[編集]
マフィアがよく履いている靴。中に賄賂を沢山仕込めることから重宝されている。近年では二次元の美少女達にニーソ代わりに利用されていることも多い。おそらく彼女達もいかがわしいことをやって得た賃金を長靴の中に隠している。
なかった[編集]
「なかった」なんてなかったんだ。
長門争奪戦[編集]
長門争奪戦(ながとそうだつせん)は、平安時代から盛んに行われている伝統的なエクストリームスポーツ。中でも戦国時代に行われた争奪戦は防長経略などを参照。なお、ここで言う長門とは長門国こと現在の山口県西部地方ではなく、「涼宮ハルヒ系列作品」に登場する人物の長門有希のことを指す。
ながらスマホ[編集]
岐阜県の長良川でスマホをすること。2021年現在、静かなブームになっている。
流れ矢[編集]
最強の武器。名のある武将の死因(戦死時)のトップがこれ(日頃の恨みを晴らすため、部下に後ろから射られるから)である。流れ弾も同じ。
泣き落とし[編集]
柔道の技の一種。涙を流し、相手が油断したところを締め上げる。
情けは人のためならず[編集]
人に情けをかけることはその人の為にならないのでしてはいけない、という戒めの言葉。
梨 [編集]
知恵の実、ではない。これを食べると力がみなぎってくるが、その力から生まれるものは排泄物のみである。
梨の礫 [編集]
エルフとの戦闘時にトロールが用いる投擲兵器の一種。直撃すれば、エルフを一撃で粉砕あるいは戦闘不能に陥らせるほどの威力をもつ。現在も改良が続けられており、「豊水」「幸水」「20世紀」などの傑作機が誕生している。
ナス[編集]
必要以上に黒光りする怪しい野菜。その見た目の黒さ、怪しさからみのもんたが好んで食する。稀に白色や緑色といったナスと似た物の目撃報告があるが、これはバナナやキュウリ、またはヘチマではないかと考えられている。
ナスカの地上絵 [編集]
ナス科に属する植物を描いた地上絵。描かれているのはナス科ナス属の「ナス」「トマト」「ジャガイモ」や、ナス科トウガラシ属の「トウガラシ」など。2000年の世界禁煙デーには新たにナス科タバコ属の「タバコ」、同年の秋の彼岸にはナス科ホオズキ属「ホオズキ」が追加された。
ナスダック[編集]
- 中華料理の一種で、茄子と北京ダックを一緒にいためたものである。
- 那須で発見されたダック。
なすび [編集]
紫色の光沢のある鯉の一種。基本的に自分で動くことはできないが盆の時期になると足を生やし、冥途まで飛んでいく。
ナチュラリスト[編集]
いわゆる「天然」と呼ばれる人のこと。ナチュラリストを装い、故意に全裸で野外を歩いて注目を集めようとする者は含まれない。
納豆[編集]
読んで字の如く、納屋の中で大豆の搾り汁を取り、にがりを混ぜて固めた加工食品。
納豆豆腐[編集]
一見ただの豆腐だが、内部では納豆菌が異常繁殖していて、なんだかとてもネバネバしている豆腐のこと。
納得のいく説明を求める[編集]
断固反対するという意思表示。
ナツメロ[編集]
TUBE。
などと言っている[編集]
(事件報道などにおいて)「嘘を言っている」の言い換え表現。
七転び八起き[編集]
七転八倒しながら前向きにがんばること。
七師権兵衛[編集]
日本で最も有名な人である。
しかしながら国籍、生年月日、所在地、仕事など全ての面において不明なことばかりであり、したがって書くべきことはない。しかし、そのミステリアスなところに惹かれるファンも多く、特にネット上ではしょっちゅう話題に上がる。また、その人気にあやかってネット上のペンネームを「七師権兵衛」に似た名前にすることも多くある。
なお、第2億8千万とんで511回アンサイクロペディア賞は彼に贈られた。
ナポリを見てから死ね[編集]
(伊: Vedi Napoli, e poi muori)イタリアの犯罪組織に伝わる慣習。同じ処刑であっても、ナポリ湾に浮かべるのは、手近な入江に沈めるのより礼遇である。
なまパン[編集]
生のパンをクノールカップスープに浸して食べる方法。パンティと間違えやすく黒歴史に。
ななゆかり[編集]
正月七日(1月7日)においしくいただくご飯のこと。邪気を払い万病を除く占いとして食べる。作り方は、米300g(2合分)にゆかり8g(大さじ2)をお好みで入れて、炊きあがったごはんに、ゆかりをむらなく混ぜ込み、しばらく蒸してできあがる。
生パン[編集]
まだ焼いていないパンのこと。
嬲る[編集]
Twitterで男女を歌う時の文字数制限対策。嬲嬲嫐男嬲女
ナマポ[編集]
- 生命保険 - 自殺したい方は、事前に解約する事が望ましい。特に借金苦での自殺の場合は保険金もヤミ金融が持って行ってしまうので泥棒に老い銭になってしまうからである。
- 生活保護 - お国へのパラサイト。一説には本当に日本にパラサイトしている人間、つまりぴーほど給付されやすいとか。
- 生のぬるぽ。勿論、ガッする際には生での鉄拳制裁が望ましい。
生包装[編集]
並[編集]
波風[編集]
あらゆる風の中で唯一立つことが確認されている風。
波野イクラ[編集]
ハアいいいチャンバぶぶぶ! ハあいばぶチャンばぶ、ばばばぶぶチャン!
なめくじに塩[編集]
手塩にかけて育ててもすぐに消えてなくなってしまうという意味の諺。
成金[編集]
文字通り、金でできている人のこと。谷でも金!ママでも金!裏でも金!
南蛇井駅[編集]
群馬県富岡市にある上信電鉄の駅じゃい。珍駅名の代表格じゃい。名前は面白いけどそれだけじゃい。
ナルシスト[編集]
ごく一般的で理想的な社会人。自分と他人を平等に愛する人格者として評価される。この世にはナルシストと、ナルシストをナルシストと非難するナルシストと、自分を愛せないが故に他人を愛せない者の三者しかいない。
なれずし[編集]
高度な馴れを必要とする発酵食品。
なろう系[編集]
(英:narrow から)より狭い範囲でウケるような方向に発展したラノベ作品の類型。タコ壷化とも言う。
軟弱者[編集]
軟らかい弱者のこと。
南東北[編集]
西でない方角、およびその方角にある地方のことである。
日本においては宮城県・山形県・福島県の三県が南東北と呼ばれているが、それでは岩手県・秋田県・青森県・北海道が西ということになってしまうので、政府の早急な対応が望まれている。
地域内でも、宮城県と山形県、仙台市と郡山市は、いずれも冷戦状態にある。仙台市と福島市の関係は良好だが、福島市がほぼ植民地化されている。いわき市も南東北である。 南東北の人間は、北東北に対して優越感を持つことが多いが、それは単に距離的に東京に近いというだけであり、文化的には差が見られない。
また、関東に所属している事に対して歪んだプライドを持っている埼玉県・千葉県住民らは、茨城県・栃木県・群馬県の事を南東北と呼ぶ事がある。この場合の南東北は、呼ばれているほうに自覚がなく、自分たちは関東の人間だと思い込んでいるが、言語的には東北に近いものがある。さらには呼ぶ側も自分たちは標準語を使うと思い込んでいるのだが、NHKのアナウンサーが「○○っぺ」という語尾でしゃべる例や「いとしいひと」が「いとしいしと」になることはないはずである。
なんとすてきな平城京[編集]
漢字で書くと「南都素敵な平城京」で、「あれ、平城京って京都だっけ奈良だっけ……ああそうか、南都だから奈良だな」と思い出すための語呂あわせである。遷都の年は別途覚えましょう。「なんと大きな平城京」派と長年対立しており、東アジア情勢を悪化させている。
軟派[編集]
もともと意見が軟弱である者の集まり、文学や色物系を好む人物、男女関係に軽率な人間を表す用語である。対義語として硬派がある。
転じて、男性が女性を勧誘することもこう呼ぶが、女性が男性を勧誘する時は「逆軟(ぎゃくなん)」という。この表現は、女性は男性にくらべて性に関する興味が浅い、ということがコンセンサスを得ていることを暗示している。
軟派の者が行うことから、何事も軟らかくと言う事で、漢字でなく片仮名でこの勧誘行為を表記する事が多い。