Undictionary:や
アンディクショナリー索引 | |||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | |||||||||||||||||||||||
あ行 : | あ | い | う | え | お | は行 : | は | ひ | ふ | へ | ほ | アルファベット : | |||||||||||
か行 : | か | き | く | け | こ | ま行 : | ま | み | む | め | も | A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | ||
さ行 : | さ | し | す | せ | そ | や行 : | や | ゆ | よ | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | ||||
た行 : | た | ち | つ | て | と | ら行 : | ら | り | る | れ | ろ | U | V | W | X | Y | Z | ||||||
な行 : | な | に | ぬ | ね | の | わ行 : | わ | ゐ | ゑ | を | 数字 | 記号 | |||||||||||
ん | ヴ |
や[編集]
八百科事典[編集]
八百科事典(やおしな ことのり)とは、愛とユーモアでつまらない世界を笑いで救済しようと起ち上がった志士である。今は何をしているのだろう。
八百屋[編集]
街中にいる詐欺集団。類義語:魚屋。転じて、八百科事典の出先販売店。
例:「おつり300万円」と言っておきながら300円しかおつりを渡さない。
焼肉定食[編集]
弱肉強食とよく間違われる。類義語に豚肉定食がある。脂肉間食は医者に止められることが多い。 また「○肉○食」という四字熟語問題の回答に書かれることが多い。
やきもち[編集]
他の餅を焼くと勝手に焼ける不思議な餅。 冬には、SNSがそれらの投稿で埋まることもある。 通常は白だが、場所によってはむらさきも報告されている
約[編集]
例えその数値に足りなくても、これを頭に付ければ届かせることができる。
ヤクザ医師[編集]
暴力団から足を洗って医者になった人たちのこと。
薬草[編集]
多くの勇者が「塗り薬?それとも飲み薬?」と迷うもの。ポーションも同様。
役不足[編集]
役目に対して力量が足りない
焼け石に水[編集]
打水の事。転じて、「やるだけ無駄」な事や、「地球温暖化・環境対策」の意。焼けたアスファルトに打水をしたくなるような暑い日に限って夕立になることが多いので、庭の植物が枯れないように水を撒く程度で済ました方が後悔が少ない。しかもヒートアイランド効果軽減に見合う量の水道水を作る石油コストの見積もりがなされておらず、下手をすれば逆効果である。
野次[編集]
原則として野党から飛ぶものだと考えられてきたが、塩村文夏と鈴木章浩の共同研究により与党からも飛ぶものであることが証明された。
野次馬[編集]
一箇所に集合し、その場所の床や道路などを破損させようと試みるテロリズムの一種。類義語に行列があるが、こちらは線状に破損させたい場合に用いられる形態。
靖国神社[編集]
どんなに売国政策をばら撒いても、ここに参拝すれば全ての罪が愛国者を自称する人々によって許され、支持を得ることができるという便利な場所。余談だが、本物の救国の英雄である牟田口廉也閣下の墓所はここではなく多磨霊園である。
約款(やっかん)[編集]
生命保険やクレジット会社が損をせずに契約者を泣き寝入りさせる為の文章。わざと小さな文字を使い、さらに専門用語を多用した読みにくい文章がびっしりと書いてある。 例)無料携帯ゲームサイトの「一部有料」の文字列。
ヤッホー[編集]
自分のドッペルゲンガーの声を聞くための山で行う儀式である。実際にやった人は、呪われてしまった。しかしまれに呪われないものがいる。それは、他の呪いにかかっている人々である。
野党[編集]
"野次馬党"を略したもの、夜盗ではない。従って、与党の掲げる政策には、その内容に関わらず全て反対する。別名を"烏合の衆"ともいう。
夜盗[編集]
夜を盗むもの。つまり太陽のこと。
夜刀神[編集]
夜神家の先祖。気性が荒く、姿を見たものを一族朗党纏めて滅ぼすと言う暴挙に出ていた。
吝(やぶさ)かでない[編集]
本来は「(○○をすることに)あらゆる手間や苦労をいとわない」の意味であるが、「ない」という否定の言葉が入っているため、しばしば全く逆の意味にとられる不憫な言葉。
山ガール[編集]
山を好み、アウトドアライフを満喫する肉食系女子。山姥。
山笠[編集]
博多における伝統ある特攻兵器。山笠を動かすパイロットを「山男」と呼称する。山男はTバックを着用しており、女性や一部の同性愛者の関心を集めている。これをテーマにした感動大作映画『シェルブールの山笠』は有名。
山田太郎[編集]
八岐大蛇(ヤマタノオロチ)[編集]
「八股をしたのは、おれのろく才下のちゅうがくせい」の略。
闇と光が合わさる時[編集]
朝方。
弥生時代[編集]
お米をモチーフにしたゆるキャラたちが沢山出現し、キャラはお姫様扱いされてそれをめぐり大戦争が起こり、戦争をなくすための占い師まで登場したゆるいようでゆるくない時代。
やりがい搾取[編集]
やりがいを平等にする為、やりがいがあり過ぎる人からやりがいを搾取する事。
ヤり返す[編集]
- 男同士の検閲により削除において、一方的に攻め続けること。イク回数の上限には個人差がある。
槍投げ[編集]
棒状の物体を投げ、飛距離を競う競技。 今の世界記録保持者は金正恩選手で、最長距離では彼の住むお国から遠く離れたわが日本へも届くという。
やる[編集]
会話の状況によって様々な意味に取れる危険な動詞。 「ヤルかヤられるか」「ヤルときはヤル」といった表現は使いどころに注意ししよう。
やる気[編集]
出ないもの。本気と同義語
病は気から[編集]
病気はすべて気のせいでありただの幻想であるということ。
山本山[編集]
"上から読んだらやまもとやま、下から読んだらまやともまや"とはよく言ったものである。滋賀県、新潟県、東京都などに分布。
ヤればデキる![編集]
どんなに困難な事でも、やり続ければきっと大きな成果に至るであろう、という励ましの言葉である。それ以外の意味など、ありはしない。2019年に済美高校野球部によって商標登録された。
やればできるじゃないか![編集]
「おれの指導のおかげだろ」とドヤ顔で恩着せがましく用いる婉曲表現。会社組織では日常的に使われるが、得てして具体的な助言を伴わないことが多い。
揶揄[編集]
嫌味な例えをかっこよく表現した言葉
ヤンデレ[編集]
日本にある一つの地域、ヤンデレ地区。この地域では殺人等をした場合でも警察の厄介になることが一切ない。解決してくれるのは地区に住む主人公というものだろう。