Undictionary:ゆ
アンディクショナリー索引 | |||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | |||||||||||||||||||||||
あ行 : | あ | い | う | え | お | は行 : | は | ひ | ふ | へ | ほ | アルファベット : | |||||||||||
か行 : | か | き | く | け | こ | ま行 : | ま | み | む | め | も | A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | ||
さ行 : | さ | し | す | せ | そ | や行 : | や | ゆ | よ | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | ||||
た行 : | た | ち | つ | て | と | ら行 : | ら | り | る | れ | ろ | U | V | W | X | Y | Z | ||||||
な行 : | な | に | ぬ | ね | の | わ行 : | わ | ゐ | ゑ | を | 数字 | 記号 | |||||||||||
ん | ヴ |
ゆ[編集]
ゆ[編集]
右を向いた魚の象形文字。
ユーザーボックス[編集]
babel | 利用者ページ用のテンプレートのことであり、利用者のことをおもしろおかしく紹介する箱。 |
勇気[編集]
お母さんにテストの点数を伝える時や、崖から飛び降りるとき、修学旅行の大浴場で下着を脱ぐときに使う。
有言実行[編集]
インターネットの掲示板やブログに書き込んでから犯罪を行うこと。
有私無国[編集]
「有名私立大学より無名の国公立大学」という意味。自称進学校ではこのような制度の下、進路指導が行われる。
- 用例
- 「あの高校は有私無国だから関関同立を目指している君は別の高校にした方がいい。」
優柔不断[編集]
決断に対する問題点を正直に打ち明けてしまったがゆえに、皆から「心を閉ざしている」「何もしない奴」のレッテルを貼られてしまった正直者。
友情出演[編集]
「自分としては結構キャリアを積んだつもりなのに、こんなチョイ役しか与えられませんでした」の婉曲表現。
友人の体験談[編集]
本当は自分がした体験や妄想を、あたかもそれが現実の体験であり、かつ自分はそれを見聞きしただけの安全な傍観者である、という立場を貫ける、便利な言葉。実際には友人が存在しないぼっちや、フェイク・ニュースにどっぷりつかったCrazy Orangeが好んで使う常套句である。
自分のした恥ずかしい体験を誤魔化して不都合な真実から目を反らしたり、妄想を現実であるかのように表現したりするのに役立つ。
- 「これ、―なんだけど、この前バナナで滑って転んで、『おらあ死んじまっただ』となったんだとか」「いや、君ね、ここは天国だし、君頭蓋陥没してるから(中略)にしか聞こえなんだけどw」
優先座席付近では携帯電話の電源OFF[編集]
お節介という名の無駄な正義感を持つ輩が怪電波を受信してしまい、携帯電話その他の電子端末を利用する他人に因縁をふっかける事例が多数報告されている。表題のアナウンスは、このようなトラブルを未然に防ぐために行われている。冗談と思いきや、実際にそのようなニュアンスを理由に挙げたアナウンスがなされている私鉄が存在する。笑えない話である。
幽体離脱[編集]
双子だけが出来る一発芸。
郵便事故[編集]
元旦あるいはお正月中に大量の郵便物を川に流すことでその年の無病息災を祈る行事の一つ。忙しかったり近くに川がない人向けに郵便局では年賀状という専用葉書の購入と引き替えに代行もしてくれる。
ユーモア[編集]
あなたにもっと必要なもの。
ユーモアの枯渇[編集]
ユーロビート[編集]
イタリアで作られているディスコだったはずが、日本とロシアなどでヒットしてしまった謎の曲のジャンル
ゆず[編集]
自称さわやかフォークデュオの柑橘類。色は夏色である。
ユタ州[編集]
「田舎ではない」と強く意思表示する事で有名なアメリカの州。田舎。
油断大敵[編集]
北海道のことわざ。
ゆとり教育[編集]
将来の「ゆとりなき大学生活」を保障する教育方針のこと。
ゆべし[編集]
山に囲まれた雪国福島の特産品。二番煎じの商品に静岡名物「あべし」があったが、ゆべし生産組合からクレームを受けたため「あべかわ」に改称したという。
湯水のごとく[編集]
日本語では、「冷水」と「熱湯」はそれぞれ別の語で表されるが、諸外国語ではあまり区別されていない。即ち、日本人の小うるさく神経質なさま。転じて、無尽蔵であることも言わないでもない。あまりいい意味に使われない。
ゆりかもめ[編集]
もともと車であったが、レールの上のみしか走れないよう改造を施された残念な乗り物である。
ゆるキャラ[編集]
≒小学校5年生が書いたイラスト
ゆるキャラグランプリ[編集]
上記のゆるキャラ(一部老害を含む)を使って、地方財政の無駄使いを競うゆるくないエクストリームスポーツ。
緩やか[編集]
急の反対。ゆるいさま。
や行え[編集]
𛀁、𛀀[編集]
や行え。ゐ、ゑとともに使うことが禁じられた仮名。いぇと発音する。
𛀀ーイ[編集]
嬉しい時に叫び出したくなる言葉。
𛀀ス[編集]
イエス(Yes)。NOの反対。
𛀀ロー[編集]
イエロー。
→黄色