Undictionary:ら
アンディクショナリー索引 | |||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | |||||||||||||||||||||||
あ行 : | あ | い | う | え | お | は行 : | は | ひ | ふ | へ | ほ | アルファベット : | |||||||||||
か行 : | か | き | く | け | こ | ま行 : | ま | み | む | め | も | A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | ||
さ行 : | さ | し | す | せ | そ | や行 : | や | ゆ | よ | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | ||||
た行 : | た | ち | つ | て | と | ら行 : | ら | り | る | れ | ろ | U | V | W | X | Y | Z | ||||||
な行 : | な | に | ぬ | ね | の | わ行 : | わ | ゐ | ゑ | を | 数字 | 記号 | |||||||||||
ん | ヴ |
ら[編集]
ラーメン[編集]
太陽神ラーに捧げたとされる、味付けしたスープに茹でた麺と鉄砲等の火薬を入れたもの。人を黙らせる効用がある。
ライオン[編集]
ショットガンで自殺をするような末期の鬱病患者の夢によく出てくる伝説上の生き物。
来客[編集]
主に来ては困る人の事を指す。
来月[編集]
月の表面を訪れること。
ライト[編集]
299,792,458 m / sの速度のビームを放出し地球上のありとあらゆる物体を照らしまわせるが、あなたの心は照らせない。
ライト兄弟[編集]
22世紀に開発された猫型ロボットの秘密兵器。ビッグライトとスモールライトの二つによって成り立っており、スモールライトが兄でビッグライトが弟とされる。
ライトノベル[編集]
右翼思想を広めるために書かれたポケットサイズの文庫本。発売すぐには新書と呼ばれる。
来日[編集]
太陽の表面を訪れること。
ラクダ[編集]
人間が働かなくても良い様に改造された馬。人間の代わりに働き、人間にとにかく楽をさせる。
ラグナロク[編集]
世界最強のつまようじ。過去は剣の名前であったようだ。
神々の黄昏(ラグナロク)[編集]
北欧神話におけるこの世の終わり。オーディンは立ちションベンをしていたところフェンリルにチンポを噛み千切られて死に、フレイはスルトが女装した女をそれと気付かずナンパし、一緒にラブホで一晩過ごしている内にスルトに寝首をかかれ、トールは電気ハンマーで大蛇ヨルムンガルドを感電死させようとしたがヨルムンガルドがとても通電性の高い生き物であったことからトールにまで漏電して感電死するなど、北欧の神々のマヌケな最期が克明に描かれている。最後は炎の巨人スルトがオナニーをして全世界に向けて精子を飛ばす場面で終わっており、現代の人間はスルトが撒いた胤の末裔であるという後日談と共に神話は終わりを告げる。
ラジコン[編集]
放射能コンプレックス(Radioactivity complex)のこと。放射能に強い愛着、執着を持つこと。
ラスボス[編集]
ラストにあらわれるボスキャラであり「物語当初の打倒すべき敵」が本来の意味であるが、現代的には「お局さま」「会社の癌」の意味もある。実際のゲームに関しては、ストーリー上のインフレ現象のために「打倒すべき敵の手下」「最終決戦の前の盛り上げ役」となる場合や主人公達の仲間になってしまう場合、ラスボスより強い裏ボスがいる場合まであるという体たらくである。
拉致[編集]
代金を支払わずに人間を買い取ること。北朝鮮における主要産業の一つ。
ラッピング[編集]
ヤバイものを包むこと。
ラップ[編集]
薄っぺらいものの総称。類義語としてヒップホップがある。
ラップランド[編集]
北欧のさらに北に存在すると言われるラップの聖地。独特のリズムで世界のすべてを包み込もうと野心を燃やす。
ラブジュース[編集]
テニスで、双方が0点(love)のジュース(deuce)のこと。とあるポルノサイトではラブジュースを膣分泌液に転送しているが気にしてはいけない。
ランチパック[編集]
日本国内で全国的に市販されているロケット及び発射管制装置。人工衛星を容易に誰でも低軌道に打ち上げることが可能で、軍事転用の問題も指摘される。生産しているのは驚くべきことに重電機器メーカーではなく食品メーカー。
乱闘[編集]
プロスポーツにおけるファンサービスの一種。プロレスが著名だが、野球やサッカーのようなチームで行う球技にも多い。F1のようなレース競技でもごく稀に行われる(コースの隅っこ、壊れたマシン二台の横で。というかピケとサラザール)。
ランニングホームラン[編集]
記録に残らない外野手のエラー。具体例として、ダイビングキャッチを失敗してボールを見失う、自分の肩を過信して中継プレーをせずに三塁に送球する、などがある。
らんま[編集]
水をかぶると朽ちる装飾材。日本語で欄間と書くが看板に書くのが面倒なので専門店ではかな表記が普通。