Undictionary:れ
![]() |
アンディクショナリー索引 | ||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
あ | い | う | え | お | は | ひ | ふ | へ | ほ | A | B | C | D | E | F | G | |||
か | き | く | け | こ | ま | み | む | め | も | H | I | J | K | L | M | N | |||
さ | し | す | せ | そ | や | ゆ | よ | O | P | Q | R | S | T | U | |||||
た | ち | つ | て | と | ら | り | る | れ | ろ | V | W | X | Y | Z | |||||
な | に | ぬ | ね | の | わ | ゐ | ゑ | を | 数字 | 記号 | |||||||||
ん | ヴ |
れ[編集]
例外[編集]
原則として、原則を外れた性質をもっていても原則と同様のものと看做し、原則と同様の処遇を与える対象。例外的に、原則と同様と看做された例外と元々原則であったものとの性質の差を考慮し、原則とは処遇に差が出ることがある。これら例外が累積してくると、それらを考慮した新たな規則が構築されることがあるが、この規則には大抵「原則として」という但し書きがなされることもあり、前述のような流れが繰り返されることは珍しくない。
例外の無い規則は無い[編集]
自己矛盾のひとつ。もし本当に「例外の無い規則は無い」なら、「例外の無い規則は無い」という法則自身がその例外になってしまう。
礼儀[編集]
具体的に要求すると非礼になるが、曖昧に要求すると脅迫になりかねないもの。つまりお金のこと。 類義語として「誠意」がある。
冷却期間[編集]
レイシズム[編集]
- 車には乗り心地も積載能力も不要、速いことだけが正義という危険思想。公道での事故増加を招くことから、暴走族がレイシストしばき隊を結成し走り屋仕様車への破壊活動を行っている。
- メロンやイチゴなどを否定し、ライチだけが至高のフルーツだとする偏食秘密結社ひかりクラブの掲げる思想。ひかりクラブは高性能なAndroidを自作しNTTの高速インターネットを広めたが、秘密基地に女を連れ込んだことをきっかけに殺し合って壊滅した。
冷凍[編集]
暖かくして燃やす事。
冷凍庫[編集]
食品を美味しく保つ倉庫。美味しいって魔法の言葉だよね。
冷凍食品[編集]
食品を冷凍することで美味しくなる。工場で作りたての冷凍されていない冷凍食品はまずい。
令和[編集]
「命令(政令、法令、令状など)による和」の略。犯罪を取り締まる法令、犯罪を捜査できるようにする令状、国会での法案の駆け引き(与党議員から野党がマイクを奪うなど。)を減らし「平和」を保つための政令をたたえる言葉。
レーザーポインター[編集]
高密度なレーザーを放出する兵器。規制されておらず、各地の会社に出回っている。
レーザーディスク[編集]
高速回転する円盤を射出する兵器。コストパフォーマンスが悪く、2009年をもって生産中止となった
レースゲーム[編集]
邪悪な神を信じている、ヤクザがバックについている、侵略者であるなどの理由で獲物(ゲーム)とみなされている人種(レース)のこと。日本では主にぴー人やぴー人などが相当するが、欧米ではぴー人が国家を操っているためぴー人がそれに相当する。とりあえず抗議が増えてきたらテロ対策のため仕方がないと記者会見して、その間にさっさと壁の前に並べて検閲により削除しよう。
レオタード[編集]
萌え属性の一つ。身体の線がはっきり出るのが特徴。かつては新体操やバレエの大会などは撮影自由であったがこの趣向を持つ者の盗撮があとを絶たず、現在ではほとんど撮影禁止になっている。
レガシー[編集]
税金の無駄遣いを正当化するために使われる魔法の言葉。
歴史[編集]
「放火」「性転換」「差別」「殺戮」「裏切り」「搾取」「人質」など過去の国家プロジェクトを学習する授業。
歴史小説[編集]
著者の強引な歴史観の押し付けと自分勝手な解釈、過去の偉人達に対する盲目的礼賛と罵詈雑言、史実の改竄で8割が埋め尽くされた三文小説。絶対読むべきではない。
歴史上の偉人[編集]
有名税の過酷な取り立てにあっている人。自分を賢く偉く見せたい後世の凡人たちによって、勝手に先祖に祭り上げられたり、発言や行動が都合のいいように引用(捏造)されたり、甚だしくは性別を変えられてキモオタにオナニーのおかずにされてしまったりする不憫な人たち。
歴史の評価に委ねる[編集]
少なくとも今は全く評価されていないということ。
歴史はロマンだ[編集]
人類が積み重ねてきた血と汗と涙を、そんな陳腐な一言で片づけられる神経が理解できないものの、忙しい現代人はつい安直にまとめたがるものである。時にいわゆる三国志オタクが好んで絶叫する。
レゴブロック[編集]
まきびし。組み立てて投げて使用することも可能。
レジストリエディタ[編集]
死の青画面をうまくプレイするために開発されたアプリケーション。小さく柔らかいメーカーの窓に標準装備されておりローカルディスク(C:)のWindowsのsystem32の中にあり開いて適当に値を調整すると死の青画面をプレイできる。飽きた時にはsystem32のシステムの復元というアプリケーションから脱出できる。
レスキュー [編集]
レス・ポール[編集]
作品に使用されていたギターだけが、人気者になってしまった残念な例。名義人の作風を完全に無視したノイジーな演奏が、今日も世界中で奏でられている。
レタス○○個分の食物繊維[編集]
日本でレタスがいかに大きさの割に食物繊維が少ないかをアピールするために、お昼の健康番組や機能性食品のコマーシャルなどで使用される決まり文句。アメリカでは野菜の消費量を低迷させる原因になるとして2004年から宣伝目的の使用が禁止されている。
レッテルを貼る現代人[編集]
とかく現代人は人にレッテルを貼りたがる。たとえば「勝ち組」「負け組」という言葉が分かりやすい例である。現実の人間はそんなに綺麗に二分できるものではないのに、レッテルを貼る事で区別してしまうのである。私はそんな現代人にならないように気をつけている。それにしても最近の人はレッテルを貼る........
劣等感[編集]
アンサイクロペディアがウィキペディアに対して抱いているもの。なお、アンサイクロペディアン達は、「ウィキペディアの方こそが、俺達に劣等感を抱いているのだ」と思いこんでいる。おめでたい、実におめでたい。
レッドブル[編集]
もしかして: オロナミンC
レディーファースト[編集]
「女尊男卑」を正当化するための決まり文句[不要出典]。言い出したのは小池百合子である[要出典]。
檸檬[編集]
- ザ・テレビジョンの表紙で芸能人がにっこり笑って持っている爆弾。丸善を破壊する程度の威力。
- 日本における、伝統的な単位の一つ。一般的には栄養素の単位として用いられるが、一部では長さの単位としても使われている参考リンク。
恋愛ドラマ[編集]
大衆ウケするように薄めたエロ動画。
連休[編集]
連続休日出勤の略。土曜と日曜連続はもちろん、年末年始休暇に出勤したりする例などが挙げられ、特に夏のお盆の夏季休暇の連休は「社畜盆に帰らず」と呼ばれる。
IT業界や建設業などの納期に追われる職種、休日にリア充相手に滅私奉公せねばならないサービス業などの世界では通例となっている。国民の祝日を意に介さない不届き者の非国民が経営する強制労働所などの場合、俗にいう「連休」がそのまま「連休」としてに扱われるため、騙される者が後を絶たない。
連結器[編集]
鉄道車両同士を繋げるための装置。日本ではナックルのようなタイプと、突起している部分を穴にぶっさすタイプの2つが主流。雄々しく突き出している、太くてたくましい形状が特徴だが、しかしその周囲にはスカートがある。そのため、男性の鉄道ファンが俺の嫁になりきるためスカートを履く場合、いきり立った(以下略)
レンチ[編集]
史上最高の性能を持つ工具。扱い易く、使い易い。さびがついているほうが格調高いとされる。