Undictionary:

出典: へっぽこ実験ウィキ『八百科事典(アンサイクロペディア)』
ナビゲーションに移動 検索に移動
Pencil2.jpg アンディクショナリー索引
    A B C D E F G
    H I J K L M N
    O P Q R S T U
    V W X Y Z    
      数字 記号
                                 

[編集]

[編集]

Wikipedia
ユーモア欠落症患者のために、ウィキペディア専門家気取りたちが「」の項目を執筆しています。
Bouncypotato.gif
これだけでは満足できない人のために、アンサイクロペディア暇人たちが「」の項目を執筆しています。
  • この辞典には、「ん」という項目がある。よって、欠陥百科辞典ではない。
  • ゆらめくカーテンの端を表した象形文字。

ん?[編集]

誰かを煽るときに使われる。「てめーの話なんて大して興味ねーよ。」という意味や、「ん?なんて?」と質問するときにも使われる。

ンー[編集]

パッション屋良による、大胸筋を連打する最強技。

大胸筋からはすべての まりょくがときはなたれ、ぼうそうした まりょくが ばくはつを おこす!

ンガイの森[編集]

どっかにある森。ニャル子の事務所があったが、クー子に焼かれてこの世から消えた。

Wikipedia
ユーモア欠落症患者のために、ウィキペディア専門家気取りたちが「ンガイの森」の項目を執筆しています。

んがくっく[編集]

んがぐぐ・んがぐっぐなども同様。 1991年頃、日本において発生した伝染病の名称。食事中に「ガクク(落胆を表す語?)」と発言したときに「んがくっく」と聞こえたことに由来する。発生源はWHOが調査するまでもなく、多くの日本人によって世田谷区在住の24歳主婦と特定された。発生源の主婦の症状を確認するたびに模倣し、反復してしまう症状を起こす。通常は1~2週間で症状が治まるが、年齢の低い子どもは症状が重くなる傾向があり、死に至ってしまったケースもある。当時、すでに症状のなくなっていた発生源の主婦についてWHOや民間団体が調査を行ったが、行方がまったく掴めないにもかかわらず、主婦は現在もなおテレビカメラに向かって延々とジャンケンを行っている。

ンゴニ族[編集]

日本しりとり協会の最重要項目その1。しりとりが終了してもまだ継続しようと粘る者たちの総称。

ンゴマ[編集]

アフリカ中西部のブルンジ原産のゴマで、摂取すると非常に強い幻覚作用と多幸感が得られる。隣国に住むフツ族の間でンゴマが流行した時、ツチ族がフツ族を奴隷にするなどという幻覚に囚われ、ツチ族を大量虐殺したことはあまりにも有名である。

Wikipedia
ユーモア欠落症患者のために、ウィキペディア専門家気取りたちが「ンゴマ」の項目を執筆しています。

ンゴロンゴロ国立公園[編集]

Wikipedia
ユーモア欠落症患者のために、ウィキペディア専門家気取りたちが「ンゴロンゴロ保全地域」の項目を執筆しています。

「ん」で始まり「ん」で終わる貴重な単語。タンザニアにある。

ンジャナ[編集]

日本しりとり協会の最重要項目その2。 別れのあいさつの「そんじゃぁな」の略

ンジャメナ[編集]

日本しりとり協会の最重要項目その3。チャドの首都。……フォール・ラミ?なんですかそれは?

Wikipedia
ユーモア欠落症患者のために、ウィキペディア専門家気取りたちが「ンジャメナ」の項目を執筆しています。

んだ[編集]

東北弁の相づち。んだんだ。

ンデレバ[編集]

ケニアの女子マラソン選手。銀メダリスト。終始先頭走者の背後にピタリとついて走り、見る者を恐怖のどん底に陥れた。

Wikipedia
ユーモア欠落症患者のために、ウィキペディア専門家気取りたちが「ンデレバ」の項目を執筆しています。

ンボマ[編集]

Wikipedia
ユーモア欠落症患者のために、ウィキペディア専門家気取りたちが「パトリック・エムボマ」の項目を執筆しています。

エムボマとは世を忍ぶ仮の姿。カメルーンの誇るサッカーにして浪速黒豹

んま[編集]

を意味する沖縄県の方言。どう訛ったら「う」が「ん」になるんだ。


このように半分はアフリカ関係の語句で埋め尽くされる。アフリカ恐るべし。