命数法
命数法(めいすうほう、英:number names)とは、数に名前を付ける方法のことである。簡潔に言うと、一、十、百、千、万、億…と続いていくのが命数法である。 しかし、名前を付けたところですべての数は1=2の法則により1と等しい。
日本での命数法[編集]
巨大数[編集]
まず、日本での命数法では、万以上の位は4桁ごとにつけられる。
呼称 | 大きさ(10の累乗で表現) |
---|---|
一 | 1 |
十 | 10 |
百 | 102 |
千 | 103 |
万 | 104 |
億 | 108 |
兆 | 1012 |
京 | 1016 |
垓 | 1020 |
𥝱 | 1024 |
穣 | 1028 |
溝 | 1032 |
澗 | 1036 |
正 | 1040 |
載 | 1044 |
極 | 1048 |
恒河沙 | 1052 |
阿僧祇 | 1056 |
那由他 | 1060 |
不可思議 | 1064 |
無量大数 | 1068 |
一番最後の無量大数にまでなってくると、数字で表すと100000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000というとてつもなく巨大な数になってくる。
仏教の命数法[編集]
しかし、これで終わりではない。
仏教の経典には上記より遥かに大きな数を表す命数法が記されている。華厳経の第四十五巻、阿僧祇品第三十という箇所には、無量大数をも超える命数法がある。残念ながら、アンサイクロペディアのサーバーの関係により一部省略させてもらう。
呼称 | 大きさ(10の累乗で表現) |
---|---|
洛叉 | 105 |
那由他 | 1028 |
阿伽羅 | 10224 |
最勝 | 10448 |
摩婆羅 | 10896 |
阿婆羅 | 101792 |
多婆羅 | 103584 |
界分 | 107168 |
普摩 | 1014336 |
禰摩 | 1028672 |
至 | 1035494216806390423241907689750528 |
阿僧祇 | 1070988433612780846483815379501056 |
不可説不可説転 | 1037218383881977644441306597687849648128 |
不可説不可説転に至ると、もはや数字として書き表すことができない。仏教徒には、こんなばかでかい数が本当に必要なのか甚だ疑問である。
世界での命数法[編集]
世界各国の底知れぬ変態たちは、自らの計り知れぬ冒険心(アドベンチャー・スピリッツ)の赴くまま、さらなる巨大数を考え出した。そのため今も全世界の数学者や、それにとどまらず数学オタク達がこの問題に取り組んでいる。
数学者の命数法[編集]
ここでは、そのアドベンチャー・スピリッツによって、実際に考え出されてしまった巨大数。
- グーゴル
- (googol)10の百乗。10100ということ。
- グーゴルプレックス
- (googolplex)10の1グーゴル乗。この時点でもう不可説不可説転を超えている。
- グーゴルプレックスプレックス (googolplexplex)
- 10の1グーゴルプレックス乗。10の(10の10100乗)乗とも表せる。
- グーゴルプレックスプレックスプレックス (googolplexplexplex)
- 10の1グーゴルプレックスプレックス乗。頭が痛くなったらこの辺でやめときましょう。
- グラハム数
- G64(4)。数と頭と芸術は爆発である。
- ∞
- ここまで来ると、果たして巨大数というカテゴリにふくまれるかどうかさえも怪しいため、考慮の対象にするかは各人の自由となってくる。
なお、どうしても理解できない凡人は、概念として捉えるか、今すぐパソコンを窓から投げ捨てることをお勧めする。
グーゴル系巨大数[編集]
ある数学者は、グーゴルのあとにプレックスをつければ数がどんどん大きくなる幼稚園生でも分かりそうなことに気づいた。その数学者は、∞の壁を破ろうと三日三晩寝ずに下記のようなものを考え出してしまった。
グーゴルプレックスプレックスプレックスプレックスプレックスプレックスプレックスプレックスプレックスプレックスプレックスプレックスプレックスプレックスプレックスプレックスプレックスプレックスプレックスプレックスプレックスプレックスプレックスプレックスプレックスプレックスプレックスプレックスプレックスプレックスプレックスプレックスプレックスプレックスプレックスプレックスプレックスプレックスプレックスプレックスプレックスプレックスプレックスプレックスプレックスプレックスプレックスプレックスプレックスプレックスプレックスプレックスプレックスプレックスプレックスプレックスプレックスプレックスプレックスプレックスプレックスプレックスプレックスプレックスプレックスプレックスプレックスプレックスプレックスプレックスプレックスプレックスプレックスプレックスプレックスプレックスプレックスプレックスプレックスプレックスプレックスプレックスプレックスプレックスプレックスプレックスプレックスプレックスプレックスプレックスプレックスプレックスプレックスプレックスプレックスプレックスプレックスプレックスプレックスプレックス
というもので、あまりにもバカデカくて馬鹿馬鹿しい数となっている。一応書いておくがプレックス×100である。この数と∞とはどちらがきいのかまだはっきりしていない。ちなみに、これを凝視しているとだんだんゲシュタルト崩壊を起こしてくる。がしかし、数学界最高の法則「1=2」により、どれだけ大きな数を作ったとしても、結局は1に過ぎない。
極小数[編集]
呼称 | 大きさ(10の累乗で表現) |
---|---|
分 | 10-1 |
厘 | 10-2 |
毛 | 10-3 |
糸 | 10-4 |
忽 | 10-5 |
微 | 10-6 |
繊 | 10-7 |
沙 | 10-8 |
塵 | 10-9 |
埃 | 10-10 |
![]() |
この節を書こうとした人は途中で寝てしまいました。 後は適当に頑張って下さい。(Portal:スタブ) |
結論[編集]
数学者たちは命数法について研究するのに多大な時間を使ってきた。しかし、「1=2」というごくごく簡単な理論であっという間に終わってしまった。要するに、命数法を研究することは、時間のムダである。というのが最近の数学者たちの見解である。