Undictionary:ほ
![]() |
アンディクショナリー索引 | ||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
あ | い | う | え | お | は | ひ | ふ | へ | ほ | A | B | C | D | E | F | G | |||
か | き | く | け | こ | ま | み | む | め | も | H | I | J | K | L | M | N | |||
さ | し | す | せ | そ | や | ゆ | よ | O | P | Q | R | S | T | U | |||||
た | ち | つ | て | と | ら | り | る | れ | ろ | V | W | X | Y | Z | |||||
な | に | ぬ | ね | の | わ | ゐ | ゑ | を | 数字 | 記号 | |||||||||
ん | ヴ |
ほ[編集]
ほ[編集]
「はー・・・」という落胆のため息を表す字。例えば「ホームレス」はため息が出るほどの貧乏人を表す。
ポア[編集]
どんなものでも一発で殺すことが出来る秘密の呪文。「バルス」の同義語。ただし、座禅をしたまま空中に浮かぶ能力を身につける必要がある。
ボイジャーのゴールデンレコード[編集]
届かないこと前提のボトルメールのこと。
貿[編集]
5年生のみんなは、この漢字をしっかり覚えましょうね。そのために、この漢字を使った言葉(熟語)を3つずつ挙げましょうね。
- 限 [限定] [限界] [限度]
そうですね。これで「限」は覚えましたね。じゃあ次にいきましょう。
- 保 [保護] [保守] [保育]
そうそう、言い忘れたけど、「保育」と「保育園」とかはだめですよ。じゃあ、次は「貿」ですね。
- [__] [__] [__]
望遠鏡[編集]
遠くを見るための道具。遠視の人への販売は禁止されていない。
暴君[編集]
株式会社東鳩が開発した、汎用ハバネロ型決戦兵器人造人間『暴君ネロ』の略称。補助兵器として開発された人造犬パトラッシュと共にベルギー北部のフランダース地方を恐怖に陥れ、その様子は日本でもテレビ中継された。某拘束具を付けた状態でペド野郎に魔銃を与えたり恵んだり。外見的には幼j(昇華!
包茎[編集]
チンコの先の余った皮。天然コンドーム。居酒屋などで鳥の皮を注文したとき、これ、何の皮? と訊ねれば、それ、俺の皮。と返す人は包茎の可能性は高い。
偉大なる医学博士、故・ケーシー高峰氏によると、切断したい箇所にマーキングを施し、その表皮をニッパーなどでプチンと切り取り、更にペンチなどで包茎の先端を引っ張るとペロンと剥ける。これをプチペロパチンという。剥いた包茎は薄く輪切りにし、同じく薄切りにしたキュウリやワカメなどと一緒に酢であえる。日本酒党にはたまらない一品。
暴行[編集]
(女性に対して使われる場合は)「強姦」と同義。以前は「婦女暴行」=強姦であったが、婉曲表現でありながら露骨だったため、訂正された。強姦以外の暴行と区別する場合は「殴る蹴るの暴行」と表現される。なお「強姦」以外の暴行の定義は意外と広く、対象に直接触れなくても暴行は成立する。
芳香剤[編集]
来客を歓迎する「おもてなし」の一つ。玄関に置いて「ようこそ我が家へ。こんな素敵な香りに包まれながら優雅に暮らしています。」、リビング・ダイニングに置いて「ようこそ我が家の食卓へ。食事と一緒に素敵なフレグランスをお楽しみください。」、トイレに置いて「ご安心ください。あなたのプライバシーは決して漏洩させません。」、自動車内に取り付けて「ようこそ自慢の愛車へ。フレーバーに舌鼓を打ちながらドライブなんていかがかしら?」などの据付タイプや、液状にした「香水」は人が直接肌に付けることによって「もっと近づいて。私はこの香りのように清純な心であなたを迎えます。」と主張することができる。
放射脳[編集]
「気に食わない奴が原発について何か言っている」ぐらいの意味。主張の内容は通常検討されない。
坊主憎けりゃ袈裟まで憎い[編集]
【Uncyclopedia】「LTAの書いた記事はその質に限らず削除すべき」という選民主義の考え。
暴走[編集]
- 「珍走」の内部的表現。
- 好きな人に告白しようとして、やっぱり逃げる。という行為を繰り返す青少年。おたけびを上げながら走っていくことでこの名が付いた。
暴中韓あり[編集]
日本政府の頭痛の種となっている周辺諸国との関係。最近ではとりわけ北朝鮮が台頭してきている。
放送休止[編集]
殆どのテレビ局で深夜に放送している内容がない日本のカラーアニメーション番組。視聴率は絶望レベルなのにテレビ局開設からずっと放送している。ぴーという音や「試験電波発射中」という文字などから深夜放送のアダルト番組だと言われている。
報道の中立性[編集]
- 報道に政治的な主張を排除する行為。これによって報道はアイドル女子アナやタレントが流行りのグルメなどをレポートするような情報バラエティ番組へと堕落した。
- 報道が世界の中心に立ってゴリ押しで全世界を回して行くために必要な根性のこと。報道各社には必ず必要な性質である。
暴風警報[編集]
小学生を喜ばせる気象用語。ぼーふーけーほー。
亡命政府[編集]
戦争に負けたり、政変が起きたりして亡くなった、命令も使命のどちらかしか無い、または両方とも消えた政府。死後、「正当性」という呪いをかけ続ける霊となるが、よほどの霊感がなければその呪いは効かない。呪いで十分な力を持つ国を洗脳できた場合、武力で蘇生することがある。
法律[編集]
お偉いさん達が自分達の悪行を正当化し、また下々の愚民共を牽制、掣肘するために作った俺様ルール。悪用してこそ価値がある。
ボーイッシュな胸[編集]
ボーイッシュ…つまり、男性的な胸のこと。男性は通常女性より胸囲が大きいので、巨乳のこと。
ボーカロイド[編集]
変な歌や人間には歌唱不可能な歌しか作れない音楽クリエイターが挙って使う便利な道具。どんなに難しい曲でも歌ってくれる。実際に生きているわけではないので好きなだけこき使える。
ホー・チ・ミン[編集]
ベトナムの愉快なホーおじさんで、漢字で放置民。ベトナム戦争ではみんなを見捨てたけど、バレてないから未だ人気者。
ホームランバッター[編集]
観客席に飛び込んできたホームランボールをもう一度打ってセカンドレイプする観客。
ボート化[編集]
抗議デモの際デモ隊の一部が起こす現象。何者かに舵をとられ、我を見失う。稀にヨット化する者もいる。
ボードゲーム[編集]
現実空間での地位競争に敗北した人間が、例外的に活躍するというギャグが披露される戦争模倣ゲーム。他にクイズ大会。
フィクションにおいてスクールカーストの下位者がボードゲームで活躍するのは、その作品の作者がそのゲームを馬鹿にしているからであり、カースト上位者が下位者に負けても悔しがらないのは、全てはやらせだと承知しているから。
ボートピープル[編集]
ボートに乗って他国に侵入し、その国の貧乏人から仕事を略奪する人々。
ボーナス[編集]
絶滅危惧種としてレッドリストに掲載される。小泉政権時代からは、ワシントン条約で輸出入が禁止された。不潔な場所を好み、大蔵省、官公庁の地下に集団化して生息するとされるが、明白な会計を嫌うため、庶民にはツチノコを発見するより難しい。6月、12月が繁殖期。亜種が増えるとモデルチェンジするが、ヒデちゃんより、イッチー、イッチーより、ユキちゃんの方が取引レートが高い。特異点として2000年に源さんが確認されたが、短期間で絶滅した。銀行生息の種は連番の上個体管理されるので、収集に適さない。
ボカロP[編集]
中二病を拗らせたオタクたちが、自分の存在を認めてもらうために初音ミクなどのボーカロイドを使ってそれっぽくでっち上げた肩書き。
北上川[編集]
「ほくじょうがわ」と読む。南から北へ向かって流れる(すなわち、「北上(ほくじょう)」する)河川の総称。東北地方に存在する「北上川(きたかみがわ)」は北から南へ向かうので「南下川(なんかがわ)」に分類される。
ボクシング[編集]
減量していかに痩せるかを競うスポーツ。その後の殴り合いはおまけである。
僕だけじゃありません[編集]
本当のことなのに教師に言い訳だと思われて終わり、逆に怒られるなんとも中村とか渡辺が言いそうな言葉。こういう場合、自分のミスで代表で怒られたと偉大に思って自己満足した方が30円得だと昔から言われてきた。
僕童貞[編集]
他人に二度と恋愛話をさせなくする呪文。
僕は死にません[編集]
は?人間には避けることのできない寿命というのがあるんですよ。何を言っているんですか、あなたは。
僕妖剣[編集]
曰く付きの剣が自己紹介をする際に使われるフレーズ。一口に「妖剣」と言っても大型のものから小型のものまでさまざまな種類があり、適材適所で使役される。羊の群れの誘導役と考える人もいるかもしれないが、切れ味が非常に鋭いので逆に羊が屠られてしまうためその用途には使えない。外敵の排除用には使えるらしい。
類似品に「魔剣」「妖刀」「邪剣」などがある。
捕鯨[編集]
ぶっちゃけ現代日本で鯨肉を沢山捕ったって誰も食いやしねえうわ何だお前…ホゲー!!!
保健室[編集]
各種学校に設けられた簡易ラブホテルのことである。学生や教師は、ムラムラした時等に気軽に利用することができる。
保健の先生とセックス、同級生とセックス、一人セックスなど。なお、保健の先生は、エロ本などではお色気ムンムンの美人だが、実際は40~50代の中年女性であるケースがほとんどである。嗚呼、やっぱり中年女性よりも可愛い保健係の生徒さんに看病してもらえるともっと嬉しいものでもある。まれに20代~30代の先生もいるが、概してBランクとCランクの間くらいの微妙なクラスである。その一方、その微妙さがいいと言う声もある。あと、ベッド周辺の仕切りカーテンを閉めたときの雰囲気はやばいほど興奮するものでもある。
保健の教科書[編集]
歩行者[編集]
そこらじゅう動き回り、プレイ中接触すると減点になる、妨害キャラ。
歩行者用信号機[編集]
自動車用の信号がもうすぐ変わるか否かを、運転手が確認するためのもの。この信号が点滅したら、運転手はアクセルを全開に踏んでスピードを上げなければならない。
保護なめんな[編集]
「オタなめんな」「人間をなめるなよ」と同じように生活保護者の憤激を込めたスローガンだったが、目障りに思った金持ちマスゴミによって生活保護者へのヘイトスピーチに仕立てられた神奈川県小田原市発の言葉。
保護主義[編集]
何でも保護や半保護をかける主義。この主義者の意に反する書き込みをすると、すぐに保護や半保護が、かけられる。
ボコ・ハラム[編集]
甲信越方言における妊娠のこと。ボコ(子ども)・ハラム(孕む)。
星形[編集]
球形。
星の王子様[編集]
- 星野王国の皇太子。
- 犯罪者の息子。
- 尾崎豊。
- 親不孝にも先立った国王の息子。
- 三遊亭圓楽
- 自爆好きのガンダムパイロット。
- ベジータ様
星の数[編集]
保守主義[編集]
- 伝統や文化を大切にするという名目で、古い既得権益を守ろうとする政治思想のこと。
- スレが落ちることを出来る限り防ごうとする政治思想のこと。
- 機械や建物の保守点検をきちんと行なうべきだとする政治思想のこと。
- 自宅警備に専念すべきだとする政治思想のこと。
戊辰戦争[編集]
- 1868年に起こった、長州・畿内連合軍による東北人への弾圧。中でも会津人には埋葬すら許さない程の冷酷であった。
- 1928年に起こった、長州人の総理大臣による、民主的共和制を主張する政党への弾圧。
- 1988年に起こった、畿内人の佐治敬三が東北人に暴言を吐いて、これが戦争に拡大した事件。佐治敬三は、1988年のエクストリーム・謝罪で見事優勝。
ボストン茶会事件[編集]
アメリカがイギリスに海中で紅茶を振る舞った大変優雅な出来事。
ボストン・レッドソックス[編集]
その名の通り靴下会社が経営権を持つ野球チーム。
ボスニア・ヘルツェゴビナ[編集]
かつてのユーゴスラビアの片割れ。しかもその中でも2つの国に分かれている。それは、ボスニアとヘルツェゴビナ...ではなく、ボスニア・ヘルツェゴビナとスルプスカである。
保存品室[編集]
買い貯めた食料や雑貨を保存するための部屋のこと。
保存料無添加[編集]
この食品は腐りやすいということ。この宣伝文句を使えば何故か売り上げが上昇する不思議な呪文。
ホタル族[編集]
タバコ浣腸と呼ばれるタバコを、肛門に刺して喫煙する性癖を持つ人々。夜になると団地のベランダに出没していたが、大名古屋での訴訟により近所迷惑と認定され、多額の賠償金を支払わされた結果、絶滅危惧種に指定されることとなった。
墓地[編集]
日本では基本的に遺骨の安置施設のことを指すが、海外においては極めて天然なゴミ処理用地の一種を指すことが多い。これは生命活動を終了した人間などの死体を土中に埋めて有機分解させるものである。分解処理が終了したものはその残りかすが収集され、地下室の壁の材料として再利用されることもある。土壌汚染によって疫病を広め、更に利用者数とそれによる利益を増やすという経営方法がかつては流行であった。
ポチ[編集]
日本全国に生息している犬種。少なくとも数万匹は存在するとされている。
ボツ[編集]
アンサイクロペディアンがウィキペディアにおける秀逸な記事と呼べるレベルの記事をアンサイクロペディアに投稿すること。
ぽっちゃり[編集]
- (女性) デブの婉曲表現。
- (男性) ガリガリでないだけで、女性から見れば痩せている体型。
ポップアップ広告[編集]
ウェブサイトにおける装飾の一種。閲覧者にイラつきを与えることで、サイトの閲覧者数を減らす効果がある。
ポップアップブロッカー[編集]
ウェブサイトの閲覧時に、ポップアップ広告を自動的に検出し、表示させないようにする機能、またはそのような機能を実現するためのプログラム。近年では、この機能を標準で装備しているブラウザも多い。ポップアップ広告を検出する都度、検出した旨のメッセージが表示されるという、親切な設計のものもある(右掲)。
仏の顔も三度[編集]
ブッダの顔はアンパンマンと違って3度までしか替えがきかなかったこと。
ボトムアップ[編集]
縦社会組織において、トップや管理職などの責任の所在をうやむやにしてしまう魔法の呪文。
骨折り損[編集]
飛び降り自殺に失敗すること。
骨太の方針[編集]
身が少しも無い政策。
ポプラ社[編集]
KAGEROUなどのヒット作を連発する児童書専門出版社。看板であった2千万円という大盤振る舞いの文学大賞は、第5回目の大賞受賞作「KAGEROU」をもって終了。ちなみに、第1回目大賞受賞作「削除ボーイズ0326」は、アマゾンの古書販売で1円という破格の値段が付けられるなど、まさに存在自体が削除されかねない事態に陥っている。しかし、中古になると商品価値と需要が著しく低下するこの現象は、結果として低所得者にも文学を広めたい同社の理念が実ったといっても過言ではなく、本望であると思われる。そのうち、KAGEROUも1円になる予定。
ポムポムプリン[編集]
サンリオが作ったプリンのキャラクター。人々にアヌスを見せつける事が快感らしい。
褒めて伸ばす[編集]
- 伸びるとは限らない上に、「貶して落とす」ことができなくなるため自分にはストレスが溜まる無益な行為。
- 褒める事で叱られる耐性をなくし、社会人になって初めて叱られてキレるようになる教育方針。
ほも弁[編集]
ホラー[編集]
人外の存在が無謀にも武器を持った人間に襲い掛かり、100万対1でも敗れ去る圧倒的な実力差を見せつけられ、人外が対人不信の恐怖に陥る模様を描いた作品群。
ボランティア[編集]
- 高校の単位や特赦を求める人間が行う偽善。
- 学校や会社の評判を上げるために募集がかけられる(名目上は)志願制の行事。強制が行われたことを示す文書はない。喜んでいる人もいた。和をみだすことは良くない。いいね?
- 24時間テレビの参加者…有給だと叩かれるもの。
東京2020の参加者…無給だと叩かれるもの。
ホリエモン[編集]
ポケモンの一種。威力の大きいゴールデンパワーはシンダモンだけ覚えない。LV.31でニンキモン、LV.57でウラマレモン、LV.72でシンダモンに進化するらしいが、一年に1LVしか進化しないため、予想である。LV.57以上になるとどんどん不憫になる変わったポケモンかもしれない。かつて、ゼンカモン(少数派の予想の一つ。)の前か後にドザエモン(同上。)になるのではと危惧する声が一部にあったが、どうやら杞憂だったようである。
ポリコレ[編集]
世間で少数派と目される人間が気に入らない言動をつぶすためのファッションショー
ボルトクリッパー[編集]
自転車のカギが開かないときに使われるマスターキー。同類として、オートバイに使われるパンタグラフジャッキや、木製の扉によく使われる斧、M26などのショットガン、ハイエースをハイエースする時に使われるフルサイズのバールやハンマーなどが挙げられる。
ポル・ポト[編集]
カンボジアの独裁者。世界的に有名なエコロジストであり、全世界の眼鏡っこファンの怨敵である。愛称はポポ。
ポポちゃんと呼べばにっこり笑って部下に殺害を命じてくれる。1975年から1978年の3年間、カン・ユー大佐とともにカンボジア王国において総人口のほぼ1/3に当たる300万人もの国民をその持ち前のアジア的優しさによって虐殺、地球環境に大いに貢献したことをメルキア政府が確認している。
ホルマリン漬け[編集]
学校の理科室でよく見かけられるお漬物。生物なら何を漬けても構わないが、基本的には魚介類。ニワトリやカエルなどもある。漬けた生き物が白く脱色したら食べ頃。
母衣武者[編集]
ほろむしゃ。箔がついた上級武士が金箔(SR)なのに対し、ホログラムシールの巨大盾を背負った、さらにレアリティが高い(SSR-UR)武将である。戦国大名1つにつき十数名が召抱えられていることが多かった。大抵のイベントで無双できるはずだが、育成に法外なコストがかかるうえ、天井すらなくピックアップ率1%未満の場合、30万円ガチャに注ぎ込んでも1人も出ないことが珍しくない。
ポロリ[編集]
- 放送業界(特にテレビ)において、女性の胸部、および男性の下腹部が『こんにちは』すること。笑福亭鶴瓶のように、それを芸風としているタレントもいる。
- NHK教育テレビでかつて放送された幼児向け番組「にこにこぷん」に登場した、ネズミとコアラの交配種。幼児に「ポロリ」という言葉に親しみを持たせ、テレビで①の意味のポロリが起きても動揺しないように教育する制作者側の意図が伺える。
ポロロッカ[編集]
アマゾン川を逆流させるエクストリームスポーツの一種。かつて、ある大会で日本人男性が0.9秒という空前絶後のタイムでアマゾン川を逆流させたという伝説が語り継がれている。
ホワイトカラー[編集]
白痴。机に座ってパソコンでインターネットを見ているか、エクセル、パワポその他で、上のご機嫌取りをすることしか出来ない。主語、目的語無しに(たまに「がーっ」「ぴゃらっ」「にゃらにゃら」など意味不明な形容詞が付くこともあるが)「対応して!」「検討して!」と指図するだけで、全てが自分の思い通りに行くと思い込んでいる、まさに恍惚の人。
ホワイト企業[編集]
- 労働者天国の企業。そのあまりの労働者第一主義により、経営者の頭が真っ白になり、白旗を振ってしまうほどである。
- 給与明細が真っ白な企業。
ホワイトロリータ[編集]
本気[編集]
「明日から出す」と言っても結局出ないもの。やる気と同義語。
本気と書いて「マジ」と読む[編集]
漢字が出来ない男性がする間違いの好例。
本気の嘘[編集]
中途半端な嘘をつくと後悔するが、本気でついた嘘は絶対後悔しない。
香港[編集]
よい香りのする港のこと。最近では、刺激的な香りを港の中に充満させると現地当局に拘束されるので注意。
本当の~[編集]
やけに重要視される接頭語。実際の意味は「ぼくのかんがえたりそうの~」とほぼ同じである。(類似品:真の~)
募金が世界を救います。[編集]
つまり、募金すれば世界を救ってあげます。