Undictionary:よ
![]() |
アンディクショナリー索引 | ||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
あ | い | う | え | お | は | ひ | ふ | へ | ほ | A | B | C | D | E | F | G | |||
か | き | く | け | こ | ま | み | む | め | も | H | I | J | K | L | M | N | |||
さ | し | す | せ | そ | や | ゆ | よ | O | P | Q | R | S | T | U | |||||
た | ち | つ | て | と | ら | り | る | れ | ろ | V | W | X | Y | Z | |||||
な | に | ぬ | ね | の | わ | ゐ | ゑ | を | 数字 | 記号 | |||||||||
ん | ヴ |
よ[編集]
よ[編集]
ゴルフのフラッグの象形文字になぜか落書きが付け加えられたもの。
夜明け[編集]
毎朝毎朝訪れているはずなのに、案外見れないもの。
妖怪ウォッチ[編集]
ネットでぴーなどの痛い言動を晒しウォッチすること。かつてはネットアイドルの個人サイトを荒らす例が多かったが、個人Webページの衰退と共に、バカ発見器に主戦場は移っている。
妖怪リモコン隠し[編集]
家庭などにあるリモコンをどこかに隠す習性を持つ日本の妖怪。中でもテレビのリモコンは彼らの標的になりやすい。科学技術などの発展に伴い妖怪の勢力が衰える中、妖怪コード捻りや妖怪メガネ隠しなどと共に近代に入り勢力を拡大している数少ない妖怪の一つであり、日々の生活においてもっとも脅威となる妖怪の一つであると考えられている。
容疑を否認する[編集]
桜田門組の苛烈な拷問に屈しない強靭な精神の持ち主だけができる。
要人警護[編集]
警護するVIPを屋敷警備員に育成すべく、見えない敵への備えを説いて、屋敷の密室に閉じ込めるお仕事。と本気で意識しているのなら、やがて災いが降ってくる。
夭折[編集]
早死にしたお陰で晩節を汚さずに済むこと。夭折の恩恵によって後世の悪評を免れた人物を挙げれば、織田信忠、長宗我部信親、徳川信康、徳川家継、徳川家茂、沖田総司、坂本龍馬、高杉晋作、ラインハルト、キルヒアイスなど枚挙に暇がない。
傭兵[編集]
戦争を趣味にしている戦争愛好家。金を払って戦争に参加している為、正規兵より変な意味で強い。
ヨーゼフ2世[編集]
誰にも愛されなかった可哀想な皇帝。毒親育ち。
良からぬ客は笑顔を嫌う[編集]
と本当に思っている店員から元気に声をかけられたのなら、不審者と同列に並べられたと思って店を出るのは実に正しい。
預金通帳[編集]
家計簿と並んで人類の夢を一瞬で壊す恐怖の書。
予言[編集]
当たれば称賛され、外れても大して失うものがない確率的試行。
横綱[編集]
強過ぎて規制(ナーフ)された力士のこと。
主に「横綱の品格(↙参照)」という名目で限りなくグーパンに近い張り手やエルボーかち上げが制限されるものの、誰も気にしないので基本的に横綱が優勝する。
横綱の品格[編集]
≒日本人のプライド
横文字[編集]
中身のない言葉を飾り立て、意味をはぐらかすことができる魔法の言葉。
- 例文)コンセプト(concept)のインプレッション(impression)がナーバス(nervous)であるというクライアント(client)からのフィードバック(feedback)をディスタンス(distance)にリアクション(reaction)すべきというのが本プランニング(planning)におけるテーゼ(thesis)であります。
- 訳文)なんかお客さんが「しっくり来ない」ってゴネてるから、意見は参考までに聞き流しつつテキトーに処置するつもりです。
- 参考-ルー語、読みにくい文章
横槍[編集]
横方向に進む槍のこと。--アンサイク郎 2011年5月2日 (月) 23:17 (JST)
「Γ」字の形をした横に薙ぐことで突き刺す槍。奇襲用の武器だが、日本では「横槍失礼」と声をかけてから攻撃することが通例となっており、この名乗りの必要性は葉隠にも記されている。--Example 2011年5月2日 (月) 23:18 (JST)
予算[編集]
上の者が作成し、下の者が実行する。達成出来なければ、下の者が全て悪い。類語に計画がある。
予断[編集]
いつも恨みを買ってばかりいる存在。
- 予断を許さない
だって何も答えられない役立ずなんだから。
- 予断をもってお答えすることは差し控えたい
酔った勢いでア〜ン♥♥[編集]
ご参照ください。
酔ってない[編集]
飲酒して100%酔っていることを自己申告する言葉。
酔っぱらい[編集]
エチルアルコールを経口摂取した人間を指す言葉。
与党[編集]
一党独裁を行っている政党のこと。
夜逃げ[編集]
- 敵に姿を見られにくくなる夜間に撤退すること。
- 夜、帰宅した住人に見つかったゴキブリが必死で巣に戻る事。夏の風物詩。
米津玄師[編集]
主にレモンとパプリカの栽培により財を成した、四国屈指の豪農。
余の辞書に不可能の文字はない[編集]
ナポレオンが所有する誤字脱字の多い辞書。彼は部下たちにいつも辞書の欠陥をことあるごとにぼやいていたが、ぼやくごとに部下のやる気が上がったという。当然だがこの辞書は一般には出回っていない。
ヨハネ・クラウザーⅡ世[編集]
夜這い[編集]
夜間作戦のこと。
予防接種[編集]
拷問の一つ。施設の一室に対象者を監禁し、注射針を腕に突き刺し長時間苦痛を与える。また、その際にウイルスを投与し、解放後も徹底的に苦しめる。あらゆる年齢層の者に施行可能だが、幼い子供ほど効果が絶大であるといわれている。全国各地の冬のイベント。
世論[編集]
日本の政治において、無視されるもの。でも体裁を保つために聞くフリはする。
弱い強調[編集]
WIKIの機能の一つ。あまり見ないでいい、読まないでいいという意味。「''」と「''」で囲むとできる。